見出し画像

ああっ短い。複数PC使用時のUSBハブ。案外少ない長尺バージョン。

皆さんこんにちは^^
快適なデスク環境を整え、今日もいい物ないかなーとAmazonさんを徘徊する通販大好きな筆者です。

さて、今日は「USBハブ」について色々探していました。
なぜなら、筆者のデスク環境は、

こんな感じ

写真のような感じでノートPC(両方サーフェス)を1台のモニターで切り替えています。そのせいで、本来なら手の届く所にあるはずのPC側のUSB差込口が遠く、上のPCにUSB読み込みさせるのが面倒なのですw

USB切替に4口ありますが、筆者はPCごとにデータを使い分けているため、切り替えるたびに違うPCに違うデータの入ったものが読み込まれるのがなんとなく嫌です。
ということでながーいケーブルのUSBハブを探すのですが、案外少ないものなんですね、短いのばっかりヒットします。

↑こういうのはすぐ見つかるんですけどね。
筆者が欲しいのはもっとぐいーんとケーブル長いバージョンのUSBハブなのです。まぁ、USB延長のケーブルはすぐ見つかるので、これで延長かましてあげてもいいんですけど。

しかし、ガジェット好きな筆者も、無駄に物数ばかり増やしたいわけではなく「最適そうなアイテムをたくさん揃えたい」ので、これはこれで最終手段としてキープしつつ、探していくとやっと見つかりました♪

ケーブル長さ120cm、これくらいあれば上に浮かせてあるノートPCの差込口から回しても手元に届く所に配置できそうです^^
あ、SDカードも読み込みたい方はこちらもあります。

筆者は最近、これも買ったのでデータ保存環境は具合いい感じです。

前はこれでしたのでw

ガシャポンのケースw

最近、appleから「Apple Vision Pro」とかいうとんでもないARグラスが発売されたみたいですが、すごいですねあれ、空間ディスプレイ&手の操作で使えるみたいですよね。

これ普及してもうちょっと進化したら、もう他何にもいらなくなりますねw
何にもない机にこれ一個置いておけば仕事ができるようになったら、もうオフィスも筆者みたいなガシャガシャしたデスクもいらなくなりますねぇ。
これ、まだapple対応で価格も50万と高いのですが、これを使うとある夢が実現します。

寝ながら仕事をするwwwww

筆者にとっては道楽アイテムになりそうですが、でもこれ、障がいのある方や体の弱い方でもわずかな手の動きなどで何かできるのなら、かなり良い使い道もありそうです。

とはいえ、現実に今欲しいのは断然こっちです。

なんでしょうね、モニターやガジェットに囲まれてると、筆者はなんか落ち着くんです♪ ハイテクもローテクも、上手にバランス取って使っていきたいですね^^

よかったらお試しあれー^^

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,728件

#おすすめガジェット

4,056件

よろしければサポートしてくれたら大変ありがたいです♪ サポート費用は、潔く全額新しいガジェットor便利アイテムの購入とへつぎ込み、 新しい記事どんどん増やしたいと思います^^