出典は大事

保存

昨今、たくさんの医学系の記事がネットや大衆雑誌に紹介されています。
皆さんは、どのような記事を信用していますか?

医師監修?有名なサイト?
色々ありますが、まず私は「出典の有無」、さらにいうなら「詳細な出典の有無」を何よりも大事にしています。

今回は、出典を探して苦労したよ、という話です。

ある医学系の論文を紹介した記事を見ました。
「夜型生活の人は糖尿病になりやすい」という記事です。
とても面白い記事だと思ったので、詳しくしりたいと思い、元となった医学論文を見たくなりました。
しかし、出典(記事の元となった論文名)が載っていません。

どうしたものかと思い、その記事が載っている他のサイトを探しました。
面白い論文だったので、他のサイトでも紹介されていました。
しかし、なんということでしょう。いくつか当たってみましたが、どれも出典が書いていません。いえ、正確には、出典が書いていても、なんというタイトルなのか、雑誌とその番号が何なのかが記載されていないのです。いくつか見た記事では筆者の名前や雑誌名だけが記載されている場合もありましたが、それだけでは出典にたどり着くことはできません。
正確には筆者名や雑誌名でなんとか検索を駆使すれば見つけることができるかもしれません。とはいえ、同性の筆者や雑誌に載っている論文は数多あり、すぐにたどり着くことはできません。そこまでして検索するのはめんどくさい、と諦めかけてしまいました。

結局、何件か同じキーワードの記事を探して、やっとその記事の出展がのったサイトを見つけました。俄然、そのサイトや著者の信頼度が急上昇しました。

我々が論文やこのnoteのような記事を書くときは、必ず出典を明記しています。
出典は主に著者名、論文タイトル名、雑誌名、雑誌巻号ページ数、年などです。
省略したときは、雑誌名、雑誌巻号ページ数などを記載する場合もあります。
DOI(Digital Object Identifier)やPMID (PubMed Unique Identifier)という論文の固有のIDナンバーのみの記載でも通じます。

みなさんも、記事を引用するときは、雑誌名や著者名だけでなく、必ず「巻・ページ数」がのっているか、「タイトル」が載っているもの。DOIかPMIDが載っているもの、(全てが載っているのがgood)またはリンク先を載せるようにしてくださいね。


【参考文献・サイト】
(紹介した記事の出典)
Evening chronotype is associated with metabolic disorders and body composition in middle-aged adults. J Clin Endocrinol Metab. 2015 Apr [PMID: 25831477]
(初回した論文の出典がきちんと記載されていた記事)
https://medley.life/news/5527b421d05b85160132e145/(2021/5/18アクセス)

(文責 山上)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?