マガジンのカバー画像

生成AIを使って取扱説明書を作る|初級編|トリセツのトリセツ

12
情報親方®がすべてのマニュアルを作る方々に、作り方を捧げます。 製品やサービス、アプリなど、テクニカルライティングやインフォメーションアーキテクチャを活用してマニュアルを作成する…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

生成AIのタスクからユースケースを考える

現在、多くの企業で生成AIを検討または試行していて、あらゆる部門の担当者が業種・業務に応じたユースケースを考えるフェーズに入っています。 IBMは、生成AIを含むAIの構築・拡張・管理プラットフォームとして「watsonx」を展開していますが、生成AIのユースケースを考えるためには、タスクの共通理解が重要であると考えています。 生成AIの主なタスクには、以下のようなものがあります。 テキスト生成文章生成 企画の品質を高めるために、繰り返してフィードバックを得る 企画立案

労務業務×ChatGPT活用リストを作成しました【生成AI活用ディレクター監修】

こんにちは、ロコアシ運営事務局の浅井です。今回は労務業務において、どのような業務にChatGPTが活用できるのか整理してみました。 ▶AI活用人材チームにデスクワークを委託?資料を無料ダウンロード 1.労務業務の補助にChatGPTが活用できる理由ChatGPTは、企業の人事部門や労務管理担当者が直面する様々な課題に対して、効率的かつ効果的なサポートを提供することができます。このテクノロジーが労務業務の補助に特に有用である理由は、大量のデータを処理し、即座に情報を提供できる

自動生成系AIによるプレゼン資料作成 各種ツールの比較 ver. 2024年春

0. はじめにAIによるプレゼン資料自動作成はAIのビジネス, 学術活用のテーマの中で非常に魅力的な分野と思います。昨年度は数多くのスライド自動作成AIがリリースされました。今回のテーマはその中から自分が実際に使ってみて, 使いやすい, デザイン性が優れている, 価格が安いなど有名どころのAIを比較検証してみました。 プレゼンスライド作成と一口に言っても, 利用用途によって作成難度が極端に変わると思います。例えば, 簡単なPR, 講座, 勉強会で一般的な知見を発表するスタ

社内ナレッジ共有GPTの作り方を動画で徹底解説【GPTsハッカソン@GMO Yours最優秀賞作品】

前書き本記事では、2/27に開催されたGPTsハッカソン @GMO Yours で優勝した社内ナレッジ共有GPT『Share Knowledge In Your Company』と『FAQ collector』の作り方をご紹介します。 2024/02/27 に行われたGPTsハッカソン@GMO Yoursの最優秀賞作品です。 私(製作者自身)が動画で解説し、作り方も全文公開します。できる限りみなさまのお役に立てるように解説をいたします。 長文なので大変だと思いますが、解説