見出し画像

信念の保守主義者達よ!

敦煌の莫高窟257の奥に秘密の仮想石窟がある。そこで、3年に一度、高級官僚になるための試験があるらしいという情報を、ある筋から入手したので、早速、取材した模様を今日は特別に無料でお話したいと思います。タイトルは、大晦日!年末スペシャル!目覚めよ信念の保守主義者達よ!最後までごゆっくりとお楽しみ下さい。

「論ぜよ!」

試験官は左手にぺこちゃんのキャンディーを持って、厳しい視線を受験者に向けた。

「論ぜよ!陰謀論とは何ぞや!」

「陰謀論とは・・陰謀論とは、その人達にとって都合の悪い真実を陰謀論だと世間に言い降らしている妖怪のことで、自分たちの犯した罪を他人になすりつけ、真実を覆い隠すように嘘で塗り固める。建設業で言う左官屋さんみたいな仕事をイメージして頂ければ、子供にも理解しやすいでしょう。(麻生太郎の口調で)加えて!それらの妖怪に影響を受けて、ガセネタをSNSで垂れ流す連中の事を無知で世間知らずの♫妖怪人間♫ベム♫(扱いやすい利用価値のある人)と呼ばれている。何故なら、その影響かどうかは定かではないが、アーミッシュのコミュニティーには、未だに関西電力の営業マンは一人もいないだけではなく、楽天モバイルも流石にここでは、グループ会社を切り売りしてまで、インフラ投資をする必要はないと、馬に乗って物々交換をして生活をしている住民が語っていた話をスマホで見た私は、アーミッシュにはとてもじゃ無いけどなれないと、感じた次第でありますが、うちの家も大阪ガスとの長年の付き合いを切って、オール電化の生活には未だ踏み切れていないのが、只今の現状であります・・・」

「では正義とは!何ぞや!」

「・・・・」

「論ぜよ!」

「正義とは・・・(汗)正義とは、ウルトラマンの父がいて、それから、ウルトラマンの母がいる・・・(汗)」

こうして、三年に一度の口述試験は終わった。

「今回もまた駄目だった・・・正義についての問題が出るとは予想してなかったよ・・この三年間ずっと陰謀論について学んできていたから・・毎日、ツイッター(現X)に投稿されている陰謀論を分析し続けてきた。実にふざけた陰謀論までもだ。諦めてここを出て行くよ・・」

「まぁ、そう言うなって、お前の代わりに怒りをぶちまけてくれる人を呼んでるんだ」

「俺の代わりにだって?」

「あぁ、奥の舞台を見てみろよ」

すると、懐かしの漫才師、人生幸朗師匠の亡霊が舞台の袖から軽快な三味線の音色にのって登場した。開口一番、師匠は、

『理由の分からんこと言うてる責任者!
出て来ーーーーーーーい!!!』

人生行路師匠の声は劇場内に響き渡った。

すると舞台の下手からぞろぞろと出てきたのは、吉本新喜劇の岡八郎、花紀京、間寛平、木村進をはじめとする往年の吉本新喜劇の豪華メンバーであった。その後に続いて、

「怒るでしかしー!」とこれ又、往年の漫才師、横山やすしが舞台に登場。

その後を追って、「やすし君!小さな事からコツコツと」と宮沢賢治の『雨にもマケズ』とまではいかぬとも、また国政選挙に打って出るのではないかと思わせるぐらいの勢いで西川きよしが、妻のヘレンを従えて舞台の中央まで出て来た。そして、最後の取りを務めるチャーリー浜が王者の風格でゆっくりとした足取りで登場。「君たちがいて僕がいる」等の一連のギャグを連発した後、舞台の第一部は幕を閉じた。

「それで俺はこれからどうすればいいんだ?・・・」

「まぁそう焦るなって、外に出て空を見てみろよ」

すると空の雲を掻き分けて、出口王仁三郎の義母、出口なおのモノマネに挑戦中の松村邦洋が現れて語りかけてきたが、声はどう聞いても阪神の岡田にしか聞こえなかった。

『世界を水晶の世に致すぞよ』

「・・・・」

「だから!俺はこの先どうすれば良いんだよ・・」

「信念の保守主義って聞いたことあるか?」

「信念の保守主義?」

「テレビをつけて、Mr.マリックさんを見てみろよ」

「ハンドパワーです!信念の保守主義!きてます!信念の保守主義とは、自分が一度信じたものを、人はなかなか手放すことができない。新たな情報が与えられても即座に信念を更新することができないのだそうです。そう、一度疑いだしたら、それが晴れるにはかなりの時間がかかるということです。個人差はありますがね」(認知バイアス事典:引用)

 皆さん、信念の保守主義についての解説をお聞きになって、如何でしたか?人は目の覚めるような情報を聞いた後ようやく、とても緩やかに情報を更新するのです。己のこめかみ辺りに付いている情報更新と書かれた、スイッチをONにして・・・

来年、またお会いましょう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?