見出し画像

眼鏡のメンテナンスって、どんなことができるの?

どうも、田代です。

今更ですが、最近休日は岩盤浴によく通ってまして、その後に仮眠室で甲子園を見ながら過ごし、汗と涙を流すことで体と心をメンテナンスしております

今までそんなことなかったのに、ここ数年ですがスポーツ観戦で感動して涙する体質になりまして、年を取ると涙腺がどんどん緩くなるんだなと感じております笑

そんな田代の休日の話はどうでもよくて笑

〈あれ、、、意外と広まってない、、〉

突然ですが、日々店頭に立っていて、「あれ、意外と広まっていないことなんだなぁ」と感じて、これはちゃんと眼鏡屋として伝えていかなきゃいけないと考えていることがあるんですよ

それは、「眼鏡のメンテナンス」について 

例えば革靴の場合って、日常的に磨いたり、紐が傷んだら交換したり、物によってはソールがお店で交換できたりなど、できるメンテナンスがパッと思い浮かぶのですが、眼鏡のメンテナンスは、店頭に立っている限り、意外と知らない方が多いなと感じていますね、、

なので今回は眼鏡屋、もしくはご自身でもできるメンテナンスを紹介します!



〈その①「型直し」〉

眼鏡って歪むんです。

もちろん踏んだり落としても歪みますが、素材の性質的や保管状況によっては放っておいても歪んでくるんです。(特にプラスチック性のフレーム)

なのでそれによってキツくなったり、緩くなったり、傾いたり、掛け心地と見え具合にも影響してきます。

型直しの作業

「型直し」という、字の通りのメンテナンスがありまして、ヒーターや工具を使いながら、少しずつ元の状態に戻していくような作業です。

流石に自宅に専用のヒーターがある方はいないと思うので、所有者ご自身でやることは難しいです、、是非お店にお持ちいただきたいです笑

型直しの作業

ちなみに10年前くらい自宅でメンテナンスしたくて、ドライヤーでやったらフレームが垂れちゃってダメになったので、絶対に真似しないでください笑(本気)

所要時間は約10分くらいあれば基本的にはできますので、気軽に持ってきてください。

〈その②フレーム磨き〉

次のメンテナンスも自宅では多くの方はできません笑

主にセルフレーム(プラスチック)ですが、ずっと使っていると、最初ピカピカだったのに、使っていると艶がなくなって、古びた感じになってきますよね、、(人によってはそれを味と解釈する。)

写真にもある、通称バフという機械で磨きあげて、艶出しをすることができます

バフ掛けメンテナンスの様子


それで磨きをしてあげるとこんな感じになります!

Before
After

フレーム磨きは基本的には鯖江の修理専門工場でやってもらった方が断然綺麗に仕上がります。ただし簡易的な設備はお店にもありまして、CUBITTSポップアップイベント開催中の9月4日(日)まではサービスでメンテナンスをしておりますので、お気軽にご相談ください。(状態によっては修理工場送りにさせていただきます)

またメタルフレームなどは劣化で色が剥がれてきたりしますが、そういったものも再メッキや再塗装を修理工場で修理できます。


〈その③ ネジ締め〉

「おい田代、そろそろ家で出来るメンテナンスを教えろよ。」という声が聞こえてきたので、田代的に、「これは自宅でもできちゃうよ!」というメンテナンスを一つご紹介します。

よく店頭にて、「ネジが緩んでしまったので締めてもらえますか?」とメンテナンスのご依頼をいただきます。

その度にお伝えしているのが、「注意点さえ守ればご自宅でも簡単にできますよ!」と。

というのもネジ締めなどは基本的には1分くらいで終わります。なのでそれだけのためにわざわざご来店いただくのも申し訳ないな、、といつも思っちゃうんですよね。

ネジ締め

必要なものは下記2点
・レンズを保護する布(眼鏡拭きなど何でも)
・蝶番のネジに合うドライバー(眼鏡によってプラス、マイナス、サイズなどある程度異なりますので、精密ドライバーセットみたいなのがあれば事足りることが多いです)

あまりにサイズが合っていないドライバーなどで締めるとネジ山が潰れますので、それはご注意ください。

そしてそんな強い力は入りませんので、締めても緩い場合、もしくは締めると蝶番が固くなり閉じなくなるなど、そういう場合は他の原因がありますので、是非お店にお持ちください。

あと特にマイナスドライバーは手元がズレやすいので、レンズに傷を入れてしまう原因になります。なのでレンズは極力保護をしてください。

〈おわりに〉

眼鏡って必ずメンテナンスが必要なものなので、そのままメンテナンスせずに使い続けていると、ある日突然壊れることがあります。

こまめに状態を見てあげることで破損する前に気づけたりするので、それもメンテナンスの良さでもあります。

今回紹介したメンテナンス以外にもクリーニングの方法やグッズなどもありますので、また違う機会に紹介したいと思います。(実は2年前くらいに動画撮ってインスタであげてます笑)

あとメンテナンスに関して分からないこととか聞きたいことは気軽にいつでも聞いてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?