見出し画像

診断の流れ/Q&A

こんにちは!ラピス認定16タイプカラーアナリストのむつきです。

パーソナルカラー診断をいざ受けよう!と思ったときにちょっと踏みとどまる理由は「どういう診断の流れかな?」「すっぴん見られるの恥ずかしいんだけどメイクありじゃだめかな?」「2時間半はなにをするんだろう」など不安点や疑問がでてくるからですよね!

そういうことで今回はパーソナルカラーを受けようと思っている方にぴったりな内容になっているかと思います。

1. 当日の注意点(どの項目も正しい診断をするために重要になってきます)

✔メイクはできるだけしない(ノーメイク)→メイクをしていると素の血色がわからず、すっぴんになったときにあわない診断結果になる可能性があるから。またイエベやブルベなどの色味の違いもわかりづらくなります
✔カラコンはしない(クリアレンズ推奨)→カラコンは目の縁を強調する効果が高いため、すっぴんで診断したときよりはっきりとした色が似合うように見えます。その診断結果はカラコンをつけた状態のパーソナルカラーになります。
✔メガネは診断中は不可(クリアレンズ推奨)→診断の際はメガネをとった状態で診断しシーズンが決まったらかけて確認をしてもらう流れになります。ですが何もない状態よりは顔映りはわかりづらいかもしれません。
✔首がつまったトップスはさける→ ケープを上からかけるので服の色味は自由で大丈夫です!ですが、首までくるハイネック、タートルネック、襟がでてしまうシャツなどはケープからはみ出てしまい顔の色映りに影響がでてしまいます。
✔アクセサリーははずして→大切なネックレスやピアスがドレープに引っかかってしまう可能性や、アクセサリーの色味も影響が少なからずあるのでとっていただいてます。

Q:ヘアカラーしてても大丈夫ですか?

A:髪の毛の色や質感は診断において重要なポイントですが、日常生活においてヘアカラーを地毛に戻すというのは難しいとおもいます。なので地毛のカラーを診断の際にヒアリングして傾向を知るのと、髪をまとめてもらって診断に影響がでないようにしています。(気になる方は根元の伸びた部分は残して、カラーのリタッチはパーソナルカラー診断がおわってからいくのもオススメです♡)

2.診断の所要時間と流れ

パーソナルカラー診断はやり方が色々あるので16タイプカラーメソッド®️であるのと当サロンの場合ですが、

①パーソナルカラーの説明・ヒアリング
②診断(約20分〜)アナリストさんにもよります
③ベストカラー選定(ファーストのみかセカンドまでかで時間は変わります!私はどちらもだします。)
④コスメチェック・提案・メイクアップまでして
⑤カラーコーディネートのご提案

という流れで所要時間約2時間を予定しています。
お客様のメイクアップ時間でそこから時間は変わりますが、写真撮影などしても2時間半は必要となっています。
この時間はパッと聞くと長く感じますが、実際診断しているとあっというまに過ぎていくので、お客様も私もびっくりしています!笑

事前にパーソナルカラーシステムについてある程度理解しておくと診断の解説がよりわかりやすかったり、診断結果がわかったあとにも詳しく質問できるのでこの記事をまだ読んでない方はチェックしてみてくださいね♡

その他のパーソナルカラーのQ&A

Q. パーソナルカラー診断は夜の時間帯がないのはなぜですか?

A.光の関係で似合う色はとても変わって見えます。なので自然光がはいる明るい部屋で診断するほうがより本来の要素をひきたたせるため日中の診断になります。

Q. 日本人で一番多いパーソナルカラーは何ですか?

A.ブルベ夏といわれていて、イエベ秋やブルベ冬は割合的には少ないといわれています。

Q.パーソナルカラーに色白・色黒は関係あるの?

A. どのタイプにも肌のトーンが明るい~暗いまでそれぞれあります。シーズンによって肌の質感が違ったりするので、イエベ秋に多い肌質、ブルベ夏に多い肌質などはそれぞれ傾向がありますがトーンはそれぞれです。比較的に色黒の方は濃い色が似合いやすい傾向があります。

Q.パーソナルカラーは遺伝しますか?

A. 目や肌、髪の質が遺伝していくと同じパーソナルカラーの場合もありますが、親子でもまったく同じというわけではないのでパーソナルカラーが違う場合もあります。ちなみに私の家族の場合でいうと、私はサマー、母はウィンター、姉と妹はオータムとまったくかぶっていません!4分割だと姉、妹はオータムですが16タイプだとストロングとウォームなので少し変わってきますよね!面白いです:-)

Q.すべての色はブルーベース、イエローベースにわけられますか?

A. 分けづらい微妙な色もあります。そのため1st、2ndがブルベ、イエベまたいでいる方はニュートラルな色は使いやすいとおもいます。

Q.パーソナルカラー以外の色でも似合うと思える色があるのはなぜですか?

A. ①パーソナルカラーは肌を綺麗にみせる要素が大きいため、肌のウィークポイントが少ないと似合う色と似合わない色を着たときの落差が小さいです。そのため似合わせることができます。②顔タイプの似合うに当てはまっている可能性があります。可愛らしいお顔立ちの人ならパーソナルカラーにかかわらず、ピンクやオレンジなどの色が似合って見えますし、クールな大人びた顔立ちなら、青やブラウンなどの色がシーズンにかかわらず似合って見えます!幅が広がりますね♡

いかかでしょうか?これ以外にも疑問点、質問などありましたらツイッター、インスタグラムのDMにお気軽にどうぞ!パーソナルカラーを活用できるようにサポートできるとうれしいです♡


サポートありがとうございます:-)