見出し画像

保育園準備は何必要?~こども編~

4月から仕事復帰を考えてる方たちも多いのでは無いでしょうか??

保育園準備って何したらいいの?!ってなりますよねぇ(´;ω;`)

初めての子育てだと余計に不安がいっぱい。。。私もそうでした(´・_・`)

今日はまずこども編です!!

保育園によって必要な物は入所が決まってから、書面や入園オリエンテーションなどがあるはずなので(3月位かな?)大まかなイメージだけでも(*^^*)

ちなみにうちの子達の保育園では…
(0歳児、1歳児入園のとき)

  • お昼寝布団の購入
    →カバーや毛布等も含め1万円位かな?

  • リュックサックの準備
    →おしぼりやビニール袋、食事エプロンを入れる用

  • 食事に必要なグッズ
    →おしぼり、エプロン、ビニール袋が1日3枚(離乳食2回、おやつ1回)ずつ

  • 名前付け
    →ありとあらゆる物全てに名前付け。
    オムツにも名前付けます…笑
    最初はオムツにスタンプでしたが、マジック手書きの方が早かったのでマジック手書きにしてました!

  • パジャマとパジャマ袋
    →パジャマ袋は大体のサイズが決められていて巾着みたいな感じのを準備しました

  • 大量の着替え
    →保育園保管用の着替えは小さい頃は結構必要です。。。1日2枚とか着替えて来る事も多々(食事で汚す、嘔吐など…)ありました。フードが無く脱ぎ着しやすい物。UNIQLOのレギンスパンツが私はお気に入りでした(*^^*)

  • 園庭靴(春夏秋スニーカー、冬は雪遊び用の長靴)
    →保育園に常時置いておくので常に同じサイズが2足必要でした…(高いのにね)

  • 散歩用の上着
    →公園などで遊ぶ際に引っかかったり、友達に引っ張られたりがあるのでフード禁止でした。細かな決まりがある保育園もあると思います。


こんな感じかな???

友達の保育園では布オムツじゃないとダメな保育園もありました!
パジャマが不要(下着で寝るらしいです)な所もちらほら、、、。
遠足時にはカッパも必要だったなぁ…。

あとは早寝早起きの習慣はつけておくと良いかもしれません(*^^*)←平日の朝はマジで戦争!笑

あとは、、、、
断乳を考えてる方も居るかな??
→ちなみに私はしませんでした!笑

アレルギーっ子は給食関係の面談や医師の書類の準備も必要です!←長男が食物アレルギー多々で大変でした(;_;)

何となく入園の準備に必要な物は想像つきましたか???

断乳の事やママの準備編もまた書こうと思います(o・・o)/~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?