見出し画像

持ち出し荷物の簡素化。 万能ツールをさらに万能化させ荷物の減量を目指す。

皆さんこんにちは^^
様々なガジェットや便利ツールを集め、快適な作業環境づくりを楽しんでいる、通販大好きな筆者です♪

さて、筆者は以前にこんな記事を書き、いかにたくさんのアイテムを持ち出し、かつ整理整頓できるか、みたいな事を試みておりました。

その時に、下のようなバッグを買って、「バッグインバッグ」スタイルで「アイテム要塞型持ち出しバッグ」を完成させ、今現在も愛用しています。

ただ、そもそも筆者はなんでこんなに荷物だらけで思い要塞バッグを背負っていかねばならないのかと、少々深掘りしてみる気になりました。
まず、上記バッグに入っている整理用の小バッグ以外の荷物がこちら。
・ノートPC1台
・持ち運び用サブモニター1台
・小さめマウスパッド
・Bluetoothマウス
・Bluetoothスピーカー
・タブレット端末1台
・モバイルバッテリー2~3個
・筆記用具一式
・延長ケーブル&マルチタップ
・Bluetooth骨伝導イヤホン
・各種充電ケーブル(バッグインバッグで効率的に収納)

・一眼レフカメラ(ニコン♪)
・ビデオカメラ
・お財布(中身はあまりない)
・常備薬(雨降ると頭痛くなったりする)
・お菓子
・飲み物、時々お弁当も

ほんと、家出でもする気なんですかね、書き出すと我ながらあきれる荷物の量です。
そして、太字の部分は筆者の仕事上、どうしても外せないなぁというアイテムたちです。カメラやビデオカメラは、まぁ別に撮影でもない限りは持ち歩かなくてもいいといえばいい物だと気づきました。
が、なければないでけっこう困る事もあるので、結果、上記のバッグが出動するわけですw

でも考えてみると、スマホって、動画も静止画もそこそこな画質で撮れるし、突発的な対応やSNS関係だとスマホはなんて万能なんだろう、と感心してしまいます♪ もし、スマホオンリーで全てをこなせたら、かさばる一眼レフやビデオカメラは常備しなくてもいいわけです。
なので、今回はスマートフォンの撮影性能を極限まで生かすアイテムを中心に探してみました^^

まずはバッテリー、スマホが大活躍するなら、サブバッテリーになるものが必要です。

ということでまずはモバイルバッテリー。Ankerさんあたりが性能安定してて評判いいですよね♪

つぎに、スマホをどう「固定」するかです。小さなカメラはとにかく手振れするので一番は台座に固定できることです。

なのでこれについてはスマホ用三脚。これで手振れは物理的に解消できそうです。
最後は、「ズーム機能」これがあるからビデオカメラも手放せなかったのですが、

なにこのミニチェアなズームレンズたちw
今はこんなのも普通に買えるんですね、これでいくらかズーム機能もサポートできそうです。

ちなみにアクションカメラっぽく使うなら以下のスタビライザーもおすすめです♪

これらを加えれば、動画も静止画もスマホの機能でいけますね♪
一眼レフとビデオカメラはガチの撮影時以外は持って歩かないようにすれば、きっと軽くなるはず!

いかがでしたでしょうか?
もちろん、ガチの一眼レフ、望遠レンズ等、撮影機材は本気になればなるほど多く重たくなるのですが、ミニマムにまとめるならスマホとサブガジェットの活用でしのぐというのもひとつの選択肢なのかもしれません。
さらに持ち出しアイテムが増えるだけにならないことを、祈りますw

よかったらお試しあれー^^

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,728件

#おすすめガジェット

4,056件

よろしければサポートしてくれたら大変ありがたいです♪ サポート費用は、潔く全額新しいガジェットor便利アイテムの購入とへつぎ込み、 新しい記事どんどん増やしたいと思います^^