見出し画像

【潜在意識】人生を一気に好転させる「全力感謝」を解説(前編)

ああ・・・本当にありがとうございます・・・私が今日、清く、美しい気持ちで目覚めることができたのは皆様のおかげです・・!このような幸せを与えてくださった皆様に最高の幸福が降り注ぎますことを心よりお祈り申し上げ・・改めまして本当にありがとうございます・・愛してます・・!

・・・といった具合に両指を組みながら目を閉じ、首をちょっと左右に振りつつ深々とこうべを垂れ、神に祈るみたいな大袈裟極まりない習慣を身に付けるとマジで人生楽しくなるよってことを精神論付きで長々と説明する記事をとなっておりますので最後までお付き合いいただけましたら幸いです。

※今回は無料記事となっておりますので、メンバーシップ会員以外の方も最後までお読みいただけます。ちなみに今回は「前編」ですが、5月病の方々を元気にしたい!ってことで明日投稿予定の「後編」も無料記事に致します。

改めまして本日もお越しいただき誠にありがとうございます。Jegと申します。愛してます

さて、本日のテーマは「全力感謝」ということですが、正直これ、ものすごい効果あります。

ですが「どんな効果があるのか」「どういった理由があるのか」を理解せずして「大袈裟に感謝してください!」というだけでは具体的なアクションプランに落とし込めないかと思いますので、ではそれを潜在意識の観点から紐解いていきたいと思います。

ちなみにこのテーマ、noteでの投稿を開始するずっと前からどこかで誰かにお伝えしたいと思っていた内容なのですがなかなかタイミングがわからず、この度ようやく「今だ!」という閃きが舞い降りてきましたので記事にした次第でございますので、是非最後までお楽しみいただけましたら幸いです。

それではいってみましょう!


1.潜在意識の理解

少々退屈かもしれませんが、この前編では基礎知識ということで皆様に潜在意識の理解を深めていただけるようなお話して参ります。

ちなみに「潜在意識」と「顕在意識」の違いについてはこれまで毎度同じような説明をしていたのですが、今回はもう少し専門的な話も付け加えていきますね。

まず、潜在意識とは要するに「意識の直接的な焦点からは外れているが、私たちの行動、感情、思考に影響を与える心の領域」のことを指します。

そして、ここで言う「意識の直接的な焦点」というのが正に「顕在意識」ということですね。「パン食べよう」とか「メイクしよう」とか「能面被って自撮りしてXに投稿しよう」とか、これらは顕在意識によるものなのです。

一方で潜在意識は上記の顕在意識とは異なり、私たちが常に意識できるような代物ではないわけですから、直接観察することは難しいものです。そして観察できないからこそ、無意識の内に自分の意思決定プロセスに影響を及ぼしてしまうんですね。

以下に潜在意識が私たちに影響を及ぼす例をいくつか挙げてみましょう。

【潜在意識の影響】

①自動的にできるようになる:例えば自転車も「ペダルを前方に押し出してハンドルでバランスを取り適宜ブレーキで速度調整をしながら・・」なんて考えながら運転しないですよね。バランス感覚、ペダルを押し出す動作、ブレーキによるスピード調節、それらほとんどを無意識的に行いながら実行されるものなわけですから、これはすなわち潜在意識にインプットされたスキルの発動と言えるわけです。

②過去の記憶のフラッシュバック:「なんとなくこれヤダな」とか「暗闇が怖い」とか、もやっと湧き上がってくる感情も潜在意識の働きかけによるものです。顕在意識でどれだけ「おばけなんてへっちゃらだ!」と思っても暗闇から白装束がこんにちはしてきたら果てしない恐怖を覚えるわけです。

③感情の決定:これは一番わかりやすいと言うか、当たり前の話なのですが、「怒ろう!」とか「喜ぼう!」と意識して怒ったり喜んだりしないですよね。もちろん演技でやる場合には別ですが。つまり自然と湧き上がる感情というのは今まで蓄積された潜在意識が自動的に「これは怒れ」とか「これは喜べ」とか指令を出してきているわけです。

④直観とインスピレーション:突然インスピレーションが湧き上がってくるといったような、要するに「直観力に長けている」人は、この潜在意識の扱い方が上手い人と言えます。私が常々「潜在意識を浄化してください」という理由は、この直観力を磨くという意味合いが強いですね。潜在意識が理想の未来像で埋め尽くされていれば、必然的にそこから発生する直感やインスピレーションも理想の未来に直結するものになるといった理屈です。

ちなみに潜在意識は意識全体の95%を占めると言われていますから、顕在意識でどんなに「おばけなんて怖くないさ!」と思っていても白装束がこんにちはしてきたら大声で叫んだり反射的に逃げ出したりしてしまうわけですね。私がよく使うフレーズは「顕在意識はすべて潜在意識によって操作されている」というものですが、この事実をまず確信することが願望実現の肝とも言えます。

潜在意識(右)によって操作される顕在意識(左)の図

2.潜在意識の「ある特徴」

さて、潜在意識がどういったものなのかはおわかりいただけたかと思いますが、ここで今回のテーマの肝となる潜在意識の「ある特徴」についてご説明いたします。

実は潜在意識は「刺激の強い出来事ほど強烈にインプットされる」という特徴を持つのです。

これは感覚的にもなんとなく納得いただけるのではないでしょうか。そしてこれには進化論的な裏付けが存在します。

狩猟採集時代、私たちの祖先は生存のために重要な情報を効率的に処理し記憶する必要がありました。そしてその中で「刺激の強い出来事を強烈にインプットすることで生存率を上げることができる」と気付いたのです。

例えば外敵に襲われるというのは大変刺激の強い出来事ですが、同時にその時の感覚をインプットすることで次のリスク回避に大変役立ちます。

また、効率的な狩りの方法を思いついて大喜びした経験も刺激の強い出来事ですが、これもその時の感覚をインプットしておくことで更に効率的な方法を発明しようというモチベーションに繋げることができます。

つまり、感情を伴った強い刺激をインプットするというのは、生存確率を上げるため本能に備わった重要な機能なのです。

これは脳の機能からも説明ができます。刺激の強い出来事というのは脳の特定の部分を活性化させることが知られていますが、その部位は主に「扁桃体」と「海馬」となります。

特に覚えておく必要もありませんが、一応偏桃体と海馬の役割も記載しておきますね。

「偏桃体」と「海馬」の役割

①偏桃体の役割:扁桃体は感情を処理し、特に恐怖や脅威に関連する感情に関与すると言われる部位です。感情を伴う強い刺激は扁桃体を刺激し、その結果として記憶が強化されるんですね。
海馬の役割:海馬は新しい記憶を形成すること、またそういった記憶を長期記憶へ転送する役割を持っています。今回はここで言う「長期記憶」を「潜在意識」と定義しておきましょう。そして強い刺激というのは正にこの海馬が、新しい記憶を長期記憶(潜在意識)に送り込むのを手助けし、それをより長く、より明確に保存させるわけですね。

このような理由から、「強い刺激」というのは潜在意識と直接リンクし、より深く、より長く私たちの意思決定に影響を及ぼすと言えるわけですね。

ではこれらを踏まえ、明日の記事では「全力感謝が何故効果的なのか」「全力感謝ってどうやるの?」といったお話を展開させていただこうと思いますので、是非またお越しいただけましたら幸いです。

それでは、本日もここまでお読みいただき本当にありがとうございました。

神様の奇跡が起きています。愛してます

Jeg


潜在意識に変なものばかり詰め込むと、時として顕在意識はとんでもない奇行へと自分を走らせます。もちろんこの画像は雑コラですが、潜在意識の在り方次第では本当にスタバで能面被って自撮りしていたかもしれないと思うとあまりの恐ろしさに夜も7時間しか眠れません。

ここから先は

0字

願望実現プラン

¥980 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?