マガジンのカバー画像

家づくり・住まいと暮らし

108
jimosumuが考える「いい家」づくりと暮らしを紹介する記事まとめ。
運営しているクリエイター

#高断熱

女性と子ども、睡眠の質にも影響が?住まいと健康リスクの関係を深掘り|高断熱住宅専…

これから家を建てようという人やリフォーム/リノベーションを検討中の人に向けた住宅雑誌「だ…

SDGsと家づくり|建物の断熱化で脱炭素のまちづくり~北海道ニセコ町

国内外から観光客が訪れるスノーリゾートの北海道ニセコ町。ここでは、脱炭素と持続可能なまち…

SDGsと家づくり|小学生が手がける教室の断熱改修

子どもたちが過ごす学校は、ほとんど断熱されていないのが今の日本の現状ですが、寒さや暑さは…

高性能住宅の暮らしの快適さと心地よさを、ただたくさんの人に伝えたい施主「さぬきペ…

だん編集委員(以下だん):新建新聞社が発行する「だん」という雑誌は高性能住宅に特化した専…

暮らしと住環境を住まい手の声で伝える|高断熱住宅専門誌「だん」

つくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマのマニアックな専門誌「だん」。動画と連動…

SDGsと家づくり|サステナブルな東北のエコタウン

外がマイナスの気温でも、室内は裸足で過ごせるほど暖かい。岩手県紫波町のオガール地区には、…

風景の庭を室内にとり入れる|庭を生ける・束ねる

眺める庭を生ける庭に 家づくりをするとき、どのくらいの人が最初から庭までイメージをされているでしょうか。外構計画は後回しになることが多いのではないかと思います。 植物まわりの“あれこれ”専門店として「暮らしと植物」を2017年にオープンしました。住宅や店舗の植栽・プランニングを生業としているので、個人宅の植栽の相談をいただくことが多いのですが、新築の場合もありますし、住んで何年かしてから庭をつくりたいというケースもよくあります。 ご依頼をいただいたら、まずは住まい手さんの

暮らしぶりと住環境を住まい手の声で伝える|高断熱住宅専門誌「だん」

つくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマのマニアックな専門誌「だん」。動画と連動…

2022年の家づくり・リノベーション|「こどもみらい住宅支援制度」を活用しよう

家は生活を営む場所であり、暮らしをつくる場所です。ただの箱ではないので、どんな家なのか、…

「だん11」発刊記念YouTubeライブやります!

12月10日発行の高断熱住宅専門誌「だん」。2018年に創刊し、今号で11号になります。今年5月に…

いい家ってどんな家?30年後に後悔しないための家づくり情報|高断熱高気密がテーマの…

つくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマのマニアックな専門誌「だん」。動画と連動…

電気代がますます値上がりするってホント?電気料金の仕組みと値上がり対策

毎月必ずかかる電気代を気にしたことがないという人は少ないのではないでしょうか。 地域やラ…

断熱材で家を包んで寒さ・暑さからガード | 外張り断熱のススメ

ひとくちに高断熱住宅といっても、つくり方はひとつではありません。日本では「充填断熱」「外…

高断熱住宅施主のお宅訪問取材ノート

高断熱住宅に特化したマニアックな雑誌「だん」の取材で、南魚沼(新潟)、今治(愛媛)、久留米(福岡)のお宅訪問をしてきました。 取材のたびに、家だけではなく暮らしぶりやそのご家族の考え方などを伺うのは仕事とはいえ参考になることばかり。知れば知るほど「どうして高断熱住宅が当たり前になっていないんだろう?」と疑問が生まれます。ここ10年で日本の住宅は大きく変化しているので、知らない人が多いのも無理はないのですが、家を建てる時に“住宅性能がその後の暮らしに及ぼす変化と違い”を知って