見出し画像

風と音感(60句)

 2019年6月から11月のうち、まだどこにも出せていない自分の句の中から60句を選びました。 

​───────​───────

風と音感

       丸田洋渡

 春

たんぽぽや未来は演じられている

蜂は蜂に分かる字を空にきれいに書く

寝ながら歌うそんなこと思う春の昼

飛花落花二人ふたたび座りなおす

囀に葉書のように葉の揺れて

語りは語りにまで延びていて蝶の錯

流暢に春の砂丘は多楽章

 夏

砂に灰混じつてゐたる西日かな

空中に虫震えたる花火かな

朽ちんとし朽ちる向日葵ばかりなり

眠りの神の兄は死の神かたつむり

階段に一つずつある夏の石

目は空にありつつ話す水ようかん

あまりりす遠くに行けば声小さく

鮎の川すべすべの手になっている

噴水の入れ替わるとき難しく

石鹸玉音感のある子どもたち

脳に雪ふり窓閉める半夏生

朝曇すべては居ない水牛のため

百合のための書法が変わりだす予感

 ○

沖に季の似かよひあつてひと休み

白昼の雨のときおり窓を抜ける

白い時間を延ばしてゆけばとても砂

風の外にいる

 

 秋

吸ふあひだ飛びつづけゐて秋の蜂

心臓は何の実ならん鷹渡る

鈴虫を集めてみても鈴にならず

釘錆びてゆくは木のうち秋黴雨

もみじちるいろはとともにアクセント

葡萄樹の夜を駆けまわり言葉の密

秋蝶は一昨日の百の構想

椋鳥や射るとはすこし凍ること

野分立つ花の形をしている木

秋空という陥穽のなかにいる

すいすいと月が昇って絵が乾く

秋冷や光は鳥をもてはやす

雲にいれば人より傍を鷹が往く

半身は満月で濁る

文字のように蔦に呑まれてかわいそうに

鵙よ光は光のなかでやつれてゆき

銀杏散る庇のように陽のように

空中に垂直がある冬隣

 冬

まぼろしを昼と思ひぬ浮寝鳥

姿見は雪を降らせてをりにけり

鳥はまだ本読めずいる冬の照

こんなにも雪が降りそう白鳥に

冬晴を歩けばこの世ときどき石

生きるのに慣れてしまって冬の虹

凩や人類に塔まだまだ建つ

白菊や海がまだ空だったころ

冬薔薇の未だに思いだす途中

かつて夕鶴は記述されなかった

舞いつかれた鶴をいたわる鶴の家族

柊の花晴れながら火が細る

春を待ちぶせ隼のかわいい目

書くうちにあかつき軽くなる氷

 ○

舷窓に騒がしくなる幼少期

濁るまでおもかげは水車を廻す

回帰する風の拍子を取っている

涯をゆく乱鴉よ四季もそうして来る

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?