見出し画像

知名度と後ろ盾で選ばないようにしよう

参議院選挙があります。
立候補者の顔ぶれをみても 何かこう モヤモヤするし、
ちむどんどん風に言えば「わーじわーじ」する感じ。
とにかく、嫌〜な気持ちになることが多い。

とかく 参議院って 良識の府とか言われてる割には
やたらテレビに出てた人で 印象が良かったり 見た目が良いけど
政治には無頓着だったり 主義主張が一貫性を持たない人が多い気がします。
元○○(タレント、女優、芸能人が メッタやたら多いよね)だった人が
全て悪い 訳じゃ無いけれども、
だ けれども
その人たちが 選挙で当選して 国会議員になって 何を成そうとしてるか、
とか
その人たちが 国会議員になって どんな法律を審議して どんな世の中にして
行きたいか、とか
そういうのが いまいち 見えて来ない。

知名度、高感度、党という後ろ盾 なるものが チラチラ見える度に
「あ〜、この人も そういう人なんだわね」と諦めてしまう自分がいます。

そういえば 立候補者の氏名と 政党名を書くのかと思ったら
どっちの紙にも 立候補者を記入して良いんですね。
台湾のオードリー・タンさんが 選挙制度について言っていた事とは
かけ離れているけれども 一人2票の権利があると思えば
投票する意義も少しはあるのかも知れません。

サポートありがとうございます。自分の時間をゆっくり作り出すために、遠慮なく使わせて頂きます🙇‍♀️。