見出し画像

SEOに強いWordpressテーマなんて存在しないのに有料テーマを初心者に勧めるアフィカスが多すぎる問題

ふとネット検索をしていて思ったことをまとめようと思う。

あなたがアフィリエイトやトレンドブログで稼ぎたい!と思ったら、おそらく無料ブログよりもWordpressを使って運営しようと考えるであろう。

その際に、テーマ(テンプレート)を選ぶことになると思うのだが、どのテーマが良いのかある程度検索することになるだろう。

有料がいいのか?無料がいいのか?それとも好みのデザインで選ぶべきなのか?色々と悩んで購入すると思うのですが、その中でも「wordpress テーマ SEO」だったり、「SEOに強いテーマ」と検索すると出てくる検索結果のほとんどが「無料よりも有料のほうがSEOに強い!」とか「何いってんだこいつ」レベルの内容の記事しかなく、どう考えてもアフィ目的で薄い内容のものばかりだ。

そんな中、なぜSEOに強いテーマなんてものが存在しないのかをまとめていく。

SEOに強いWordpressテーマなんて存在しない理由

まず、そもそもろSEOに強いテーマなんてものがあれば、そのテンプレートさえ使っていれば上位表示されやすいということになるが、そんなものが存在するのなら今頃アフィカス全員使っているはずで、検索結果すべてそのテンプレートを使用したブログやサイトばかりになるはず。

しかし、実際は多種多様なテーマを使用したブログやサイトが検索結果に表示されるわけで、そんなテンプレートがあるのなら私が使いたいくらいだ。

というか、テンプレートはリアル店舗で言うところの「外観」であり、外観ばかり良くても、中身や立地がダメだったら来店客は増やすことはできないのと同じ。

そもそも、SEOの仕組みは検索結果のアルゴリズムを牛耳っている「Google神」のみ知るところで、完全に解明されることは不可能であり、ぶっちゃけると、SEOで重要なのは企業サイトなのか?個人サイトなのか?更新頻度や記事の量が多いか少ないのか?が原状のアルゴリズムで重要であり、テンプレート(テーマ)の違いで検索結果に大きく影響することはほぼありません。

更にいうと、「SEOで重要なのはコンテンツだ!」みたいな話巷でよく聞くけど、そんなものは綺麗事であり、最低限の質(見てもあまり不快にならないくらい)は必要であるが、WELQ問題や企業型攻略サイト問題で顕著に現れているが、量と記事の生産速度が重要視されているところがあり、個人レベルで小手先レベルのテーマ変更したところでジャンルによってはほとんど意味ありません。

上記の通り、「SEOに強いテーマ」なんてものは存在しないことは覚えておこう。

仮にテーマ変えて順位が上がったとするのなら、それはたまたまアルゴリズム変更のタイミングと重なっただけの可能性があるので、テーマ変更で上がったというのは過信しないほうが良い。

SEOに強いテーマとして有料テーマを勧めるアフィカスが使う謳い文句に物申す

検索結果を見れば、1ページ目に表示されるのは「ブログやるのなら最初は有料のほうが良い!」みたなあからさまにアフィリエイト目的の内容のサイトばかりが表示されるが、みんなこぞって同じ謳い文句を使用しています。

そこで、順番に物申していこうと思う。

SEO対策(内部SEO対策)がしっかり行われている

一番よく言われているのは、「SEO対策がしっかり行われている」ということ。ようは内部SEO対策のことを言いたいのだろうが、大抵の評判の良いテーマは無料・有料問わず、内部リンクや構造化が最適化されているため無料だからといって最適化されていないなんてことはありません。

さらに、クローラーどうこう言っているところもあるが、これは更新頻度も大きく影響するのでテーマ云々はあまり関係ないです。

彼らの言い分見ると、有料テーマは…

・関連記事が表示される

・表示速度が速い

・SNSシェアボタンの設置

・パンくずリストの設置

・レスポンシブ・AMP対応

とか言っているところありますが、無料・有料関係なく、有名なテーマなら上記の機能が備わっていることは普通です。

ぶっちゃけレスポンシブルだけ対応していれば、後はプラグインで実装出来るのでそこまで重要か?と言われば微妙。

カスタマイズがしやすい

初心者の方ほど自分でカスタマイズを行うことが難しいので、有料テーマなら簡単な設定でレイアウトやデザインを変更することができる」みたいなことを見かけたが、これも違う。というか今どきのwordpressの仕様上、テーマ問わずレイアウトやデザイン変更はどれも簡単にできます。ググればやり方なんてくさるほど出てくるので検索してみましょう。

ちなみに、私のブログは「Luxeritas」というテーマを使っているが、無料でレイアウトやデザインの変更は簡単にできます。さらに吹き出し機能、定型文、ショートコード機能などもあり、非常に自由性が高いので重宝しています。

というか、「デザインの変更が簡単」と言っているが、どの程度なのか?にもよる。

単純にトレンドブログみたいなクソ記事量産したいのなら、そんなデザインに拘る必要はないだろうし、なんかの公式サイトを作りたいのなら、有料無料関係なくデザインで選んだほうが良いし、なんならオリジナルのテーマをウェブデザイナーに頼んで作ってもらったほうが良くね?って思う。

あとこれは言いたいけど、「有料テーマのほうがいろいろな機能がある!」みたいなこと言って、それを使えばSEOに有利みたいなこと言っている所あるけど、別に使わない人は使わないし、使ったからと言って上位表示されやすいなんてことはないので。

皆さんお持ちのスマホだっていろいろな機能備わっているけど、使っている機能なんてゲームやカメラ、LINEやTikTokインスタに時々ググるばかりで、そのうちの50%も使っていないのと一緒。たくさんあればいいってもんじゃない。

さらに、「カスタマイズできる範囲に限界がある」と言っているところもあるが、これは意味がわからない。具体的に述べてほしいわ。

有料テーマの方が情報量が多い

コード不要でデザインできるとはいえ、テーマの設定やカスタマイズをする際は必ず疑問点は出ると思うのですが、その際はググって調べる必要が出てくるときがあります。

そんな中、「有料テーマのほうが情報量が多い」みたいなこと言っている所あるけど、有料の場合はアフィカスが多い分、そのテーマでアフィリ報酬欲しさに記事を作ってしまい、そのため似たような情報が多くなるだけで、必要な情報量は変わりないです。むしろ有料のほうが検索妨害的な事になっている可能性も。

少なくとも、無料テーマでいちばん有名だろう「Cocoon」と、私が使っている「Luxeritas」はググってみればわかると思いますが、情報量めちゃくちゃ多いです。必要最低限のカスタマイズは困ることはありません。

なお、「時代にあわせてアップデートされる頻度も高い」とのことですが、これはテーマ製作者のモチベーションに左右されるので、有料無料関係ありません。

むしろ有料テーマのほうがアップデート停止して、「次の有料テーマ販売するからこっち買って!」みたいな商売する人もいるので注意。

サポートが充実している

よく聞くのが、「サポートが充実している」ということ。

具体的に何がどこまで充実しているのかを基準にしているのかが不明だが、大体のテーマは「フォーラム」を設けているところがあり、そこで不明点や疑問点を質問できるので、有料だろうが無料だろうがその辺は大きな違いはなく、有料じゃなきゃ質問できないなんてことはない。

じゃあどんなテーマがおすすめなのか?

あなたがブログやサイトで稼ぎたい!って思ったらどのテーマがおすすめなのか?

ぶっちゃけ…自分が好きなデザインじゃないですかね。

気に入ったデザインがあればそれにすべきだし、自分が実装したい機能(吹き出しやランキング等)があるかどうか等、好みですね。

あとはレスポンシブ対応しているかどうかくらいかなぁ?レスポンシブ対応しているかどうかはSEOにとってかなり重要なのでそこは注意しましょう。

何度も言いますが、SEOに強いテーマなんて存在しないので、テーマを変えたからって順位が上がることは殆どないので覚えておきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?