「来年から猛毒の高濃度放射能汚染水を放出」は誤り【ファクトチェック】
福島第一原発事故の処理水をめぐり、来年(2024年)から海洋放出されるのは「全体の7割を超える猛毒の高濃度放射能汚染水」という言説が拡散しましたが、誤りです。放射線が基準値を超えている場合、放出前に処理を繰り返して基準値以下にする計画です。
検証対象
福島第一原発事故の処理水放出をめぐって「問題なのは来年から放出を始める全体の7割を超える猛毒の高濃度放射能汚染水の話なんだよ!」というポストが拡散している。10月2日現在21万以上の表示、リポストは2100以上になっている。
返信欄では「おっしゃる通り」や「1ヶ月経過も影響ないからってこの先安心ってわけじゃない」などの反応があった。
検証過程
日本ファクトチェックセンター(JFC)では、これまでも福島第一原発の処理水に関するファクトチェックを実施してきた。今回は来年(2024年)から放出を始める処理水が「猛毒の高濃度放射能汚染水」かを検証する。
国や東京電力は、福島第一原発の事故で溶け落ちた核燃料を冷却するために使用され、放射性物質を含む水を「汚染水」、そこから多核種除去設備(ALPS)を使ってトリチウムを除く62種類の放射性物質を国の安全基準まで取り除いた水を「処理水」と表現している(東京電力「『汚染水』『処理水』とは」)。
ただし、処理をされた後にも基準を上回っている例が大量に存在することが判明している。環境省は以下のように説明している。
検証対象の言説は、この7割の基準値超えの貯蔵水が「猛毒の高濃度放射能汚染水」で「来年から放出される」と主張しているようだが、この貯蔵水はそのまま海洋放出されるわけではない。環境省は同じサイトで以下のように説明している。
つまり、タンク内の水をそのまま放出するのではなく、ALPSなどの装置を用いてトリチウムを除く62種類の核種を安全基準を下回るまで浄化した後、トリチウムも海水で安全基準以下に薄めてから放出する。これは第1回の放出に限ったことでなく、今後の放出(第2回は23年10月5日から)も同様だ。
判定
放射性物質が基準値を超えているタンク内の貯蔵水は、そのまま放出されるのではなく、基準を満たすように再度処理してから放出する計画。よって、言説は誤り。
検証:本橋瑞紀
編集:古田大輔、宮本聖二
検証手法や判定基準などに関する解説は、JFCサイトのファクトチェック指針をご参照ください。
「ファクトチェックが役に立った」という方は、シェアやいいねなどで拡散にご協力ください。誤った情報よりも検証した情報が広がるには、みなさんの力が必要です。
noteやTwitter、Facebook、YouTube、Instagramなどのフォローもよろしくお願いします!
JFCの活動を応援したいと思ってくれた方は是非サポートをお願いします! いただいたサポートはファクトチェック記事作成の活動費に使わせていただきます!