見出し画像

木材自給率が9年連続で上昇するも総需要量は減少

昨年(2019(平成31)年)の木材自給率が前年より1.2ポイント増の37.8%にアップし、2011(平成23)年から9年連続で上昇した(「林政ニュース」第614号参照)。ただし、同年の木材総需要量は対前年比0.7%減の8,190万5,000m3にとどまり、国内市場が縮小する中で、相対的に国産材のシェアが高まる構図となっている。→詳しくは、次号「林政ニュース」(第638号、10月7日発行)でお伝えします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?