見出し画像

初心者にも分かる!熟練トレーダーの「FXデイトレ戦略構築&スイング指値一本勝負」(2021/10/28木)

おはようございます。成長おじさんです。

今日も各通貨ペアの相場認識をアップデートして、自身のFXトレードに活かしていきましょう。

本日の相場分析(ファンダメンタル全般)

 まずは、日本経済新聞のニュースを確認して、ファンダメンタル観点で相場全般の概況を押さえておきましょう。

記事によれば、米長期金利が低下し、日米金利差の縮小を見込む円買い・ドル売りが優勢となった。カナダドルなど一部の主要国通貨に対してドルが下落し、対円でのドル売りにつながった面もあったとのことです。

今朝の記事では長期金利が下がったことに注目されていますね。

では、長期金利の動向を見てみましょう。

画像1

米長期金利は上記チャートのとおり、1.54%台(前日比-0.07%)と大きく下落してきました。注目してきた1.6-1.58%も既に割り込んでおり、米長期金利のトレンドの変化の可能性がありそうです。

次は原油です。

画像2

今のところは取引レートでは底堅い展開に見えますが、MACDが売り転換するなど短期的な売りを警戒したい場面かと思います。

では、各通貨のテクニカル動向をみていきます。お手元のFXアプリ等で日足、4時間足、1時間足チャートを交互に表示しながらご覧ください。

本日の相場分析(テクニカル全般)

「ドル円」

<NY終値>
113.8円付近
<今日の上値抵抗予測>
114円台前半
<今日の下値抵抗予測>
113円台半ば、113円前半
<相場分析概況>
まず、これまでの分析概況をまとめておきます。チャートも参照ください。
・4月下旬からの円安トレンドラインを下抜け
 →レンジ相場に移行、約2ヶ月間続く
・110.6円台を新サポートラインとして円安展開
・111円台半ば上抜けで円安トレンド再開期待
・112.4円、113.8円利確目標、連続到達!
・114円台での膠着状態で円売り勢い低下
・113円台半ば〜114円台での推移継続
という感じですね。

画像3

週末の記事で紹介したとおり、113円台半ばから前半にかけては今後の相場展開を占う重要な分岐点とみています。
昨日はメインシナリオ通り113.4円付近で反発していますが、MACDも売り転換していますので油断禁物の状況かと思います。

<デイトレ戦略>
本日は新規トレードは見送りします。現在保有している114円割れから113.4円台までの買いポジションは、損切り・利確を交えながらポジション量を少なく調整しようと思います。

なお、毎回申し上げておりますが、今回は9/24以降の強気スタンスで臨んでいるわけではありません。過剰なポジション量になっている方は、早めに調整することを個人的にはおすすめします。

また、今週の大まかなドル円相場予想・戦略構築については、週末の記事をご覧ください。

<スイングトレード戦略>
現在もスイングの観点では円安トレンド発生中です。しかし、リスクリワードが悪いため、次のチャンス待ちです。

<スイング指値一本勝負>
見送り

「ユーロドル」

<NY終値>
1.160ドル付近
<今日の上値抵抗予測>
1.16ドル台後半
<今日の下値抵抗予測>
1.15ドル台後半
<相場分析概況>
・週足200MA(1.157)付近での攻防中
・先週は200MA防衛成功
・1.16ドル台での売りで臨む
としていました。
結果としては、昨日も目立った動きには発展せず1.16ドル付近で横ばいの展開となりました。
<デイトレ戦略>
なかなか方向感が出ませんが、動き出すと大きくなる可能性がありますので、引き続き1.16ドル台での売りで様子見しようと思います。

<スイングトレード戦略>
デイトレは売りに転換しましたが、スイング戦略は変更ありません。

<スイング指値一本勝負>
買い
新規指値 1.162(約定)
決済指値 1.173
決済逆指値 1.151

「ユーロ円」

<NY終値>
132.1円付近
<今日の上値抵抗予測>
132円台半ば
<今日の下値抵抗予測>
131円台後半
<相場分析概況>
・中長期的な買い目線は変更なし
・131円台半ば〜130円台後半まで円高か?
・売りポジションは手仕舞い
・132.7円を超えた場合に買いで入る戦略
・初心者は様子見を基本
としていました。
結果としては、132.5円台まで円安となったあとは失速して、一時131.5円台まで円高となりました。
売りポジションを手仕舞いするタイミングが早すぎましたね。悔しいですが仕方ありません。気持ちを切り替えていきたいと思います。
<デイトレ戦略>
中長期的な買い目線は変わりません。131円台半ばでは買いで入る戦略で行こうと思います。

<スイングトレード戦略>
次のチャンス待ちです。

<スイング指値一本勝負>
見送り

「ポンドドル」

<NY終値>
1.374ドル付近
<今日の上値抵抗予測>
1.38ドル台前半
<今日の下値抵抗予測>
1.37ドル付近、1.36ドル台後半
<相場分析概況>
・1.37ドル台は買いスタンスは維持
・1.37ドルを割り込むようなら損切り
としていました。
結果としては、一時1.371ドルまでドル高が進みましたので、予想範疇内の展開となっています。

<デイトレ戦略>
昨日と大きな見方は変わらずです。
1.37ドル台半ば〜前半で踏みとどまることを期待したいです。
買いポジションは適切なボリューム内で1.37ドル台前半で買い増ししようと思っています。
<スイングトレード戦略>
次のシグナルまで見送りです。

<スイング指値一本勝負>
見送り

「ポンド円」

ポンド円デイトレ分析・スイングトレード戦略は、試験的にPostPrimeへ移行しました。

クロス円全般に言えることですが、最近は急激に円安が進みましたので、もし下押し場面が来た場合には、それなりに大きい下押しになることを想定してポジション調整して行くことを個人的にはおすすめします。

「豪ドル円」

<スイングトレード戦略>
次のチャンスまで様子を見たいと思います。

<スイング指値一本勝負>
見送り

「豪ドルドル」

<スイングトレード戦略>
スイングトレードは次のチャンス待ちです。

<スイング指値一本勝負>
見送り

「NZドル円」

<スイングトレード戦略>
次のチャンスまで見送りです。

<スイング指値一本勝負>
見送り

今月の決済完了ポジションと成績

10/7 豪ドルドル -100pips
10/8 豪ドル円 +110pips
10/18 ユーロドル -20pips

20年4〜12月計 -695pips
21年1月計 -220pips
  2月計 +770pips
  3月計 -410pips
  4月計 -440pips
  5月計 +330pips
       6月計 +1190pips
       7月計 +145pips
       8月計 -550pips
  9月計 -415pips
   10月計 -10pips

※決済日付は実日付ではなく、NY市場クローズを基準とします。

記事趣旨まとめ

【こんな人に読んでほしい&期待される効果】
※最近FXを始めてみたけど損ばかり
 <本トレードの特長>
 ・明確な逆指値
  →「無計画な塩漬けポジションがゼロに」
 ・リスクリワードを考慮した注文
  →「”損小利大”を体得できます」
※FXに興味はあるが、時間をかけられない
 →「サラリーマンや主婦の方でも大丈夫」
 →「新規注文は朝1回のみとしています」
※副業で収入を増やし、生活にゆとりが欲しい
 →「焦りは禁物。資金を増やすことよりも
   大きく減らさないことが大事」
 →「トレードの繰返しで着実にスキルアップ」
【記事概要】
記載内容
FX歴15年、年間損益では11年間負けなし
(2020年スイングでは負けましたが…)
FXでFIREした兼業トレーダーによる
「デイトレ戦略構築」
「スイングトレード」
更新日時
平日、朝9時から10時くらい
注文内容変更
指値や逆指値の変更は朝(相場急変時は除く)
損益計上
取引ロット数は考慮せずに一律で損益計上
(初心者の方向けに損益の計上をシンプルに)
記事の狙い
ご自分の性格や生活スタイル、投資目的に合った独自のトレードスタイル確立に向けて、参考にしていただきたい。
【お願い事項】
<その1>
note公開後の取引内容変更は、基本的に朝のみとします。
これは朝の時間帯に少しだけFXに時間を割いていただければ、続けられるようにするためです。
ただし、相場の急変などに対応するため、朝以外の時間帯に記事更新することもあります。その際は、Twitterでもお知らせしますので、本記事を気に入っていただけた方は、Twitterのフォローもお願いします。
<その2>
この記事は、私の実践しているトレードから”スイングトレード”を抜き出し、かつ、初心者の方でも体得できるようシンプルに再構成して掲載しています。
2021年はデイトレ戦略構築も掲載
<その3>
「日本人の資産を守りたい」
長期的に安定して利益を出せるように誠心誠意分析しておりますが、利益を保証・確約するものではありません。
また、読者の方に積極的な取引を推奨するものでもありません。
最終的な投資判断は、あくまで自己責任でお願いします
<その4>
記事を気に入っていただいた方は、スキ&フォロー&拡散をお願いします!記事継続の励みになります!
<その5>
📬成長おじさんの質問箱を用意しました↓
https://peing.net/ja/jijifx2020
感想や質問、記事リクエストなどありましたら、どしどしお待ちしております。
私が答えられる内容であれば、優先的にnoteに取り上げさせていただきます。

それでは、また明日もお会いしましょう〜

いただいたサポートは、自己投資もしくは他のクリエイターさんの応援に使用させていただきます。 自己投資で得た成果は、読者の皆様に記事で還元させていただきますので、応援よろしくお願いします。