見出し画像

作品211025 笑顔の日


まぁ、ぶっちゃた話、笑顔とか夢とか希望とかって言葉を乱用?するのは好きではない。が!しかし!きょうの作品テーマは、笑顔でいこう♪と決めたのは、朝からめちゃめちゃ眠くて、朝からすでに疲れていたから。私の大好きな友だちの好きな言葉で「笑っちゃうほどうまくいく」って言葉があって、私もそれが好きで、っていうより、それをゆってる友だちのことが嬉しく思えて好きなのか?!まぁよくわかんないけど、好きであることには変わりないので、まぁどっちでもいっか。

・・・というわけで、今日は笑っちまおう!そしてあわよくばうまくいっちゃえー!みたいなノリで。そうだノリが良いことはよきよき。しかしながら、「キミー、笑いたいことがない場合は?どうするんだね?」なーんてどっかからの声など無意味だ。「笑いたいから笑うのではない、笑っているから笑えるのだ」みたいな言葉があるではないか!まずはマスクの下で笑ってみる、を意識。そしたらどうだ、いかに無表情で仕事をしてることの時間の多さよ。表情筋が泣いている。私は決めた、これからの人生は表情筋をもっとよろこばせる!要するにもっと使ってあげるってこと。

言葉繋がりでもうひとつ笑顔に関する言葉を紹介するならば「笑顔は魔法」だ。人は笑顔を向けられれば笑いたくなるもの。タイミングを間違うと、なかには「何笑ってんだー!」とバカにされたと思って怒りだすひともいるけど、自然な状況下でひとが笑えは笑顔は伝染する。その逆もしかり。なぜ人は人に笑顔でいて欲しいと思うのか?自分が嫌いな人にだってさえ、笑顔でいて欲しい。嫌いなんで一緒には過ごしたくないが(笑)私の知らない時に、その嫌いなやつが笑顔でいてくれてら、それはそれで嬉しく思える。

それはなぜなのか?人はなぜ笑顔を求めるのか?あのひとの笑顔が見たい、子どもたちの笑顔が見たい、笑顔が見れればなぜ私はこんなに嬉しいのか?

動物のなかで人間だけが唯一笑うことのできる生き物だと言われるが、だとしたら、笑うことが人間らしいからか?人生で辛いときって笑えない時だよね?笑顔ってどうやって出すんだっけ?っていう時期も私にはあったけど、どうやって越えてきたんだっけ?

私の知人で、鬱になり笑えない日々が続いていたけれど、そんなある日、お笑いのテレビを見て、笑ってる自分に気づいた。笑ってる自分がいることが嬉しくて、お笑いの力ってすごい!とお笑い(っていうエンターテインメント)の世界が好きになった知人がいる。実際、芸人たちの中には本質的にはネクラもたくさんいるらしい。間逆なエネルギーでステージに立ったりする。なんか面白いなー。

さてさてきょうのまとめ。

笑顔にフォーカスしたせいか?笑いの多い一日だったかも!なんだかんだ、笑っちゃうほどうまくいった。

追伸、写真は夜に受講した「介護のハートに火をつける」介護ズームセミナー。おそろしくサボっていた課題がまた新たにたくさん見つかった。今回登場は2回目ですが、この講師の先生がとてもユニークで好きなんです。自己紹介で自分の夢から入るとことか!しかもその夢は「クマと遭遇し、闘って倒すこと!」敵を知るにはまず知ることだ、と定期的に北海道に行かれたり研究をされてるとことか!!自分の夢ってなんだろ?

あ、あたし。なんかぼんやりだわー夢、ないわーと思えた夜。考えてみよう!きっかけをありがとうございます。田中義行先生!!!!リアルで会いたいです♥穏やかにビシっと言う感じがさいこう!!色々な場で黙らせてきて欲しいです。あーもう、これ以上は言えない。。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?