見出し画像

2021/09/26

「ひび割れた日常」を読んでいて、人間とは何かという難しい問いに対する示唆を得た。
「人間は意味がなくては生きられないが、自然には意味なんてない。」
人間は「適者生存」という風に自然に対して意味を見出しがちだけれど、案外自然は意味のないことであふれているのかもしれない、と。
昔からずっと疑問だった。
あらゆる命をおしなべて尊いとするなら、なぜ人間だけが特別だと感じられるのか。
人間とサルを分けている境界線、私はそれが知りたかった。
確かに人間は意味が無ければ生きていけない。
意味のない作業を延々と繰り返すことは、最もつらいことだと本では言われていた。
物事に意味を見出すのは人間だけ。
それが他の動物との明確な違いで、それ自体に優劣はないんだろう。
まだ完全に消化しきれていないけれど、腑に落ちたような気がする。

また、人間は自分たちが作った意味だけでは生きていけないらしい。
時折、望んだわけでもないのに、突拍子もない意味を掴んでしまうことがある。
本の中では、タコが染めたTシャツやカブトムシ味のスイカという形で例示されていた。
それらは「外部からやってくる意味」と書かれていた。
常識的な因果関係とは別の枠組みから、それを飛び越えてやってくる。
私たちはそうしてやってくる意味の不気味さを認めながらも、それと出会うことを望んでいるようにも思う、と。
ユーモアってそういうものなのかもしれない。
あるいは共感覚も。
因果分析を探求するゼミを取っていながら何だけれど、私は本で名前を与えられた「外部からやってくる意味」が好きだ。
意味の持つ大きな力は私たちを、思考のフィルターを通さずに爽やかな気持ちにしてくれるような。


以前「広告的なスキがうざったい」に共感した話を書いたことがあった。
「フォロワーを増やそうとするためにスキするのは何も悪いことじゃないし、スキと言われているから悪い気はしないけれど、うざったいという気持ちには100%同意する。」というのが当時の私の気持ち。
それは今でも変わらないんだけど、そのスキをくれる人はどんなことを書いているのかはあまり気にしたことがなかった。
そこで今日、今までなんとなく「フォロワーを増やしたいんだろうな」と感じていた人の記事を読みに行ってみた。

思ったよりもガツガツしていない印象。
真偽は要検証だけど、ロジックとしてはパッと見は筋が通っている気がする。(あくまでパッと見で、じっくり読みこんだわけではないが。)
「年収何千万稼ぐ方法!」とか「PVを増やそう!」という謳い文句は日記を綴る私には余計なお世話だし、現実にも別に必要とはしていない。
でも、だからこそそういう情報、人から注目されるための方法は全く考えたことがなかった。
それに今まで胡散臭いからと避けていたので、そういう方々の話をきちんと正面から聞いたことがない。
なので自分の知見を広げるために、まずはそういう人の発信を見てみようかな、と思った。
もちろん盲信はしない (そういう意味ではスキをくれた方の意図とは少し外れているかもしれない。) し、お金を払う事もない。
「胡散臭い」と思うのならちゃんと「ここが不明瞭だから」と言い切れるようになろうと思った次第で、そしてそうでないなら単に有益な情報だし、実験的な意味合いでの興味からフォローさせていただいた。

ひとまずフォローしたはいいものの、そうすると今度は似たような系統の人たちにたくさんフォローしていただいて、瞬く間に私のフォロワー数は倍になった。(こうして書いている間にもフォロワーは増え続けている。怪しい人から恐らく普通の人まで。)
さっきの半分実験的意味合いの興味からフォロバした人は、前から私の記事にスキをくれていた。
しかもその時最新の記事ではなかったため、狙いは別にあったとしても、恐らくは私の日記をちゃんと読んでくださっている。
けれど、爆増したフォロワーの方は私のことなんて何も知らないだろうし、私に対する興味は微塵もないだろう。
自分たちが見てもらえたらいい、あわよくばお金さえ払ってくれたらいい、そんな雰囲気を感じてしまった。
一応その人たちの記事も見に行ったけれど、興味が無く(加えてその人たちの記事は少々怪しいと感じたし、私はそもそも絵文字が嫌いだ)、また日記を全く読んでいない上にフォロワー稼ぎが目的の方にフォローされるのは、別に嫌ではないけれど嬉しくもなかった。
今後もそういう方に仮にフォローしていただいても、私や私をフォローしている方々に害を為さない限りブロックはしないが、私がその人の文章を読みたいと思わなければフォロバしない。
ありがたいし傲慢な思いかもしれないけれど、さすがに1つくらい日記を読んでから、フォローしていただきたいなとも思う。
「広告的なスキ」をくれる方にも、一定の誠実さを感じる人と、それは感じられなかった人。
noteにも色々な方がいらっしゃるんだなと、今日だけでも1つ勉強になった。


明日はワクチン接種2回目。
肩を出せる服装でお越しくださいとのことだが、もうそんな服は全部しまった後だ。
今日は特に涼しかったし、もうそろそろ本格的に秋服にシフトしても良いかなと思っていた。
半袖を引っ張り出さなければ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?