見出し画像

㊗️noteからの書籍化🎉33歳で会社を辞めてnoteを書いたら36歳で本を出版した話👗

こんにちは、自問自答ファッション通信です。2018年後半から個人向けの少し変わったファッション講座を主催&運営しています。

2022年7月6日、自問自答ファッション通信あきやあさみ初となる書籍が発売されましたっ!パチパチパチパチ👏↓

本の出版はnoteを書いていなければ実現できなかったことです。これからnoteをはじめる方や、すでにnoteを書いていらっしゃる方のモチベーションにつながれば……!と思い記録をしておきます。「書籍化したいっ」というのを特に考えていない方も、30代女性の転職(独立)なさった方や、クリエイターさんのnote活用術の参考になるかとも思います。

画像2

✌️2018年8月会社を辞める✌️

2018年の8月に、10年間勤めていた都内の百貨店を退社しました。理由は数えきれないくらいあるのですが、今思うと20代後半〜30代前半にかけて「自分のやりたいことと組織の中でで役立てることの差異のモヤモヤ」があったのだと思います。退職してから手探りで「自分のオリジナルのファッション講座を作る」ことと、「文章で表現する」ことを始めました。

📖noteにポエムを書く

個人向けのファッションスタイリストとして独立したので、お客さまに知っていただくための販促として「ブログを書く」イメージでnoteを始めました。最初の方は何を書いていいのかわからず、ポエムのようなものを楽しくポワポワと書いていました☺️🌼

今は恥ずかしくて消してしまった記事もありますが、心のままにたくさん書いたのが「noteを書く習慣」に繋がってよかったと思います✌️

👗noteさんに記事をおすすめしてもらうとフォロワーさんが増える

記事を書いていて2ヶ月ほど経って、noteさんの「おすすめ」にあげていただきました。これが、いつものポエムではなくファッションスタイリストとしての思考エッセイだったりしたので、なるほど、何やらみんなの考え方の役に立ちそうなことを書くとよりたくさんの人に読んでもらえるのね……!(今思うと当たり前ではありますが、その時は気付いていなかった)という発見になりました🖋

note公式さんに取り上げていただけると反応をもらえたり、フォロワーさんが増えて嬉しかったです。(今読み返すと考え方が変わったところもたくさんあるのですが、それを含めて書いてきてよかったな〜と思っています。)こちらの記事です↓

⚡️コロナ禍突入で仕事が激減 他のクリエイターさんのnoteを読む日々

コツコツお客さまが来てくださるようになった2020年春。コロナ禍に突入し、予定していた予約がどんどんキャンセルになりました。地方からのご予約も多かったので、仕事の予定がガラ空きに!早くもフリーランスのピンチを迎えます🥺アワアワ⚡️

明日の予定が何もない毎日で、はじめて「ちゃんと文章に向き合いたい」と改めて他のクリエイターさんのnoteを読みました。1,000人くらいのクリエイターさんの記事を無我夢中で毎日朝から晩まで読み続けました。

どのクリエイターさんも天才……文章が面白い……!私の文章下手すぎ……!?落ち込みと苦しさの毎日。
しかし、どんどん読み進めていく中で、もう一つ気づいたのは、

「文章が上手くなくても、“熱量”があればちょっとは読んでもらえるかもしれないな……?」

圧倒的な「数」の記事を読んでいくうちに、面白い文章って「気持ちと熱」がきちんと入っている文章なのだなということに気が付きました🔥

周りのnoteクリエイターさんに圧倒されつつも、よしよし、気持ちの強さと熱量ではいけるぞ!と自分を奮い立たせることができました。

💻2020年4月 オンライン講座への切り替え&有料note販売

コロナ禍に、救いの手を差し伸べてくれたのはnoteを読んでくださっている読者さまでした📖読者さまが「オンライン講座はしないんですか?」と声をかけてくださったことで、今まで対面式だけだったファッション講座をオンライン対応することができました!(zoomというものを初めて使ったのはこの時です。)「東京に来られない方」も予約していただけるので顧客の幅が全国に広がりました。

そして、思い切って、有料noteを発売してみたら、たくさんの方にご購読いただけて「応援してもらっている……!」と感じられたのもこの時でした🙏

noteは一方的なツールではなく読者さんとアツい交流をしていけるんだ!と気がつきました。noteとtwitterをはじめから連携しておくのがおすすめです!!

🖋100本記事を書くと自分が見えてくる

月10本くらいのペースで自身のHPのブログと並行してnoteの記事を書いていきました。職業がファッションスタイリストということもあり、できるだけ「おしゃれに」記事を書きたい!とカッコつけていたのですが、大体100記事書いたくらいから「なんかもっとふざけたことを言いたいし、(シリアスよりもユーモアの方が)私の性格にあっている気がするぞ!」と気づいてじわじわと今のスタイルになりました。今では「note=私の素の言葉」に一番近い気がします👀

書けば書くほど自分の言いたいことが整理されて、ファッション講座の内容にも反映されていきます。「noteを書くと自分の思考の整理と、お客さまへの投げかけ(販促)どちらもできる💪」というありがたい展開になってきました。note始めたばかりのみなさん、とりあえず100本書きましょうっ☺️自分らしい文体が掴めてくるはずです✨こちらの記事は今までで一番たくさんの方に読んでいただきました↓

📖2021年 書籍化のお声がけ🙌

2021年の初めに、noteのディレクターさんから「書籍化、ご興味ありますか?」とご連絡をいただきました!

キタキタキタキタキターーーーーーー💪💪💪

そうです、私は本が大好き!3度の飯とかわいい服と本が大好き!(欲張り!)「いつかは書籍化を……なんて夢みたいかな……☆」と毎晩日記に書き綴ってきたので、鼻血を出しながら前のめりで「あります。」とお答えしました。

幻冬舎の竹村さんというとても素敵な編集者さんをご紹介いただき、話が進んでいきました。声をかけていただくきっかけになったのはこちらの記事です↓

🖋2021年はドキドキとトキメキの一年

書籍化進めていきましょう!と決定してからはじめに感じたのは「書ききれないかもしれない」という不安でした。今までnoteは気軽にサクサクかけていたものの、本となると別物だよね、活字だよね、消せないんだよね、文章量が必要なんだよね。と自信がなかったのです。今思うと、私の「ファッション論」がまだまとまりきっていなかったのが不安の一因でした。

「秒で寝れる」という特技を持つ私が眠れなかったのは人生で3回だけ。「左目が見えなくなった日」 「10年働いた会社の退職を決意した日」そして「書籍化が決まった日」です。最後まで書けるかな…まとまるかな…とソワソワ寝れなかったのを覚えています🦀🦀🦀(小心者なので…)

🎍優しい編集者 竹村さんに導かれる🙏

しかし、そんな考えは杞憂でした。幻冬舎さんの竹村さんは、私がはじめての書籍で震えていることを感じ取り、事細かに導いてくれました✨1ヶ月に一度くらいミーティングをしてくださってお茶をしながら「こんな切り口もいいですよね!」とたくさんのヒントをくださいました🙏心から信頼できる編集者さんに出会えたのもnoteさんのおかげです😭✨

書籍一冊分を一気に書こうとすると、根気が続かない気がしていましたが、単元に分けて文章を書くことはnoteでも実践していたことなので、なんとか書き切ることができました。書いててよかったnote記事😉たくさん書くことは自信に繋がります。半年くらいかけて、コツコツ書き進め、一冊の本にまとめていきました。

📖そして出版へ✨心臓が破裂しそうな日々

ファッション関係の本なので、少し世の中が落ち着いてきてからの方がタイミング良さそうですよね……ということで2022年7月発売になりました。

イラストレーターさんのitabamoeさんがかわいい絵をつけてくださったり、幻冬舎さんの校正さんが細かに文章を分かりやすくしてくださったり、デザイナーさんが図をきれいに作ってくださったり、いろんな方々のパワーを借りて一冊の本が出来上がって、世界が一気に色づきました。心からの感謝と感動で胸がいっぱいでした。

本の表紙ができる前から「予約しました!」とtwitterで言ってもらったりして「この世はなんと美しいんだ」と嬉しさ濃度の高い血液が身体を巡り、左胸を押さえて道でうずくまったりしていました👋ありがたさに、心臓が耐え切れない……はち切れてしまう!!

発売日前日に、本屋さんに本が並んでいるのを見た時は、一回天に召されて戻っってきた感覚でした。

画像4

世界とついに「愛し合って」しまった……!

という恐れ多い気持ちです。こんな風に33歳で会社を辞めてからnoteをコツコツ書いて、36歳で書籍の発売になったよというお話でした。編集の竹村さん、幻冬舎のみなさま、note編集部の皆さま、そして今まで自問自答ファッション通信を読んでくださった読者の皆さま(自問自答ガールズの皆さま)本当にありがとうございますっ!

画像1

😚本のインタビューのご依頼お待ちしていますっ!

noteの大先輩である林伸次さんお店、東京渋谷のbar bossaにお伺いしたところ、「本についてのインタビューをしてもらうと、色んな人やメディアとお話しできて楽しいよ!」と教えていただきました🍷

私もこの素敵なアイデアを参考にさせていただき「一年3セットの服で生きる」発売記念として、インタビューをどなたでもお受けいたします!

YouTube、Voicy、テレビ、新聞、雑誌、ウェブサイト、note、どんなメディアでもOKです。プロの方でもプロ志望の方でも、学生の方でも、メディアをお持ちの方なら誰でも大丈夫です。出演料は不要です。

インタビューの前に一度オンラインでお話しさせていただけたらと思います☺️書いていただいた記事はTwitterでシェアいたします✨ご希望の方は、自問自答ファッション通信twitterのDMに「掲載するメディア」と「インタビュー希望日」を書いて、ご連絡くださいませ🙌

㊗️noteからの書籍化で世界と愛し合えた話💓

いかがでしたでしょうか?noteを書いていらっしゃる方へのモチベーションUPにつながったら幸いです☺️🎉これからもnoteと自問自答ファッションを楽しんでいきましょう〜✨

7月23日に出版記念イベントしてきましたっ🎉↓

画像3

\フォロー・twitterでのおすすめ本当にうれしいです🙇‍♀️/
📖自問自答ファッション通信note
https://note.com/jimon_jitou
🐥twitter
https://twitter.com/jimonjitou_
📷instagram
https://www.instagram.com/jimonjitoufashion
👗自問自答ファッション通信HP
https://www.jimon-jitou.com
🦫自問自答あきやの日記
https://note.com/jimonjitou_a

\スタイリストあきやの全持ち物紹介しております/

\ とっておきのお買い物術を動画で紹介しています🛍 /

\おすすめ記事はこちらから/

「スキ」していただけると私の愛用バッグがしゃべります👜押してみてね❣️↓


\ サポートとってもありがたいです☺️🙌/ いつでも楽しく自問自答できるように、これからも発信していきます〜〜〜見ててください〜〜〜👗🖊️💓