見出し画像

わたし、こんな人です。(自己紹介)

そういえば、自己紹介がまだやったわ・・・
と思い急遽書き綴っております。
かなや なおこです。

あらためて自己紹介をしたいなと思い立ちました。
お読みいただけるとうれしいです。


簡単なプロフィール


名前 かなや なおこ
年齢 1986年2月
居住 大阪府のちょっとした片田舎
家族 夫・息子・ヒョウモントカゲモドキ2匹。
   現在妊娠中(9月下旬に出産予定)
好き 考えること 写真を撮ること 言葉を調べること
   書くこと ラーメン ひとり旅 読書
   ひとり時間 効率の悪いことを思いっきりすること
得意 資格の勉強 人の話を聴くこと 

これまでのこと


鬼のように怖い教師の父とそれにつき従う専業主婦の母のもと、
2人姉妹の長女として育ちました。

小学校5年生のとき、同級生からのいじめがきっかけで不登校に。
中学校は転校して通えていたものの、休みがちでした。
通信制の公立高校へ行き、卒業。
「文章を書く仕事をしたい!」と漠然と考えていたわたしは
1年半のフリーター生活を経て
大阪芸術大学通信教育部文芸学科へ入学。
7年半かかり卒業しました。

卒業後は、婚約していた彼の住む長野へ移住。
契約社員として働くものの心身に不調をきたし、破局と退職。
そして、生まれ育った大阪へ帰ることに。

帰ってからも派遣や契約社員で働きながらも
心身の不調で長続きせず離転職を繰り返しました。

2人目のモラハラ気味の婚約者と付き合っていたときに
社会保険労務士を目指すことに。
彼とは別れたものの、2回目の試験で合格しました。

その後、行政機関で非常勤職員として勤務し、
部署の異動はあったものの勤務を始めて6年目になりました。

7年ほどの婚活の末
夫とマッチングアプリで出会い、1年後に結婚。
息子にも恵まれ、現在第2子妊娠中です。

息子とわたしのツーショット♡


持っている資格・合格したもの


  • 特定社会保険労務士

  • キャリアコンサルタント試験 合格(妊娠中に一発合格しました)

  • 給与計算実務能力検定1級 合格

  • メンタルヘルスマネジメント2種 合格

  • FP2級 合格

  • 宅建士試験 合格

  • 日商簿記3級 合格

  • フォークリフト技能運転講習 修了

  • 両立支援コーディネーター基礎研修 修了

  • 育休後アドバイザー


noteをはじめたきっかけ


キャリアコンサルタントの試験勉強をきっかけに
「もっと人生や働き方について考えたことを発信したい!」と
感じるようになりました。

現在もアメーバブログで発信中ですが
妊娠や育児の備忘録となっています。

女性のライフスタイル、働き方などについて
特化したブログを書きたいなと思うようになりました。

「なおこのおしごとずかん」とは



インタビューを受けて下さった方の働き方や仕事への向き合い方
やりがいなどのお話を知ることで
読者の方の仕事理解や生きるヒントにつなげることをコンセプトに
立ち上げました。

わたし自身、転職回数が多く、また大学も7年半通うなど
イレギュラーの多い人生を送っています。
現在も含めて非正規雇用の働き方をとっています。

学生時代も何度か不登校になりました。

「どうしてわたしは、普通に働くことができないんだろう」

そんな考えに陥ってしまい
長く生きづらさを感じるきっかけにもなってしまいました。

いろんな人の話を聞くことは

「いろんな生き方があっていい」

「いろんな働き方があってもいい」

そんなきっかけになると感じました。

もともと自己肯定感がなかったり家庭環境の変化や体調の変化など
働くことへの悩みが生まれることは自然なことです。

働く場所や働き方は人の数だけある。

悩みという暗闇の中を照らす
ひとつの光となることができたら嬉しいです。

▼なおこのおしごとずかん一覧▼


これからのこと


現在noteでは
「なおこのおしごとずかん」を中心に発信しています。

キャリアコンサルタント試験に合格し
キャリアの専門家として一歩踏み出した今。

「なおこのおしごとずかん」だけではなく
人生の気づきやヒントになるような記事を
これから書いていきたいと思っています。

また、働き方に悩んでいる方のサポートも
できたらいいなと考えています。

たとえば・・・

  • 転職について応募書類の書き方や添削

  • 職場での人間関係の悩み

  • 仕事と育児などの両立についての悩み

また、難関資格である社会保険労務士を取得しており
妊娠中にもキャリアコンサルタント試験に一発合格していますので

  • 資格取得するための勉強計画の立て方

  • キャリコン受験生のロールプレイングの練習

  • キャリコン受験生の論述の勉強の仕方

こういったこともサポートさせていただけたらと思っております。

生きづらさを少し軽くできるような。
また何か頑張りたい方の背中を押せたら。
そんな記事を書いていけたらと思っております。

生活感溢れる部屋でキャリアカウンセリング!


最後までご覧くださりありがとうございます。


かなや なおこ

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?