ゆうたのプログラミングサクセスの評判は?詐欺か?本物か?偽物か?
しゃけです。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、最近知った、「ゆうたのプログラミングサクセス」について思うところがあったので、色々と書いていきます。
知り合いの紹介でこの講座に参加したんですけど、アウトプットとしてと、あと知りたい人が多いようなので、私がもし役に立てることがあればと感じたんですよね。
実際に彼の講座について書いてる人もあまり多くないですし、実際のところどうなのっていうのが気になる人もいるはずなので。
じゃあ、それについて、私がまとめようと思います。
私の体験談も書くことで、それなりに信憑性のある内容になるんじゃないかなと思っています。
*注意*
あくまで、この記事は私、しゃけの備忘録、レビュー、メモ用です。なので、私の主観及び、独断、偏見が激しい内容であること、私の独り言が多い文章です。なので、話が多々逸れることはご理解ください。あくまで、私の備忘録用となっているので、そこを了承の上、お読みください。
ゆうた氏のプログラミングサクセスを買ってみて
私がプログラミングサクセスを購入したのは、今年の6月です。
プログラミングを学んでみたいと思っていて、知り合いと情報交換をしていたら、プログラミングサクセスなる講座を知り、紹介を経て申し込みをしました。
やはり、こういう講座は自分で色々と探すよりも、知り合いの紹介の方が安全な気がします。
元々ウェブサイトを作りたいということをずっと思っていて、それでフリーランスという職業に興味があったので、やってみることにしたという感じですね。
怪しいとも感じていましたしたけど、結構じっくり考えて思い切って申し込むことにしました。
実際に参加してみて思ったことととしては、悪くない、という感想です。
もちろん、私は別にゆうた氏からお金をもらってるわけでも何でもないので、良いレビューを書いてやろうとかは全くないです。
でも、しっかりと講座の方は充実してるんじゃないでしょうか。
やる人がやれば、実力がつくように講座は作られているように思います。
量が多くなく、少なくもないです。
例えば、HTMLとCSSの部分であれば、必須事項の内容は抑えてあって、これ以上増えるときついかなっていうギリギリのライン。
そのくらいの動画量になってます。
あとは、質問が無制限なのがありがたい。
質問したら1日以内には返ってくるので、私の場合は、質問しまくり。
「これでもかっ!」というレベルで聞いてるから、質問して、その回答をもとに実践してるだけで、実力がついてる感じがある。
講座の動画もそうだけど、私の場合は、いやと言うほど質問しまくってるから、強制的に習得している気がする。
ただ、やっぱり質問しないのはもったいないし、質問することでやる気が出るから、質問は絶対にした方がいい。
あと、これだけの質問ができると考えれば、料金的にも悪くはない。
まあ、それは知り合いから聞いてたから、安心して申し込めたというのもありますが笑
私の学習ペースはこうだ!
動画を5つほど見る→分からない所があったら質問する→質問が返ってくるまでに動画の通りに模写コーディング→これの繰り返し・・・
これをやるだけで、結構、覚えられるし、実力が付く。
そして、プログラミングサクセスを何周もとにかくやる。
1周やったら終わりとか甘いことをせずに、何周もやる笑
そうすると、いやでも覚えられる。
私の場合、5周はした。5周した段階で、クラウドワークスで営業をかけていく。
さすがに5周もしたら、私でもできそうな案件は結構あったので、応募していった。応募文は講座の中に解説されていたので、それ通り。
あとは、私の気合と情熱をアピールして、10件応募をして、とりあえず、2件は案件が取れた。
合計で6万円の案件。悪くないだろう。プログラミングサクセスのコンセプトは、「とにかく早くプログラミングで稼ぐ」であるからして、「必要もないプログラミングの知識」を教えずに、「稼ぐために必要な情報」をしっかりと載せてくれるのがいい。
あ、あと、ポートフォリオはしっかりと作っておいた方が良い。私の場合、サポートスタッフの人に、ポートフォリオを何回添削してもらったかわからない笑
当たり前だが、ポートフォリオをしっかりと作らないと、営業の効率が下がるから、とにかく1にも、2にもポートフォリオを作っておく。私の場合は、とにかく、しつこく添削をしてもらった。
サポートスタッフの人は丁寧で、私のしつこい質問や添削に対しても、しっかりと回答してくれたので、感謝するばかりである。
ポートフォリオを完全に仕上げた私からすると、案件は結構簡単に取れる。
このプログラミングサクセスで学んだことだが、「仕事が取れない」という人は、
・模写コーディングが圧倒的に足りていない
・ポートフォリオがクソ
のどちらかである可能性が高いということ。
よくよく考えて欲しいのだが、「ポートフォリオがしっかりしていて、スキルがあるプログラマー」に依頼しない理由、というのはあるだろうか?
もちろん、実績がないとかそういうことで断られることもあるかもしれないが、実績なんてものはポートフォリオの見せ方でいかようにもなる。
話が逸れたが、私が1ヶ月本気で学習して、取れた案件としては、6万円という形。
悪くはないだろうし、これで、仕事が取れなかったら、プログラミングサクセスの講座にブチ切れるところだったが、その不安も学習初期の頃にはかなり消えていたので、徐々に確信に変わって行った。
ひとまず、私が期待していた、「とにかく早く稼ぐ」という点は達成されたように思う。
正直、この感想がどのくらい役立つのかはわからないが、初めて読む人には何となく雰囲気が伝わっていれば嬉しいという感じで書いている。
ゆうた氏のプログラミングサクセスで本当に稼げるようになるのか?
恐らく、ここが気になっている人は多いかと思うが、
「学習さえすれば、稼げるようになるように講座は作られている」
と私は思う。
当たり前だが、講座を学習しなければ稼げない。(当たり前だ)
プログラミングをやるとなれば、覚えることも出てくるし、そのためにサポートスタッフの方が質問に回答してくれる。
ただ、やる気がある人にとっては、結構いい環境のように思う。
「質問し放題のサービス+プログラミングの講座」
この2つを考慮すれば、金額的には決して高いわけではない。
普通、プログラミングを学習するとなれば、何十万もかけて、スクールに通うか、無料で情報収集をして、自力で頑張るかの二択しかないわけだが、
この講座はその中間地点にいるサービスで、普通にサービスとしては優秀な部類に入るのではなかろうか。
話がまた逸れたが、私は、1ヶ月目で6万円の案件は取れたので、本当にやる気次第で稼げる環境はある、と思う。
プログラミングサクセスは詐欺ではないのか?
「詐欺なんですか?」という風に気になる人がいるようだが、
質問し放題の環境と、講座がこれだけちゃんと作られていて、それで「詐欺」だと思うのであれば、もはや、どこの講座に入っても、プログラミングで稼ぐのはおそらく無理だと思う。
これが詐欺だったら、そこら辺のプログラミングスクールは全部詐欺になるはず。
と、まあ冷たいことを言ってしまったが、「中身はあるから、別に詐欺とかではない」という風に考えています。
講座代金の元は取れるのか?
普通にやれば取れる。
私の場合、1ヶ月目で6万取れたから、このままのペースで進めていけば、2ヶ月目で元を取るどころか、お釣りが来るレベルになる。
もちろん、全員が100%稼げると言うつもりは全くないので、保証はできないが、クラウドワークスを見てもらえればわかるように、案件はいくらでも転がってる。
あとは、もはや講座の学習次第ではなかろうか。
ちなみに、プログラミングサクセスで教えている言語は、
CSS
HTML
Bootstrap
Googleディベロッパーツール
コーポレートサイト作成
に絞って解説をしている。
ゆうた氏が言うには、「とりあえず、この5つを完璧に仕上げる」ということ。
もちろん、他に学んだ方がいい言語もあるとは感じたが、とりあえず、愚直にこの5つを極めた。
あとは、模写コーディングで実戦で覚えていくというスタイル。
「遠回りに見えて、意外と近道」
模写コーディングで覚えていくというのは、かなり遠回りに見えるが、実は近道の部分が多く、
1つ1つの言語を丁寧に覚えようとしたら、
膨大な量の動画が出来上がってしまう。
それを避けるために、模写コーディングで実戦で覚えていく、とサポートスタッフの方がおっしゃっていました。
だから、私のその通りに模写コーディングをやりまくったのだが、この方法でよかったように思う。もし、プログラミングサクセス以外の言語を別のサイトで勉強していたら、こんなに早く稼ぐのはおそらく不可能だった。
稼ぐまでに時間がかかると、人は挫折する。
こうして文章を書いてきて、感じることではあるが、それなりにしっかりとしているのではないだろうか。
あとは、本人のやる気と気合次第という感じになる。
少なくとも私は「詐欺」だとか、「全く稼げない内容」という風には思わない。プログラミングという内容自体そのものが、やれば稼げるというジャンルであり、そもそもそこを疑うこと自体、あまり生産的ではないとは思うのだが・・・
まあその話はさておき、ここまでが私の思ったことである。
参考になれば幸いです。
長く何を言いたいのかわからない人もいるかもしれませんが、
一言で言えば、
「講座としては優秀な部類に入る」
という私の独断と偏見である。
ゆうた氏のプログラミングサクセスの評判
実際に、ゆうた氏のプログラミングサクセスの評判だが、ここはどうなのか?
ネットで調べた情報をもとに、いくつかピックアップしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゆうたさんのプログラミングサクセスに参加して、3ヶ月。
だんだんとわかってきて、今はプログラミングが楽しい。
早速、案件が取れたし、この調子で頑張るぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サポーターの人の回答がわかりやすくて、サクサク進んでる。
これ絶対に1人だったら、挫折してたやつ笑
いつでも質問できるっていうのはいいね。
迷いが消えるから、どんどん進む。
#プログラミング サクセス
#積み上げ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラミングサクセスのメリットとしては、
疑問点を何回でも聞けるという部分。
別にプログラミングなんて本当にマニアみたいな人は
専門書を買って勝手に勉強し始めるけど、
99%の人がそれができないから、スクールに通ったり、
誰かに教えてもらうわけで。
だから、つまり、「質問できる状態」というのが、
非常にありがたい部分であり、プログラミングサクセスに、
参加するメリットの部分となる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラミングサクセス1周目。
仕事の取り方を深い部分まで学べてよかった。
どんどん応募していきたいと思った。
まずは、ポートフォリオ作んないと💦
#プログラミング・サクセス
#ゆうたさん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サポーターの人に質問したら、直すべきところが本当に色々あった。
修正点が多すぎて、辛いけど、頑張る。
自分一人だと見えてこない部分が見えるようになっていく。
もしかしたら、プログラミングを楽しめるかどうかの真髄な気がしてきた(小並感)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HTMLとCSSが終わったーーーーーーー!やっとだよ。
でも全然終わらないから結構大変だなあと感じる。
これクリアすれば、案件獲得に動けるから、最後の正念場だと思って、頑張ります。
#プログラミング・サクセス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
講座に参加して見て思ったけど、独学でやるのは恐らくかなり難易度が高い。独学でやろうとする人は、マジでお勧めしないというのが今回わかった1つのことでもある。
別にスクールに行く必要はないけど、プログラミングをやるなら、環境を整えるのに投資するのは(たぶん)合理的な判断。
先行投資は大事だよね⭐️
今日も積み上げるぞ⭐️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラミングサクセスを購入。
詐欺じゃなくてよかった。動画もいっぱいあるし、質問したらちゃんと帰ってくる笑
お金払って逃げられたら、どうしようって思ったけど、さすがにそれはなかったw
ちゃんとこれから勉強するぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゆうたさんの誠実そうな人柄に惹かれて講座を購入。
期待通りの講座で、安心しました(^^)
今はブートストラップを繰り返し見ています。
来週からいよいよ、模写コーディングに突入します。
それまでに覚えられる分は覚えていきたいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一応、ネットで確認できるものを持ってきた結果、上記のような内容になった。
今のところ、悪い口コミは見つけておらず、それなりにしっかりとした内容のように思われます。
もし、悪い口コミを見つけたら、こちらのNoteの方に共有はしていくつもりです。
ゆうた氏のプログラミングサクセスのメリット
さて、ここまで色々と話してきて、プログラミングサクセスの大まかな内容は掴めたと思いますが、改めて、メリットの部分について、簡潔にまとめてみます。
①サポートが手厚い
プログラミングサクセスに参加すると、無制限のメールサポートが付いています。これがあるので、疑問点やわからない点については、質問すれば、解消できるような体制になってるわけです。
正直、私はこれがあるから入会しました。
プログラミングを学習するだけの講座であれば、
別に、プログラミングサクセスに入る必要はない。
なので、参加するかどうかはそこを踏まえて決めた方が良いかと思います。
参加するのであれば、サポートを使い倒すことは前提になりますね。
②稼ぐために必要な情報が凝縮されている
プログラミングサクセスのコンテンツ量は、
稼ぐ上で必要な情報のみに凝縮がされています。
なので、「学ぶべき量が多すぎて、挫折しました・・・・」
とはならないように作られています。
なので、挫折率が低くなるというメリットに加えて、
早く実践に移れるから、稼ぐまでのスピードが早まる。
という部分がありますね。
ちなみに、普通のプログラミングスクールで勉強させられる量はかなり多く、尋常ではない学習量を要求されます。
とは言っても、その量を半年とか1年かけて学習していくので、
時間をかけてやっていくことにはなるんですけど、
プログラミングサクセスはそれとはちょっと趣旨が異なります。
「必要最小限の内容を徹底的に学んで、開始1ヶ月目、2ヶ月目で案件を取りに行こう」という形ですね。
普通にプログラミングを長期間学ぼうとしたら、成果を出すまでに時間がかかってしまいます。それはそうですよね。
1年かけて言語を学んでいたら、それで稼げるようになるのはその先・・ということになりますので。
だからこそ、プログラミングサクセスはとにかく早く稼ぐことに特化してるわけですね。
実際に私も本気で1ヶ月間学習して、6万円の案件を取れたので、プログラミングサクセスのやり方は別に間違ってないと思います。
あとは、どれだけ本気で学習ができるかどうかに関わってくると思います。
ゆうた氏のプログラミングサクセスのデメリット
ここでは、プログラミングサクセスのデメリットについても一応触れます。
メリットだけだと、なんだかやらせだと思われそうなのでね。
月50万以上稼ぐとなると厳しい
この講座は、「月に10万、20万の副収入をプログラミングで得る」ということを銘打って販売されています。
それは事実そうです。
このやり方であれば、月に20万などは非常に現実的ですし、
稼ぐまでの道筋も私は視えています。
ただ、この講座で月に50万以上などを稼ぐとなると、ちょっと厳しいでしょう。それを稼ぐのはなかなか大変です。
別の言語を覚える必要もありますし、もうちょいスキルが必要になると言うことです。
もちろん、ゆうた氏は月に20万稼ぐということを打ち出していたので、
別に嘘を言ってるわけではないです。
ただ、もし月に50万以上をこの講座で狙うとなったら、他の勉強が必要になるかなとは感じています。
不可能ではないと思います。
ただ、もし狙うのであれば、別の言語を勉強した方が早いかと。
実践しないと稼げない←当たり前
これ当たり前すぎて、書くか迷ったんですけど笑
結構、いい感じのことを書いてきたから、これを読んだ人が、
「じゃあ、この講座は買えば稼げるってことですね!買います!」
って思考停止的になってもいやなんで・・笑
一応、書いておきますけど、
当然ですが、実践しないと稼げないです。
講座に参加したら、動画をしっかりと視聴して、手を動かす必要があるし、ポートフォリオを作る必要もあるし、案件獲得に動く必要がある。
当たり前ですが、買っただけでは稼げない。
勉強して、実践しないと。
これはデメリットの部分に入れるか迷ったんですが、一応書いておきましたw
質問とかいつでもできる環境にはあるし、
学習方法から、案件の取り方まで解説してるので、
普通にやってれば、まず問題はないと思います・・・・
プログラミングの場合、「勉強したか?」「勉強していないか?」が露骨に現れる部分でもあるので、そこは自分次第かなと思います。
ちなみに、自慢ではないですが、私はコツコツとやりました。
だから、案件が取れたんだと思います。
ゆうた氏のプログラミングサクセスの注意点
さて、ここまで話してきて、最後に一応、注意点を書いておく。
この講座の注意点としては、
「サポートをどれだけ使うかで成果が変わってくる可能性が高い」
ということ。
ちなみに、この講座はプログラミングに関することであれば、
何でも質問し放題になっているから、質問すればしただけ得をする。
逆に質問をしなければ、それだけ損をしているということだ。
当たり前だが、プログラミングを勉強していれば、教科書では学べない部分というのが出てくる。
実際に手を動かしてきて初めて出てくる疑問があるからこそ、そういうものは質問しないと解決ができない。
いやもちろん、教科書を完璧に学べば、現場でわからないことなんてなくなるのだが、それではあまりにも非効率的であるということ。
だからこそ、ゆうた氏が推奨している、「模写コーディングで鍛える」という戦略は悪くない。
ただ、その戦略はあくまでも、「わからないところがあったら質問をして、その都度解決していく姿勢」があることが前提になってくる。
学習の習慣がある人にとっては、当たり前としかいいようがないことだが、これは事実であり、ここの部分が抜けていては稼げるものも稼げなくなる。
一言で言えば、「質問して行く姿勢」が重要だということ。
それはこの講座を参加する前に、自分に問いかけた方がいい内容だろう。
「わからないことがあったら、積極的に質問をしていくことができるか?」
YESならば、講座に参加しても、それなりの成果を出せるだろう。
(もちろん、保証はできないが)
ただ、NOなのであれば、講座には参加しない方が良い。
いや、そもそもプログラミングを学習することはやめたほうが良いというレベルの話。
積極的な姿勢と行動力がなければ、何をするにしてもダメだし、フリーランスの世界では絶対に成功できない。
まあ、しっかりとスタッフの人が手取り足取り教えてくれるから、
そこまで重く考えすぎる必要はないのだが。
とにかく意識してほしいことは、「大量の質問連打」と、質問連打できるだけ、色々と試行錯誤しながら勉強をする姿勢、である。
ここが一番大切なコトであり、プログラミングで稼げるかどうかの決定的な要因となりうる部分かもしれない。
と私は思う。
そして次。
スタッフの人から聞いた話なのだが、
「ポートフォリオをしっかりと作っているかどうかが、案件獲得の境目」
という部分。
私もここはかなりスタッフの人から指摘されたのだが、
模写コーディングなどに一生懸命になって、ポートフォリオが雑になる絶対やってはいけないパターンに陥ると即終了とのこと。
当然だが、ポートフォリオはクライアントに見せるものであり、
逆に言えば、クライアントはポートフォリなどから自分を採用するかどうかを判断する。
ここの部分が適当に作られていたら、一体、誰が採用したいと思うのか?だれが案件を委託したいと思うのか?
当たり前だが、意外と落とし穴。
だから、私はポートフォリオを気合を入れて作ったし、
頻繁に更新を続けて、バージョンアップを重ねていった。
そうしたら、当然クライアントの反応やレスポンスも変わってくる。
返信が増えたり、何かしら質問が帰ってくることが増えた。
この文章を書いていて、プログラミングサクセスを実践している人に向けた文章になっているように感じてしまうが、
「とにかく、ポートフォリオの作成が重要」
ということは伝えたい。
私の場合、プログラミングサクセスの動画で勉強して、ポートフォリオをしっかりと作っていっただけ。
ただ、どちらかが欠けたら、うまくいかなくなるだろうから、どっちも大事ということはしっかりと理解をしておくべきである。
何だか説教くさい文章になってしまったが、とりあえず、私の伝えたいことは一通り書けたかなと感じます。
最後に
プログラミングサクセスをお勧めできるか?
と言われたら、YESとは一応答える。
やはり、コスパはかなり良いし、質問回答がいつでももらえるのは、なかなかない環境。
プログラミングスクールに通うお金はない。
でも、独学はちょっと自信がない。
という折衷案として、この講座を活用するのは悪くないです。
なので、それを踏まえて、決定してもらえれば良いかと思います。
あとは、今後の将来設計というか、ビジョンの方が重要な気がしますね。
「プログラミングの学習を通じて、どうなりたいのか?」
ここはしっかりと考えてから、プログラミングを始めるのが、モチベーション的にベストで、もちろん、今後の目標がなくてもいいとは思うんですけど、目標があった方が継続はしやすいですし、モチベーションがなくなるとかもないので。
私の場合はもともと、プログラミングスキルを通じて、副業で稼いでいくという想いがきちんとあったので、ぶれることはないですし、「やっぱ、プログラミングやめよーかな」みたいなのもないですね。
やっぱり、挫折したり途中で勉強しなくなる人って、目標設定がおかしいんですね。
プログラミングで今後フリーランスとして活動”したい”のか?
あくまで、副業でプログラミングで”稼ぎたい”のか?
プログラマーとして、転職を”したい”のか?
っていう話で全部変わってきます。
プログラミングで稼ぎたいと思うのなら、そこを頭に入れつつやるべきです。
繰り返しますが、私の場合は、とにかく、”副業で稼ぎたい”という部分が念頭にあったので、挫折することはないですが、1年、2年と継続したいなら、そこをまず最初に”決める”ということですね。
何のためにプログラミングを学ぶのか?
なんか説教くさいですが、私が1ヶ月やってみて思ったことはそれでした。
もしこれを読んだ人が、役立つといいなーと思い、書いてます。
詐欺ではないでしょう。少なくとも。質問がし放題なだけ、ありがたいし、後は自分のやる気次第で、そんなにごちゃごちゃ考える必要はない。
やりたいならやればいいし、やりたくないと思ったら、やらなければいいだけなので。
まあ、ここまで文章を読める人なら、この講座が「詐欺まがいのものではない」ということはわかるはずですし、講座内容を吟味できるだけの能力もあるはずなので、あとは自分の直感で決めればいいんじゃないですかね。
なんといっても直感は人生で大事なものですし、
最後あてになるのはそこだけだと私は思ってますから。
しゃけの独り言
来月は、10万突破を目指します。今は6万だし、その案件をこなすだけでも、苦労してるけど、実力をつけて行って、とにかく短期間で成果を出したいですね。
「早く成果を出す」というところが良くて、この講座に参加したので。
早く稼ぎたい。だからその目標に向かってただガムシャラに頑張るし、ひたすら行動を起こし続ける。
目標が達成されるまで、行動するのはやめないんだろうなと感じますね。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!