愚形に当たらない牌を選ぶ

安全牌のチョイス【近代麻雀 つおくなる! みずぐちむ講座】
https://kinmaweb.jp/archives/64227

画像1

これを読んだ時、「愚形に当たらない牌を選ぶ」っていう意味がよく分からなくて。

【麻雀の匠】絶対打ち込みたくない時のベタオリ手順【堀慎吾 #7】
https://www.youtube.com/watch?v=-EZ6Nj6D--w

画像2

画像3

堀 九萬はシャンポンに(当たるかもしれない)
8ピンはシャンポンも率が下がって。自分が2枚持ってるので。
(リーチ者が)9ピン先に切ってるのでカン8ピンとかがない。
8ピンって両面にしか当たらないんですね。
日向 58ピン待ちってことですね。
堀 まだ通ってない筋がめちゃくちゃ10本以上余裕で残ってるんで。
日向 そんなのね1本くらい。
堀 そのうちの無筋でしかも愚形に当たらない牌なんで。

あー、18分の1理論か。

【麻雀守備講座】押し引き判断のベースとなる1/18理論を解説。捨牌読みが使えなくても危険度がわかる。 平澤元気さん。

画像4

巡目が早い時は両面にしか当たらない牌の方が安全なんですね。そして、いろいろな筋が通ってくると残ってる筋が危険になってくる。

いろいろな人の本とかを読んでたらやっとつながって意味がわかったよ。

でもー、雀魂の持ち時間ではこんなにいろいろ考えられないよ。 www

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?