見出し画像

HSPの「そこまでしなくていいよ、と言われてしまう」問題 ~ 「自分らしさ@コーチング」

※「解決法」ではなく、ただの「つぶやき」です。あしからず。^^

自分がHSP気質だとは、ずっと気がついていなかったのですが・・・。
ここ数年、その気質を自覚するようになり、改めて気になったのは、
HSPの、「そこまでしなくていいよ、と言われてしまう」問題。

「よく気がつくね」「助かったよ!」と言ってもらえることもあり、
それは、小さな達成感となり、自分自身の充実感ともなります。

その一方で、「なんでそこまでするの?」「そんなの必要ないよ!」と
言われてしまうと、達成感・充実感を得られないばかりでなく。。。

「大切にしていることを理解されなかった」
「喜びを得る機会を失ってしまった」
「想いの共有が叶わない」

そんな、【失望感(時には絶望感)】【喪失感】【拒絶感】などを、
一気に味わってしまい、大きなダメージを受けることもあるのは、
HSPあるある、とも言えるかもしれません。

フリーランスで活動する場合は、自分でその価値基準を決められますが、
組織で働く場合は、組織の価値基準とのすり合わせが必要になります。

悩ましいのは、その「組織の価値基準」の理解・受けとめ方が、
メンバーの中でも、若干のずれがある場合があること。
「"組織の価値基準"に沿った行動だ」、とHSPの人が考えていることが、
他のメンバーから、「いやいや、やり過ぎだ」「価値基準に沿っていない」
という意見が出ることがあります。

どちらの「意見」「感性」も、大切。
どちらにも、その奥に「想い」がある。

だからこそ、「どちらが正しい」という議論ではなく、
「どんな想いがあるか」を聴きあう文化を、組織やグループの中に
育んでいきたいなあ、と思う今日この頃でした。

先月は、私自身もちょっとしんどい時期があり、
また周囲でも、そんなしんどさを抱えている人が複数いました。

同じような想いを抱える経験をした人に、
「私だけじゃななかった・・・!」と思って頂けたら嬉しいと思い、
今日は、久々にNOTEを綴りました。

このところ、【無料体験セッション】をお休みしていましたが、
6月中旬くらいから、人数限定で、細~く再開しようと思っています。

ご興味のある方がいらっしゃいましたら、
FBメッセンジャー(またはメール)で、お問合せください。(^^)

「自分らしさ@コーチング」
メンタル・ピア!代表  迫 加奈
  チームフロー認定コーチ
  公認心理師/産業カウンセラー

<<セッション料金のご案内>>
※体験セッション「NOTE割」あります!
   →6月以降人数限定で【無料】ご案内も予定。^^
     
■「自分らしさ@コーチング」:セッション料金のご案内
  https://note.com/jibunrasisa/n/n4ee7bbae0de2

~~ ↓ご連絡はこちらから↓ ~~

■「自分らしさ@コーチング」Facebookページ
  https://www.facebook.com/jibunrasisacoaching/

■「自分らしさ@コーチング」メールアドレス
  jibunrasisa.coaching@gmail.com  *@マークを小文字に変換願います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?