アウトロー採用2021に参加してみた(説明会編)

というわけで上記のサービスに参加してみた。ざっくりとした流れは、この企画の説明→幾つかのグループに分かれて自己紹介となんでこの企画に参加したかのグループディスカッション15分→代表の話→質疑応答→アンケート記入→解散と言った感じ。

コロナの影響で下っ端一人自分だけ出社して仕事してるので仕事しつつスマホからzoomで参加した。

15分のグループディスカッションでは自分以外みんな22卒でまぶしかった。18卒とか化石かよ。目が潰れるかと思ったというか潰れた。企業との嘘合戦がキツい、みたいな事を皆言っててわかりみが深かった。あと企業の求める人物像からかけ離れてるとか。自分とかまさにそれだ。

代表の話はざっくり今の時代先行きが不透明で何が起きるかわからない、事実終身雇用は終焉を迎えつつあってその変化の過程にちょうど自分達はいる、という内容の話をしていた。さらに、みんな就活に違和感を抱いてるけど仮に就活が無くなったらどうなるのか、自分達はどうするのかという話──つまり就活評論とか傷の舐め合いではなくこれからの話をしようという事だ。

正直個人的には新卒一括採用自体はそんなに悪いものではないと思う。よっぽど突出した能力の持ち主以外の一般人にとって若さとポテンシャル採用で企業が採ってくれるというのはそう悪くない。欧米諸国のような完全に能力重視というのもそれはそれでキツいものがあると思う。ただ、やっぱりどうしても波に乗れずにあぶれる存在というのは必ず出てくる。日本は一度レールから外れた人間がまた元に戻るのが難しいと言われている。個人的にはそんな人間にも選択肢とチャンスがあればいいなと思うのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?