マガジンのカバー画像

メンタル

6
運営しているクリエイター

記事一覧

自信の「つけかた」

自信の「つけかた」

自信をつけたい?

自信をつけたい、という相談を受けることがあります。
聞いていくと、自信がないんです〜という方の多くは、
「定性化したもの」
「なんとなく比較して」
「キラキラしたいのにそうではなくて」
など、抽象的なものを追いかけている方が多いなあという印象が多くあります。

抽象的なものを追いかけても効果と成長は測れない

私はもうすぐ40才です。
同世代の女性と話していても、
「長年仕事を

もっとみる
感情は選べる

感情は選べる

吉川です。

皆さんは感情をうまくコントロールできていますか?
私は、、できてるときとそうでないときがあります(笑)

仕事ではできるだけ出さないようにということは、プロであるから意識はしています。

先日知り合いの経営者さんから勉強した話を書かせてもらおうと思います。

感情は暴れ馬気分感情は暴れ馬。
わかっていても、なかなか振り回されてしまう人が多いそうです。

仕事についてもプライベートにつ

もっとみる
自分を、自分で育てる

自分を、自分で育てる

吉川です。

特に最近思うのは、この人ほんとに仕事できるなー!という人は、自分で自分を育てる習慣があるということが多いということです。

20歳前後までは親の影響、友人の影響、先生の影響は避けられないですから、自分としてできることとしては、できるだけ選ぶ、というところぐらい。笑

やっぱり大胆に自分で決めて影響を受けるということはしづらかったと思うんです。

ただ、20歳超えたら、自分で自分の影響

もっとみる
【メンタル】自分のものさしをアテにしないしし邪魔になることもある

【メンタル】自分のものさしをアテにしないしし邪魔になることもある

吉川です

自分の考え方の「ものさし」って、みなさん持ってますか?
自分の仕事の分野のことや、
得意なこと、
趣味のこと、、

おそらくそれぞれいろいろな分野で持っていることと思います

その「ものさし=判断の尺度」を持つことで、判断できるので、
経験に裏打ちされた自分のものさしを持つことは大事ですね

特に、今までの経験が生きる分野だと、そのものさしも活用できますね

では、それが、新しい分野で

もっとみる
【メンタル】苦手なことを超えるには:「それ」を見ているといつまでも超えられない

【メンタル】苦手なことを超えるには:「それ」を見ているといつまでも超えられない

吉川です
皆さんは苦手なことはありますか?

私もコミュニケーションは苦手で、
「コミュニケーションが苦手なんです」
「自分の話し下手を治したくて」

という人の相談を受けることがあります。

それってどう乗り越えたらいいんでしょうね?

もちろんたくさん経験することが一番かなと思うんですが、
大事なのは、

・自分が打ち込める、ワクワクしてたまらない目標を持つこと

かなと思います

なぜかとい

もっとみる

【メンタル】悩まないコツ

吉川です。
以前仕事ができる先輩からシェアいただいたことです。

悩まないためには、
自分のコントロール下にある、ないを明確にする
ということを教えてもらえました。

悩みがちなタイプの人の場合、自分のコントロール下にある・ないで
考える内容を整理するといいよと教わってきました。

一人で考えているとどうしても、コントロール下にないことまで考えが及んで悩んでしまうことがありますよね?
そうすると、

もっとみる