見出し画像

お金で買える時間もある

釣りのようなタイトルですが、いたって真面目な話です。

時短家電というものをご存知でしょうか?
・洗濯→洗濯機
・洗い物→食洗機
・掃除機→ルンバ
・炊飯→炊飯器
・コーヒー→コーヒーメーカー
・洗濯物を乾かす→ガス乾燥機

ぼくが普段お世話になっているのはこれぐらい。

お米を炊くのなんて生まれた時から炊飯器が当たり前でしたが、よくよく考えてみると、スイッチひとつでムラなく炊けるというのは本当にありがたいことですよね。
ぼくは使ってませんが、自動調理器(ホットクック等)に似ているところがありますよね。

すみません、少し脱線しました。

本当にぼくが声を大にして言いたいのは、ガス乾燥機の「乾太くん(かんたくん)」の存在なのです。

この設備を導入してからは、洗濯物に対するストレスが100から8ぐらいまで下がりました。
ポイントは「ガス」で乾燥させるということ。

当時、我が家ではドラム式の洗濯機を使用していたので、洗濯終わりにそのまま乾燥機能を使うことも可能でした。
しかしほとんど使ったことがありません。
理由は「時間がかかりすぎるから」です。

子供が大きくなってくると、1度の洗濯じゃ洗いきれないので連続で2回稼働することも多くなりますよね。
そうすると、1回目が乾くまで2回目が洗濯できない状況になります。
そして、無理やり1回で洗濯・乾燥まで運転しても、洗濯物が多いと平気で2時間ぐらいかかったりします。
乾燥させているあいだに寝て、翌日取り出すということも可能ですが、
一晩放置した洗濯物たちにはくっきりとしたシワが残ります、、、

ここで「ガス」のパワーがファイヤーするわけです!
洗濯後の脱水さえしっかりしていれば、それなりの量を乾燥機につめこんでも50分ぐらいでホカホカに乾きます。

2回に分けるぐらいの量なら30分程度で終わってしまうので、洗濯と乾燥を効率よく同時進行することができます。

そして何よりもぼくがメリットに感じているのは、洗濯に関するあらゆる工程がほとんど必要なくなるということです。

洗濯機のみの場合
・洗濯機から取り出す
・洗濯物を干す場所まで運ぶ
・洗濯物を干す道具を用意する
・洗濯物を干す場所から戻る
・(一晩放置)
・乾いたら取り入れる
・干してた道具を片付ける
・たたむ

乾燥機を導入した場合
・洗濯機から直接、乾燥機へブチ込む
・30〜60分後ホカホカで取り出す
・たたむ

なんということでしょう!
工程が半分以下になりましたね。しかもね、雨とかね、気にしなくていいんです。いいんです。

書いててテンション上がっちゃいました。

我が家は導入時に価格とサイズを慎重に検討し、
結果、業務用クラスの8kgの「かんたくん」に決めました。
値段はそれなりに張りましたが(20マンぐらい)、今まで購入した時短家電の中でいちばん重宝しています。
まさに「時間を買う」という言葉がぴったりハマります。

雨が続く不安と、冬の寒空にスリッパで出るストレスからも解放されますよ。

タオルがふわっと気持ちいいんです。

新築住宅検討の際は、是非「かんたくん(8kg)」が設置できるスペースを確保することをオススメします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?