見出し画像

夏至からの3か月

今年の夏至は6月21日。夏至は陽のエネルギーが極まり、陰のエネルギーに切り替わると言われる日。真夏はまだ先なのに、陰陽では陽のピークが来るって不思議な感じですね。
今回は星よみ×数秘で夏至からの3か月予報をみていきたいと思います。

1.星読み

(1) 夏至図チャート

チャートは、ゴイスネットから出しています。

夏至(2023.6.21 23:58)

国立天文台のHPによると、今回の夏至つまり太陽が蟹座に入るタイミングは、21日23:58だそうです。この時間は地域によって異なるため、調べてみると23:57だったり、翌22日0:00だったりします。
今回日またぎであることを知って、時間設定に迷ってしまったので(双子座あるある。笑)、時間は国立天文台の情報に合わせてみることにしました。

(2) 3か月のテーマ(ASC)

この3か月のテーマ(ASC)は春分と同じおひつじ座です。おひつじ座は12星座のトップバッター。生命エネルギーが満ち満ちているエネルギッシュさがあります。
春分同様、キーワードはリセット&スタート、スタート&ダッシュ、火、熱、赤、突発的、短期/短気、飛びつき、ひらめき、個性全開(自分)、自己主張。ホロスコープを見ると、ASCはおひつじ座の「5」度で、「5」ハウスの火星座しし座に天体が多く集まっています。「5」という外向き(陽)のエネルギー、燃え盛る火(星座のしし座)からも猛烈な熱さを感じます。しし座にいる天体たちを拡大を意味する木星が煽る形になるので、普段なかなか自分を出せない人にはサポートとして使えますが、前回の春分同様、自分の意見を主張しすぎなど「~しすぎ」モードになりやすく、周りが見えず、やりすぎる面も多いかもしれません。

ただ、その言動の根っこにあるのは、自分を素直に表に出して、無理せず居心地のいい状態をしっかり作りたいということ。最初はやりすぎてしまっても、周りとのバランスを築いていくためのトレーニング期間だと捉えるといいかもしれません。9月の秋分からの3か月はエネルギーが変わるはずなので、この3か月を有効に&前向きに活用していけるといいかなと思います。

自分を表現するのに必要なのは他人。見て聞いて、それを返してくれる存在。3か月のテーマであるおひつじ座は1人称のイメージですが、過ごしていくうえでキーになるのは他者なのかもしれませんね。

2. 数秘

(1) 2023年:7(休息)の年

2+0+2+3=7、2023年は7【休息】の年
1から始まり9で完結する、9年1ステージで考えていくと7年目にあたり、ラスト3年を進んでいくところです。

7年目は、次のステージが見え始めているタイミング。過去6年で学んだことを踏まえて、次のステージにいるものorいらないものを冷静に判断して分類、そして次のステージのために今のうちに準備しておいた方がいいものを準備する、「ととのえる」期間です。

自分の土台に不備がないか、今のうちに見直してととのえましょう。次のステージでどんな壁がやってきてもグラつかないように…

とすると、前章の星よみの3か月のテーマで述べた「周りとのバランスを築いていくためのトレーニング期間」は、数秘の1年のテーマ「ととのえる」、そして以下の3か月の内容にリンクする気がします。
数秘「7」の年の「7」月と9月(数秘「7」の月)で7がいっぱい…つまり7のエネルギーが強まり、この1年のテーマが濃くなります。この3か月は1年の中で重要な期間になるかもしれません。各月ごとに見ていきましょう。

4~6月までの流れは、こちらの記事(2023年春分)からご覧ください。

(2) 7月:5(変化)

6月は4(安定)の月でした。5月に体験してみたことや発見を一度じっくり見返して、次につなげるにはどうしたらいいかしっかり計画を立てる期間です。7月:数秘5(変化)の月は、その成果を試しこれまでの現状に変化を起こす月になります。ここでは試す・変化を起こすだけで、完結するのは9月以降です。いつもと違うことをするので多少の刺激は伴うかもしれませんが、全ての根源は現状打破して日常を変える、心地いい状態を築くためのこと。目線を「ととのえる」に向けて過ごすといいですね。

(3) 8月:6(愛情)

6は愛情、バランス、人間関係。7月に変化を起こしたことで、体力消耗して疲れちゃったりすることもあるかもしれないけれど、その努力を受け入れて手を差し伸べてくれる人が現れたり…その愛情を受けて、自分が無理せずいられる力加減(バランス)に気づく…そんな時期になるかもしれません。8月の8には循環の意味があります。ここに当てはめるなら「変化前の自分と、新たにできた変化後の自分をうまく動かしていく」ということでしょうか。そうなると別れもあり、新たな出会いもある。良くも悪くも心が揺さぶられる期間になるような気がします。

(4) 9月:7(休息)

7月8月で経験した体験や感情を持って、変化後の自分をととのえていく期間。9月の9は完結、終わりと始まり。10月からは来年の流れが入ってくると考えられているため、少し早いですが1年の締めくくり、まとめに入ります。7月にやったことを再トライして完結させるようなことがあるかもしれません。前回トライした時より冷静に受け止めて動いていけるので、地に足がついた感覚を得られるのではないでしょうか。
この月は健康面に注意です。9月は12星座でいくと健康や整理整頓を表すおとめ座期間となります。そして9は終わりと始まり、つまり断捨離やデトックスを表します。今年1年そしてこの月のテーマは「休息」。文字どおり身体を休ませて、自分を労わりましょう。

3. 個人的な体感

冒頭で真夏はまだ先なのに、陰陽では陽のピークが来るって不思議…と書いたのですが、この3か月の流れを見ていると1年のメインイベントがきているような気がして、書き始めて納得できました。笑

9は不思議な数字で(説明割愛)、どの年であっても9月はその年のまとめ期になります。2023年(7の年)の9月は7の月であり、翌2024年(8の年)の9月は8の月になるのです。ということは、ざくっと夏至以降からの3か月は1年の中で一番熱い時期、つまり陽極まるなんだなと(感動)。自然の流れって、ホントに不思議で面白いなと思います。

2023年は7の年ですが、私自身も今年は数秘7「ととのえる」の年です。"多少の刺激は…"なんて書きながらいやだなー!!って思い(笑)、できるだけポジティブに書いてみました。

全ては自分を素直に表に出して、無理せず居心地のいい状態をしっかり作るため。
どうぞよき3か月をお過ごしください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?