月イチyogaと地味ワーク2023.8

先日8月の月イチyogaでした

月イチyoga開催して3年

予定した日に初めての雨が降りました

ずっと青空続きだったけど

すべてに理由があるならなんだろぅ?
何かの区切りの合図かな?
よく続いたね!って褒めてくれてる、とか。

急遽、冬に使う交流館の
部屋を手配してもらって
部屋の中で過ごすこと2時間

yogaはたったの20分

あとはおしゃべり
といいつつも知らないうちに
地味ワーク的な会話に
なっている2人が笑える

yogaティーチャーや
yogaインストラクターさんって
鳩尾のミの字も言わない
鳩尾の説明ってひとつも無い

何をするにも基本のところ
これができたら
色んなポーズにも応用がきく


でも気づいてか気づいてないのか
鳩尾を言葉にする人いないのかも

今日は私はサロンワーク
先日鳩尾の地味ワークをお伝えして
身体の使い方が腑に落ちたと言う
お客様がご来店→"A子ちゃん"としよう

今日は体側の地味ワークをお伝えしました。

yogaは背骨を前後左右に動かして
身体を整えます

鳩尾ワークは前
今回の体側ワークは左右
次回があれば後をお伝え予定です

鳩尾ワークはA子ちゃんが
ヨガやピラティスのインストラクターに
言われたようにやってるけど
違うって言われてしまう
から始まりました

今回の体側もインストラクターに
どこが伸びてるか?と言われても
伸びてる???どこ??
ってなるとのこと

ちょっとしたコツをお伝えすると
あー!伸びてるわー!となり
体側を伸ばせるようになりました

地味ワークって
気づくことや新しい発見が
とても楽しいし
その楽しいを共有できる相手が
いてくれるってことが
また楽しさ倍増なんだなぁー

さて、
身体が硬くてヨガなんて
恥ずかしくてできない!

私もそうでしたし
今でも月イチyogaをやってる
相方リカちゃんは
身体の硬い私が笑えるらしい

笑えるって大事
笑ってもらえるのも大事

身体が硬くてもヨガはできるし
地味ワークは自分の身体と
向かい合うための誰でもできる
ちっちゃな動き

どうしてこんな事に
出会ってしまったんだろう

(ユーミンの歌の1フレーズのようだ 笑)

では来月も楽しく太陽礼拝しよう🤲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?