見出し画像

【500部限定】自分軸手帳2021 ご購入はこちら

どんなに忙しくても、自分らしく毎日を生きたいあなたへ

来年こそ、時間に追われずあなたらしい日々を楽しく送ってみませんか?

※追記
2020/10/01 18時31分 増刷分含め売り切れました。

画像24

こんなお悩みありませんか?

●毎日忙しいのに、何も出来ていないような焦りがある
●やることに追われて、毎日が漠然と過ぎる
●自分以外の人を羨ましく思う

あなたは、仕事人、妻や夫、親として色々な顔を持ち、やるべきことや、自分以外の人の求める「こうあるべき」に追われていないでしょうか。毎日があっという間に過ぎていくのに、何もできていないような焦りを感じていませんか?

自分らしく楽しく生きるには、自分軸が重要です

自分軸手帳のテーマである、自分軸とは何でしょうか。
自分軸とは、いわば自分のモノサシのこと。

●何が好き?嫌い?
●何が楽しい?つまらない?
●何が得意?不得意?

これらの質問の答えの基準となる自分の価値観、思考癖、スキル、能力などがすなわち「自分のモノサシ=自分軸」。自分軸が明確になっていれば、人生に迷った時に、その基準に従って選択することができます。

とはいえ、日々生きていると、どうしても世間や親、会社などの「他人のモノサシ=他人軸」に流されてしまいがち。他人軸が基準になってしまうと、自分の人生を生きている実感が持てません。何より、人生を楽しむことができないのです。

自分軸手帳を使うとどうなるの?

自分軸手帳は、「毎日を自分らしく、イキイキと過ごしたい」「漠然と過ぎる日々をもっと主体的に生きたい」、そんなあなたを全力でサポートする、いわばあなたのパートナーです。

●自分軸のヒントが見つかる
●自分軸に沿って時間・お金・意志力を使えるようになる
●楽しい・好きな時間を増やし、苦手・嫌いな時間を減らす
●自分軸で生きる楽しさが手に入る

※追記
2020/10/01 18時31分 増刷分含め売り切れました。

自分軸手帳だけの3つのポイント

[ポイント1] 自分軸を見つけて生かすワーク
[ポイント2] 使いやすさへのこだわり
[ポイント3] 今度こそ手帳習慣が続く、「自分軸手帳部」

[ポイント1] 自分軸を見つけて生かすワーク

画像25

時間、お金、意志力という軸で自分を見つめ、自分軸を見つけるヒントになるワークを8個収録。
そして、自分軸に沿って時間、お金、意志力を使うための「今月の目標と振り返り」ページで、自分らしく楽しく生きる毎日をサポートします。

[ポイント2] 使いやすさへのこだわり

画像3

手帳がうまく開かなくて書きづらい、紙がヨレたり裏写りして見づらい、そんな些細なことでも手帳習慣の妨げになります。
ストレスなく楽しく使ってもらえるように、製本と紙質にはトコトンこだわりました。

・180度パタンと開く糸かがり製本
1月から12月まで、どのページを開いてもストレスなく書き込める!
これは、1年間ずっと使ってほしい手帳にとっては譲れない条件です。
(このこだわりのせいで、500部限定販売という制約が生まれてしまいました)

・書きやすく、持ち運びやすい紙質
書きやすい紙は厚くて重いので、手帳が重くなって持ち運びづらい。
持ち運びやすい紙は薄くて軽いので、ヨレたり裏写りして書きづらい。

しょっちゅう開いて書き込んでほしい手帳だから、書きやすさと持ち運びやすさを両立させる紙にこだりました。

この製本、紙質を実現するまでの道のりは、こちらの記事をご覧ください。
奇跡の1社にたどり着くまで〜印刷チームのご紹介

[ポイント3] 今度こそ手帳習慣が続く、「自分軸手帳部」

画像28

自分軸手帳をご購入いただいた方は、手帳を継続するためのユーザーコミュニティ「自分軸手帳部」に入部することができます。

手帳のお悩みで最も多いのが、「手帳が続かない」ということ。

自分軸手帳プロジェクトの全体統括を担当したようこ@手帳部は、手帳歴15年でありながら、手帳習慣が加速したのは仲間との関わりがきっかけでした。
今回自分軸手帳を手にとってくださった皆様にも、仲間の力で手帳が続き、手帳習慣の効果を実感できる場を作りたいと考え「自分軸手帳部」を発足いたしました。

自分軸手帳部は、仲間の力で手帳が楽しく続く、自分軸手帳のユーザーコミュニティです。自分軸手帳をご購入の方なら、どなたでもご参加いただけます。(詳しくは、自分軸手帳に同梱されている「自分軸手帳サポートガイド」か、自分軸手帳を購入いただいた方にお送りするメールをご覧ください。)

自分軸手帳部の登録・参加について

自分軸手帳部への登録・参加は原則として無料です。(一部、個別セッションやイベントなど有料のプログラムもございます)チャットベースで書き込めるSlackや、Zoomなどのミーティングを使用します。お好みの方法で参加してくださいね。

●自分軸手帳のはじめ方
●毎月の振り返り
●24時間の棚卸しワーク
●引き算のワーク
●足し算のワーク
●お金の見える化ワーク             など

手帳の仕様

・自分軸手帳2021(2021年1月始まり)
・A5サイズ:幅15cm×高さ21cm×厚み1.3cm、重さ約300g(見本品での計測であり、実際には多少異なる可能性があります)
・価格:3,300円(消費税、送料込み)
・部数:限定500部(先着順)

手帳の外観

画像26

手帳本体の外観は、質の良いノートのような仕上がり。カバーは付属していません。
使う人が「自分軸」で装いを選んでいただけるように、あえてとてもシンプルにしています。

●本体を単体で持ち歩いて、そのシンプルさを味わうのも良し
●好きなカバーを探して、季節や気分に合わせて着せ替えるのも良し
●オリジナルのカバーを作成して、自分らしさを演出するのも良し

カレンダー部分

・年間:3年俯瞰見開き(2021年~2023年)

画像18

・年間:1年見開き 書き込めるブロック式(2021年)

画像19


・マンスリー:1か月見開きブロック式(2021年1月~12月)

画像15

マンスリーページにはVoicyの人気チャンネル、ワーママはるラジオから、手帳術・時間術の回を厳選したコラムを掲載。手帳を使う効果、お悩みについてのヒントになるかもしれません。

・ウィークリー:1週間見開き、24時間バーチカル(2020年12月28日~2022年1月2日)

画像25

手帳で一番よく開く、ウィークリーページ。
どんなライフスタイルでも使っていただけるように、1週間見開き、24時間バーチカルにしました。
週の目標やTodoは左側に書きたい、振り返りやメモは右側がいい、というこだわりを詰め込んで、左側にチェックリスト、右側に方眼のフリースペースを採用しました。

ウィークリーページが決まるまでの軌跡は、手帳の中身制作チームのチョコベリーさんのnoteをご覧ください。
ウィークリーデザインのキセキ

目標設定と振り返り

・今月の目標と振り返り(2021年1月~12月)

画像25

「今月の目標」と「今月の振り返り」が見開きになったページです。
左側の「今月の目標」には、手帳のワークに取り組んで見える化した「やめたいこと」「やりたいこと」の中で今月取り組むことや、今月やりたいことを月初に記入します。
右側の「今月の振り返り」を月末に開き、1か月を振り返ることで、自己理解が深まり、充実感を得ることができます。

●何もできていないと思っていたけれど、実はこんなにできていた
●今月うまくいかなかったことは来月こうしよう
●自分はこんな傾向があるんだ

ワーク

・24時間の棚卸しワーク

画像5

1日は誰にでも平等に24時間しかありません。この有限な「時間」を何にどれくらい配分するかによって、人生は大きく変わります。まずは、今の自分が何にどれくらい時間をかけているかを知ることから始めましょう。そして、やりたいことのために使う時間を見つけましょう。

・お金の見える化ワーク

画像8

お金がすべてではありませんが、生きていくためにも自分のやりたいことを実現するためにもお金は必要です。まず自分がどれくらいのお金を持っていて、何にいくら使っているのかを把握することが大切です。

・引き算のワーク

画像6

つい見逃してしまいがちな資源が「意志力」です。私たちは何をするにも意志力(気力、思考力)を消費しています。今やっていることの中で「何をやらないか」、引き算できるところを探しましょう。意志力を無駄遣いせず、有効活用できるようになると、結果として「時間」や「お金」の有効活用にもつながります。

・足し算のワーク

画像7

やってみたいこと、行きたいところ、ほしいものなど、自分にプラスしたいものは何でしょうか?それらを書き出すことで、あなたのありたい姿が見えてきます。

・自分のトリセツ

画像9

自分の「強み・弱み」、性格の特徴は何でしょうか?それらを把握し、自分自身をより深く知りましょう。自分と他人の違いを知ることで、人間関係で心をすり減らすことが少なくなります。

・感謝のリスト

画像10

感謝と幸せには深い関係があると言われています。あなたは何に対して感謝の気持ちを持ちますか?書き留めて記録することで、あなたにとっての「幸せ」が見えてきます。

・行動を生む!学びリスト

画像11

自分軸をアップデートするためにも、学び続けることがとても大切です。本を読んだり講座を受けたりすることで得られた気づきは、そのままにせずきちんと記録しておきましょう。そうすることで、これから身につけたい「能力・スキル」のヒントも見つけることができます。

・ご機嫌発掘リスト

画像12

気分が落ち込むと、マイナスの思考や感情に振り回されがち。そんなときに、どうしたら気持ちをリセットできるか、自分の機嫌を取れるかを把握しておきましょう。心の「リセットボタン」をいつでも押せる状態にしておくと、心がグラグラせず、いつも穏やかで安定した状態でいられます。

・わたしの[      ]リスト(3ページ)

画像13

家族で楽しかったこと、心に響いた言葉、読んだ本など、心が「ワクワク」するものリストを作ってみましょう。あなたが何を大切にしているかを知る手掛かりにもなります。

※追記
2020/10/01 18時31分 増刷分含め売り切れました。

画像24


自分軸手帳サポートガイド(別冊)

手帳にはどんなことを書けばいいの?と迷う方へ
ワークやウィークリーページの記入例ガイドをお付けします。

自分軸手帳が手元に届くまでのステップ

画像24


よくあるご質問

Q.コミュニティ「はろこみ」に入っておりません。手帳は購入できますか?
A. 手帳購入に関しての条件はございません。はろこみメンバーでなくても、手帳をご購入頂けます。

Q.ワーキングマザーやワーキングファーザーでないと購入できないのでしょうか?
A. 「自分軸手帳」を使ってみたいと思う全ての方が購入可能です。

Q.手帳が1ヶ月以上続いたことがありません。そんな私でも続くでしょうか?
A. 「自分軸手帳2021」の特典であるオンラインコミュニティ「自分軸手帳部」での講座や活動を通じて、あなたの手帳習慣を継続するお手伝いをします。

Q.支払い方法を教えてください。
A. 「自分軸手帳2021」はクレジットカード決済・PayPay決済のみ承ります。

Q.返品・キャンセルはできますか?
A. 数量販売限定のため、お客様都合でのキャンセル・返品はできかねます。万が一、落丁の場合は、商品到着後7日以内に、info@jibunjiku-diary.comへ該当箇所を撮影した写真をお送りください。確認が取れ次第、発行者が送料を負担して新しいものをお送りします。落丁がある手帳は弊社にお送りいただく必要はございません。

Q.海外に配送してもらえますか?
A. 日本国内のみの配送となります。

自分軸手帳2021は500部限定です

販売期間は2020年10月1日12:00~10月14日23:59です。

※追記
2020/10/01 18時31分 増刷分含め売り切れました。

画像24


自分軸手帳の生まれたきっかけ

自分軸手帳は、音声配信メディアVoicyの人気パーソナリティであるワーママはるさんがハブとなってできたコミュニティ「はろこみ」内に発足した「手帳部」がプロデュースしています。

メンバーは、子育てをしながら働くワーキングマザー・ファーザーが中心。毎月手帳を使って目標の振り返りを一緒にしたり、手帳のより良い活用方法を共有したりしています。
毎日忙しくしていると、目の前のことや他人の価値観に流されがち。でも、毎月手帳で自分の1か月を振り返ることによって、日々の行動の蓄積を実感したり、自己理解が深まったり、手帳を使い続ける効果を感じることができます。
そんな「手帳活用のノウハウ」を詰め込んだのが、この手帳なのです。

あなたと一緒に自分軸手帳2021と歩み、一緒に自分軸手帳部でお会いできることを楽しみにしております。

※追記
2020/10/01 18時31分 増刷分含め売り切れました。

画像25

画像24


公式HP https://jibunjiku-planner.com/top
公式Instagram https://www.instagram.com/jibunjiku.planner/
公式Twitter https://twitter.com/jibunjiku_p


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?