見出し画像

タイプ7の不健全を見た👀【エニアグラム】

今回はタイプ7の不健全について、私の経験から語らせていただきます。


タイプ7はいろんな人と仲良く楽しく交流できて、面白くて気持ちの良い人。

だからこそ、落ち込んでいる時やストレスが溜まっている時は普段とのギャップがあって怖い、と思うことがあります。

7はイライラしても大声で怒鳴ったり、感情を露わにすることはほぼありませんが、その代わりピリピリ感が全開になります。

タイプ7の人がイラッときてる場面は、明るい雰囲気を崩される時、つまらないことが続くときかなと思います。

タイプ7は基本的にハッピーでいたいので、面白くできそうならなんでも面白くしたいんだと思います。

でもそれをさせてくれない人や環境があると、キレてますね。 
つまらないことへの嫌悪感がすごいので、不健全な時はけっこう人にきついことを言ったりすることもあります。(どのタイプもそうですが)

でも、嫌なことがあっても、それが続かない限りはさほどイライラしていません。

軽いストレスの時は、ボーッとしているか、さっさと別のところ行こうみたいな感じになっています。

あと、人に自分のネガティブな相談とかをあんまりしないので、1人で溜まっていっているようなかんじ。

ピリピリオーラが出てくると

あんなにハッピーが大好きな7がどうしたんだ?! しかも大体1人でピリピリしてるので、なんだかちょっかいかけずらいし怖いな、、、と思います。

まず、いつも楽しそうな7のピリピリしたところを見るのが悲しいです。
だから、私にとってタイプ7の不健全は怖さと悲しさを感じるもので、とっても恐ろしいんですよね。

私がタイプ7が落ち込んでいるのを知らずに、私が自分の顔を使ったコラ画像を送ったとき、それにかなりツボったみたいで、
「最近嫌なことあって落ち込んでたけど元気出たわ」てなことを言われ、なんかよくわからないけど良かった〜と思いました。

あと、社会人になって引っ越しでお別れする時とか泣いてました。かわいい。

驚きますが、突然鬱モードになって泣くこともあります。

でも、そんな姿を見られたくないし、そんな自分でいたくないんだと言っていました。

だからこそ1人で抱え込みやすいんでしょうか。

7は悩んだ時に、相談というより気を紛らわせようとして遊ぶ方にシフトしてしまうので、そこが闇落ちの原因かなと思います。

悩むのが苦痛でない4からすると、
意外と、ネガティブな相談する方が話しているうちに面白くなってくることを7に知ってほしい。

もうわかってるかも。
7は頭が良いですからね。
ただ悩むことに興味がないから仕方ないのかも。

以前、個人的に5と7の不健全は9タイプの中でも特に怖いと書いたのですが、
どちらも、どう対応すればいいのかが分かりにくい、というのが怖い原因かなと思いました。(4の私からすると)

5も7も、感情が出にくい分、何を欲しているのか、どうすれば復活するのかが他タイプよりも分かりにくい。

あと、自分が相手に何もできないことへの無力感が湧くので余計に怖い(個人的に)

なんだかエニアグラムを知っている方なら、そんなことくらい知ってるよ、と思われそうな内容になりましたが、
今回も読んでいただきありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?