マガジンのカバー画像

ユーラシア旅行記

20
大学を休んでゆったり旅します ユーラシア177日間の旅 (2023/05/10-11/3)
運営しているクリエイター

#ユーラシア大陸横断

人生を変えた1皿のカレー

特別なカレーとの出会い タイの山間の街、メ―サロン。ここは国共内戦で敗れた国民党軍の子孫が多く暮らす街だ。山を尾根伝いに切り開いたような街で、景色は街のどこでも素晴らしい。かつてはアヘンの栽培が盛んだったが現在では台湾の支援もあり茶の産地として有名になっている。 ここで私は特別なカレーに出会った。その日は町に1つしかないレンタルバイク屋さんで故障しかけのスクーターを借り、山手の方へと向かおうとしていた。山道に入ってしまえば飯屋もなさそうなので道中で飯屋を探していたら、ハ

世界一周をやめた。僕には要らない。

世界"一周”ってなに? 世界一周をしようと旅を始めてから1か月が経ち、旅先での思い出が増えていくにつれ、自分の中に「世界一周という言葉で自分を縛り付けてしまっていないか?」という疑問が湧いてきた。 世界中を旅しているといっても現地の文化や言語に全く精通していない。 観光地の周りをぐるぐるしているだけ。地図に線を結んで世界一周だと叫んでも、実際はほんの数日、数週間すごしただけの街同士を線を結んでいるにすぎない。もちろん移動している時に楽しい思い出や経験がない訳ではないですが

アユタヤまで鉄道で。バンコクのバスには気を付けろ

アユタヤとは? かつてはアユタヤ王朝の首都だったアユタヤ。1350年にウートン王によって建都されヨーロッパと東アジアを結ぶ国際貿易の拠点として栄えましたが、1568年にビルマに占領され属国となります。しかし、ビルマの混乱の内に独立を回復。独立後は国際貿易を推し進め勢力を拡大していきますが、1767年に2度目のビルマ軍の侵攻によって多くの施設が破壊されアユタヤ王朝は滅亡。この歴史は後世のタイ人の対ビルマ(ミャンマー)観にも強く影響していきます。 アユタヤの観光名所 アユタ

177日間ユーラシア放浪記

11月3日、上海・浦東空港から約2時間のフライトを経て大阪・関西国際空港に到着。5月10日から始まった半年の旅もついに終わり。177日間で14か国、約70都市を巡りました。 出発時点では西回りで世界一周をする予定でしたが、早々に予定変更しロンドンまで西に西に向かった後は中国経由で帰国しています。(詳細はまたまとめます)元々はInstagramに写真を上げるだけのつもりでしたが、あまりの思い出と写真の多さでInstagramの投稿に収まりきるはずもなく… 折角なのでNOTEに