マガジンのカバー画像

社会に適合するために

33
常識のない自分を鍛錬するための気づき、ノウハウ、自助努力をまとめます。
運営しているクリエイター

#進学

自分は変わる(わりと確信している)

いま、新たな事業開発の中で、社会人になる前あるいは直後の、若い人の変化と成長について考えています。 うまくいくよう変わりたいのに変われない。大きな変化や難しい状況を前に、漠然とした不安を持ったまま、たじろぐこともあるかもしれません。 この話の結論は、お題の通りです。自分は変わる。良し悪しがあってもなくても変われる。この通りなんですが、それを確信した最近の出来事を通して、変化と成長について書いてみます。 雑文ですが、変わりたい方、成長について考える方、どなたでも読んでいっ

役に立てない、いる意味がない、と悩める人にエールを

自分のことを「役に立たない」とか「いる意味がない」って、悩んだこと、ありますか? …たとえば、新しい環境に馴染めなかったり、希望と配属のミスマッチ、実力不足や強い叱責、孤立化… よく聞く話に思えて、悩み出すと死ぬほど辛いんだよね。 自分もミスばかり続けて、ついつい「自責」してしまって、挙句には潰れちゃったことがある。よくよく振り返ると、自分以外に原因があったりした。そして、まだ同じ場所で生きている。 (ひとこと「振り返る」といっても、自分は精神福祉士やカウンセラーの助言の