見出し画像

【初心者必読!完全無料!】熟練トレーダーのFXスイングトレード内容公開「2020/12/17(木)」

「FXで大事な資産を失うの、もうやめませんか?」

初めての方へ

私は「楽をして儲けたいから”FX”」という考えの方には、FX取引をおすすめしていません。

その大切なお金
「ほぼ確実」に失うことになりますよ〜(笑)

まずは、こちらの記事をご覧ください。

本記事では(ある目的のために)
固定的なテクニカル分析手法で、淡々と取引を続けますが、現在は不確実性が高い状況ですので実取引での過剰なポジションはやめましょう。

なお、損益の計上はシンプルにしたいため、
取引ロット数は考慮せずに一律で計上しています。

また、先日より別マガジンで
「みんなで作る!おとなの投資小学校」を始めました。
投資初心者の方が誤解しないように書きますが、
裁量FXは"投資"ではありません。
裁量FXは"投機"として行っています。


よって、投資小学校では裁量FXの具体的な手法は紹介しません。

着実な資産形成を学んで行きたいという方は、
「みんなで作る!おとなの投資小学校」
マガジンの購読(フォロー)をお願いいたします。

なお、裁量FXの手法公開・解説については、
別企画とすることで考えています。

それでは、本日のFXスイングトレードです。

本日の新規指値注文

 <ユーロドル> 
  買い
  新規:1.217ドル
  決済:指値1.245ドル 逆指値1.201ドル

本日の相場分析

<全般> ↓必読↓
スイングトレードでも勝負できる相場が
ようやく戻ってきつつある感じがします。
しかし、コロナや英国EU離脱関連などの
相場急変リスク要因は多く残っていることは
しっかりと認識しておきたいです。
特にポンドに関してはポジション量を控える、見送るなどの対応が良いかと思います。

では、各通貨の動向を一緒にみていきましょう。
お手元のアプリ等で1時間足チャートを表示してご覧ください。

<ドル円>
>NY終値
103.4円付近
>上値の注目ポイント
104円台半ば
>下値の注目ポイント
103円台半ば
>相場分析概況
昨日は21時までは円高推移。その後FOMCの結果公開を控えて103.7円付近まで買い戻されました。FOMC発表後はやや大きく上下動しましたが、日足の終値で見れば円高という展開でした。下値の注目ポイント103円台半ばを下回ったと判断するか微妙な水準ですが、一部短期指標では円高転換と見ることができます。引き続き、円高展開継続を期待します。

<ユーロ円>
>NY終値
126.2円付近
>上値の注目ポイント
126円台半ば
>下値の注目ポイント
125円台後半
>相場分析概況
16時台までは円高推移となりましたが、17時以降反発して終値は106.2円付近。逆指値にギリギリかかりませんでしたが、取引会社によっては約定してしまってるかもしれません。いずれにせよ、既に短期指標では買いの勢い低下が見られますので、本日の展開次第では損切りをします。

<ユーロドル>
>NY終値
1.220ドル付近
>上値の注目ポイント
1.24ドル半ば付近
>下値の注目ポイント
1.20ドル付近
>相場分析概況
昨日はようやく1.217ドル付近を超えてきました。今まで保持していた買いポジションは利益確定完了となりました。
もし、このままドル安が継続すれば最大1.245くらいまでドル安が進む可能性があると見ています。

先週注文した指値は注文継続のまま、追加で新規注文を出します。

<ポンド円>
>NY終値
139.7円付近
>上値の注目ポイント
140円付近
>下値の注目ポイント
137円台半ば
>相場分析概況
ポンド円は英・EUの通商交渉の合意期待を背景にしてポンド買い円安の展開が継続。22-23時にかけて上値の注目ポイント140円付近での攻防のあと、反落して引けました。
売りポジションは上値の注目ポイントを超えてきたら損切りです。

ポンドに関しては、まだまだテクニカルが通用しそうな状況ではないですが、本記事のトレードはテクニカルに従って淡々と行います。

<ポンドドル>
>NY終値
1.351ドル付近
>上値の注目ポイント
1.38ドル前半
>下値の注目ポイント
1.32ドル前半
>相場分析概況
ポンドドルも英・EUの通商交渉の合意期待を背景にしたポンド買いと全体的なドル安トレンドに乗って上昇しています。

ポンドドルは昨日お伝えした通り買いシグナルが点灯していますが取引条件が良くないため、指値は見送ります。

<豪ドル円>
>NY終値
78.4円付近
>上値の注目ポイント
78円台半ば付近(行き過ぎ)
>下値の注目ポイント
77円前半
>相場分析概況
先週利益確定した豪ドル円は、昨日も横ばいの展開。短期的には行き過ぎと見ていますので、いったん反落するかなと予想しています。

トレードは、次のチャンスが来るまでお休みです。

(注)豪ドル円は、現在短期指標重視の取引とするべく、パラメータを変更して取引しています。

<豪ドルドル>
>NY終値
0.758ドル付近
>上値の注目ポイント
0.74ドル後半(行き過ぎ)
>下値の注目ポイント
0.73ドル前半
>相場分析概況
豪ドルドルは昨日も高値は0.757ドル台までドル安が進みましたが、テクニカル的な状況理解としては行き過ぎているとの認識で変わらずです。

逆張りでエントリーするアイデアもありますが、初心者向けではないため、トレードは次回のチャンスを待ちたいと思います。

<NZドル円>
>NY終値
73.6円付近
>上値の注目ポイント
73円台後半
>下値の注目ポイント
73円台前半
>相場分析概況
NZドル円は24時に73.2円台まで円高が進みました。予想通り下値の注目ポイント付近です。その後、下値の注目ポイント付近での攻防に勝って反発する展開となりました。このまま反発が継続した場合は、73円台後半が重要上値ポイントと見ています。

現在のポジションと注文状況

【ポジション保有中】
 <ドル円>
  売り
  新規:104.0円(約定)
  決済:指値101.9円 逆指値105円
 <ユーロ円>
  買い
  新規:126.2円(約定)
  決済:指値128円 逆指値125.7円
 <ユーロドル> 
  買い
  新規:1.188ドル(約定)
  決済:指値1.218ドル(約定)逆指値1.188ドル
 <ポンド円>
  売り
  新規:139.0円(約定)
  決済:指値136.6円 逆指値141円
 <NZドル円>
  買い
  新規:73.8円(約定)
  決済:指値74.8円 逆指値72.8円

【新規指値注文中(継続)】
 <ユーロ円>
  買い
  新規:125.2円
  決済:指値129.8円 逆指値122円
 <ユーロドル> 
  買い
  新規:1.21ドル
  決済:指値1.245ドル 逆指値1.204ドル

【取消対象新規注文(前日からの変更点)】
・なし

今月の決済完了ポジションと成績

 12/2  ドル円  +10pips
    12/3  ユーロドル +270pips
 12/10 豪ドル円 +100pips
 12/10 豪ドル円 +150pips
    12/11 ポンド円 -230pips
    12/11 ポンド円 +60pips
     12/16ユーロドル +300pips

  4月計 +280pips
  5月計 +35pips
  6月計 +705pips
  7月計 +445pips
  8月計 -380pips
       9月計 -85pips
 10月計 -1505pips
 11月計 -550pips
 12月計 +660pips

※決済日付は実日付ではなく、NY市場クローズを基準とします。

記事の趣旨など

【こんな人に読んでほしい&期待される効果】
※最近FXを始めてみたけど損ばかり
 <本トレードの特長>
 ・明確な逆指値
  →「無計画な塩漬けポジションがゼロに」
 ・リスクリワードを考慮した注文
  →「”損小利大”を体得できます」
※FXに興味はあるが、時間をかけられない
 →「サラリーマンや主婦の方でも大丈夫」
 →「新規注文は朝1回のみとしています」
※副業で収入を増やし、生活にゆとりが欲しい
 →「焦りは禁物。資金を増やすことよりも
   大きく減らさないことが大事」
 →「トレードの繰返しで着実にスキルアップ」
【記事概要】
記載内容
FX歴15年、年間損益では11年間負けなしの
兼業トレーダーによる「スイングトレード」と「日足を主軸とした相場分析」
更新日時
平日、朝9時以前
注文内容変更
指値や逆指値の変更は朝(相場急変時は除く)
記事の狙い
ご自分の性格や生活スタイル、投資目的に合った独自のトレードスタイル確立に向けて、参考にしていただきたい。
【お願い事項】
<その1>
note公開後の取引内容変更は、基本的に朝のみとします。
これは朝の時間帯に少しだけFXに時間を割いていただければ、続けられるようにするためです。
ただし、相場の急変などに対応するため、朝以外の時間帯に記事更新することもあります。その際は、Twitterでもお知らせしますので、本記事を気に入っていただけた方は、Twitterのフォローもお願いします。
<その2>
この記事は、私の実践しているトレードから”スイングトレード”のみを抜き出し、かつ、初心者の方でも体得できるよう再構成して掲載しています。
<その3>
この記事は「日本人の資産を守りたい」をモットーに、長期的に安定して利益を出せるように誠心誠意書いておりますが、利益を保証・確約するものではありません。
また、読者の方に積極的な取引を推奨するものでもありません。
最終的な投資判断は、あくまで自己責任でお願いしますね。
<その4>
記事を気に入っていただいた方は、スキ&フォロー&拡散をお願いします!記事継続の励みになります!
<その5>
📬成長おじさんの質問箱を用意しました↓
https://peing.net/ja/jijifx2020
感想や質問、記事リクエストなどありましたら、どしどしお待ちしております。
私が答えられる内容であれば、優先的にnoteに取り上げさせていただきます。

それでは、また明日もお会いしましょう〜

いただいたサポートは、自己投資もしくは他のクリエイターさんの応援に使用させていただきます。 自己投資で得た成果は、読者の皆様に記事で還元させていただきますので、応援よろしくお願いします。