【URUで学んで収益化】リアルファンの作り方

皆さんは、自分がフォローしている人を全員覚えていますか?
みなさんは、インスタのフォローの人を覚えていますでしょうか
フォロワーが増えてもなかなか収益化までいかない人が多くいます
ほとんどかもしれません。

マネタイズするにはどうしたらよいか?
それは、ファン特にリアルなファンをつくることです。
ではどうやってリアルなファンをつくるか?
今回は、そんなあなたにリアルファンをつくるための方法を
具体的に紹介いたします。

この記事に書いてあること

1| リアルなファンとはなにか
2| ファンを作る発信方法
3| ファンを増やしていく戦略
4| コア・コミュニティをつくる
5| 問題の解決2.0
6| まとめ

この記事を読むと

  • マネタイズができるリアルファンができます

  • リアルファンができる発信方法が実践できます

  • リアルなファンが集まる場所の作り方がわかります

この記事を書いた人

なおです
自分らしい人生のサポートをするキャリアコンサルタントとして展開しています

1|リアルなファンとはなにか

■ファンとリアルファンの違い

・ファン ⇒ 私の無料の発信で情報収集する人
・リアルファン ⇒ 私にお金を払って情報を収集する人
 フォロワーさんが全員自分のファンだとは限りません。
 リアルファンを作るためにはフォロワー認知を広げることが重要です! 

■どうやって認知を広げていくのか方法は3つあります

❶ファンを作る発信方法
❷コア・コミュニティをつくる
❸問題の解決2.0

2| ファンを作る発信方法

ずばり、インスタLIVEです!

■インスタLIVEをする3つのメリット

①ストーリーズ枠の飛び級ができる
②雪だるま式にファンの広がり
③接触度の高いコミュニケーションができる

①ストーリーズ枠の飛び級ができる
 ・インスタLIVEをきっかけに、あなたのストーリー、そしてフィード投稿
 といったように興味が波及していきます  
 ・ストーリーズは、自分の興味がある人から順番に表示される仕組みに
 なっています。なので、自分が興味のない人はストーリーズに中々表示
 されません。
 ・インスタライブをすると、必ずストーリーズの最初に表示されます。
 ・インスタLIVEを1時間実施したら、フォロワーさんのストーリーズの
 トップに表示されるようになり、無意識にフォローしていた方にも認知
 を広めることができ、インスタLIVEをきっかけにあなたへの興味が波及
 していきます!

②雪だるま式にファンの広がり

インスタLIVEを観てもらうとリアルファンになってもらいやすいです。
より良い情報発信し、その人にしか聞けない情報を持っていると、
この人の情報は有益だ➡見逃せない➡シェアしたい➡友達にシェア➡拡散
それが、ファンが多くになるにつれ、雪だるま式に拡散されていきます。

③接触度の高いコミュニケーションが出来る

また、インスタLIVEはフォロワーさんとの関係構築に非常に効果的です。
生配信なので見てくださっている方の質問にリアルに答えることが出来ます。自分に質問に丁寧に答えてもらえるって、
嬉しいですよね。こうして私への認知度や信頼感を上げていくことが出来ます。

3| ファンを増やしていく戦略

では、インスタLIVEの視聴人数を伸ばし、リアルなファンを増やしていく戦略についてポイントが3つあります

①生活の一部になれ!

・定期配信で記憶に残すことがとても大切です。
・継続的な配信、例えば毎週〇曜日の〇時など、決めておくと日曜日夕方のサザエさんのように生活の一部になります。

②最初の1人目を逃すな!

・参加者が1人だと、やべ、1人目だと思い、すぐに退出してしまいます。
最初の1人はとても大切になりますので、逃がさないようにしてください。

③1秒でアテンションさせろ!

実際のLIVEでのやって4つのやって欲しいことです。
はじめはなかなかできませんが、何度も場数を増やすことで自然にできるようになります。

名前を呼ぶ
名前を呼ぶと好印象になり相手の心のブロックを外すことができるので
「みなさんこんばんは!」よりも
「◯◯さん、こんばんは!」に変えた方が絶対に良いです
質問する
相手が話しやすいことや、話したいことを想像して質問します。
「◯◯さん、メイクをするうえで一番大変なことは何ですか?」
など、大変だったことを質問すると話しが続くことが多いです。
紹介する
例えば
「Aさん、今日も来てくれてありがとうございます!」
「Aさんは、以前セミナーに参加いただいた方で、その後マネタイズにも成功して活躍されています」
多くの人の前で褒められるとその方も嬉しくなるのでファン化が益々進みます。
コンテンツ配布戦略
このLIVEを聴いてくれた方限定で、「メンションしてくれたら悩みが解決が出来るコンテンツを配布します」という仕組みを作ると、インスタLIVEの滞在時間も長くなります。

4| コア・コミュニティ

インスタLIVEを続けていくと、実際にファンができるようになります。
ファンである可能性が高い人は、このような人たちです
・継続的にインスタLIVEを視聴してくれる
・高頻度でストーリーにアクション
・DMでコミュニケーション
・別媒体の発信も見てくれる

そして、限定的なグループを作成し情報発信をしていきます
例えばメルマガで深い情報を届けていくことなどがお薦めです
ここで、ファンが集まる場所=「コア・コミュニティ」ができてきます

囲い込み戦略として、コア・コミュニティを作ることで、自分への共感と信頼が同時に積み重なるので、よりファンとの交流が深くなっていきます。

ここまで、自分に共感してくれる人にはしっかりクローズドな環境を用意してあげるべきです。
それにより、また特別感を感じより応援してくれます

5| 問題の解決2.0

インスタでは問題解決をしましょうと言っていますが、実際にはどんな問題解決をすればいいか迷うことがあります。
多くの発信者がいる中で、ファンを作っていくには3つのことを意識することが大切です。

①狭い範囲に専門的に問題解決できる
②相手の気づかない悩みに気づく
③個人的な悩みに寄り添うことができる 

寄り添って関わることで、だんだんと、共感ポイント刺さる言葉が分かるようになってきます
このように問題解決をしていくと、自然と相手のつまずくところや、
問題の壁が見えてくるので、そのような点をコンテンツ化して、
同じように出していけば、ファンにとっても素早く問題の解決になります

6| まとめ

マネタイズに大切なリアルなファンの作り方を紹介しました。
この3つの流れを理解し、実践してください!

❶インスタLIVEで発信
❷コア・コミュニティをつくる
❸問題の解決2.0

インスタでマネタイズすることは簡単ではありません。
ぜひコツコツと取り組み、成功するまであきらめずに
継続することが大切になります

最後まで読んでいただきありがとうございました。

竹花貴騎のYouTube、MDSグループ、UR-Uオンラインビジネススクール
の公式チャンネルは下記の通りです。
まずはチェックしてみてください。

竹花貴騎氏のYoutubeチャンネル

MDSオフィシャルYoutube

UR-UのYoutubeチャンネル


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?