見出し画像

読書会開催レポート 使命について考えてみる

毎週日曜5:30からのオンラインモーニング読書会。
今回は第368回モーニング読書会『使命について考えてみよう』を開催しました。
参加者は11人。サブファシリテーターは7人。合計18人で学びました!
オンライン読書会での対話品質を高めるために「可視化」が重要になると考えています。可視化するために今回は「Jamboard」を使い参加者の意見を書き出してみました。

各チームのJamboardの写真を添付します。


【参加者の方々の気づき】


・困難に直面したら、「オラ、わくわくすっぞ!!」と言ってみる、ルーティン♪
・手をさしのべ、受け取って、人とつながる
・やはり、人と人との対話によって物事が達成できる。
・使命を見つけるには
①使命(人生の目的)を本気で知りたいと願うこと
②選んだ道を一生懸命に進むこと
③人と繋がった時の達成感、感動、ワクワク感にヒント
・人類の中での自分の位置をイメージすると、使命が見えてくる
・目的を意識してよく考える。
・型を身につける。考えるより行動する。結果が大事
・ワクワクしながら楽しむ
・中を目指す、バランス感覚
・人生は短い。だから日々考えて行動する。
・全ての人が独自の経験をもつというその価値を認めることが大事
・今を生きる がんばらない(がんばり過ぎない) 最後のチームの「型」というワードに心惹かれました!自分の「型」を作りたいと思いました
・自分を信じて、他人に任せる
・使命を考える時、直感を大切にしてワクワクすることが大事!
・意味をいろいろ考える前に型から入ってみるのは大事
・人としての尊厳が大事 その人の存在を認めること
・ヒトno心理を考える
・思考力をより養うためにいろいろな経験、読書、映画等体験をしていくことをしていきたいと思いました。

【明日から実践すること】


・武道の歴史について調べてみる
・世界の見方を変えてみます!
・セネカを読む
・お掃除を、その日の気分でやるのではなく、決まった時間にやる
・接した人が独自の経験をしていることに思いを馳せて、その人の言葉に耳を傾ける
・NHKの番組もできるだけ視聴したいと思います。
・経営者目線で仕事の改善が出来るかを考えます。
・学んだ事を都度アウトプットして、皆で成長していく
・1日1個、何かテーマを見つけてカンッが得る
今日もご参加くださりありがとうございました!

次回の予定


・2022/06/08 (日)5:30 - 6:45
喋ってはいけない、モーニング読書会 第3回
http://ptix.at/FiQ7lt

・2022/06/12 (日)5:30 - 6:45
課題本『ライフシフト2_100年時代の行動戦略』(第1章、第2章)第370回オンラインモーニング読書会
http://ptix.at/A70vUz


・2022/06/19 (日)5:30 - 7:15
「奇想天外な本で一週間の計画を立てる」第371回モーニング読書会
http://ptix.at/3qKi4F

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?