マガジンのカバー画像

他愛ない日常の記述

32
日ごろ思ったことをそのまま書こうと思います。
運営しているクリエイター

#雑記

日常:2019/10/14 缶チューハイと落ち葉

炭酸水ペット3本、氷結レモンチューハイ2缶 3連休で買った飲料だ。チューハイは普段飲まない。これまで2缶も買ったことはない。そのくせ、一気飲みはせず、2回に分けて飲み干した。 身体の求めるものはバロメーターとして察知できる。僕がカレーを求めるときは風邪っぽい。マクドナルドは面倒くさいとき。アーモンドは気分のハリがないとき。これは人それぞれだろう。 100円の缶チューハイに、何を求めたんだろう。スッとしたかったのか、ビタミンCを欲していたのか、安かったからか、あるいは何で

日常:2019/4/24 美しい未来と、傍らのデスクトップ土方

連休がなんだ。本人が健康だったとしても、介護や育児に休みなど無く。「だいたいそうだろうよ」だいたいそうだ、としても、みんな適度に休みたいよ。キートン山田さんの声でツッコミを勝手に想像し、勝手にツッコミ返す。なんにしたって、健康第一、生きるの第一。 週末、義務として投票してきた。候補者の経歴を読むほどモヤる。スポーツやってました!経営してました!政治学んでずっと政治家です!地場硬いです!社会福祉の充実!税金減らします!極めつけはICT・AI入れます!よく分からない電話会社のC

日常:2019/4/5 我がタンとサラスヴァティ

舌の表面がひび割れして痛みがあるため病院に。舌のひび割れなんて考えたことがなかった。調べると口腔の乾燥か、細菌か、ストレスか、が原因らしい。たぶん乾燥と歯ぎしりのせいだ。「ストレスが原因」って、いろんな病気で言われてそうで、あらゆるお医者さんがテキトーに言ってる気がしてならない。そんなこんな考えるうち、名前を呼ばれ、クスリを塗ってもらって終了。すぐには変わらない症状。外気は乾いて沁みる。 舌って、かんたんに割れてしまうらしい。スプリットタンという身体改造があるが、ピアスの要

日常:2019/4/1 エイプリルフールを忘れていた

元号が決まった。あまり興味がないと言いつつ、朝からなんとなくソワソワしていた。 4月1日はただでさえ節目、始まりの日。多くの人が新しい暮らしを始めたんだろう。並木の桜は薄く色づいて、街頭には新しいプロモーション広告が溢れる。新しいスーツに身を包んだ新社会人。いつもの通勤路に、教科書の挿絵漫画のような特徴点を見つけて、今日の始まりを編集する。いや、実際は、ただいつもの路を足早に移動しただけだ。 会社は期の始まり。年度始めの会社なら、計画を立て、新しい予算をつけて、仕事が動き

日常:2019/3/29 年度末を探し歩いた

3月末、賑やかな新宿の深夜。喧騒をかわして、疲れた身体をホテルに運ぶ。送別会の群れが、至るところで笑い声をあげている。許されそうな雰囲気に甘えたい。年度末に置いてけぼりになりたい。まだ、タスクは終わっていないのである。 フラフラとたどり着いたホテル。受付のシュッとした男性が、ひしゃげた表情で「予約がありません」と言う。疲れた身体、すべてベッドに預ける気マンマンな僕は、わりと動揺してスマホの予約メールを確かめる。「宿泊日:4月28日」自分の誕生日だ。いや、ん、まて、今日は3月