見出し画像

生まれたところの話②

 ②です。

 今回はたしかおすすめの観光地とかなんとかを書くと言ってた気がするので、書きます。

 長崎にはいろんな観光名所があると思いますが、最近のおすすめは長崎空港の近くにあるガラスの砂浜です。
 ガラスと言っても、割れたやつをそのまま使うのではなく、特殊な加工をして砂のようにしているので素足で踏んでも痛くはありません(でも危険なので素足で上を歩くのはやめたほうが良いです)。
 いろんな色のガラスが散らばっており、太陽が出ているとキラキラ反射してとてもきれいなので、長崎について空港出たらまず行ってみてはいかがでしょうか。

 次に食べ物をいくつか。
 長崎の有名な食べ物といえばやはりちゃんぽんですが、個人的に美味しいのはハトシロールとカステラでしょうか。
 ハトシロールは魚をすり身にしたやつをパンで包んで上げたもので、かなり油がきついかもしれませんが、ジューシーでめちゃくちゃ美味しいです。
  元はハトシという中国の料理で、エビなどのすり身をパンで挟んで揚げたものです。
 家でも作れるらしいので、ぜひ一度食べてみてください。
 カステラはもう皆さんご存知でしょうが、実はカステラはあの黄色と茶色の四角いものだけではないんですよ。
 その中でも特に、桃の節句が近づいてくると出てくる桃カステラ一番だと思います。
 桃をかたどったカステラで、上には砂糖で作られた葉っぱや桃の模様が描かれています。
 砂糖で作られてるだけあって甘いのですが、おやつにめっちゃ良いです。
 毎年知り合いから送られてくるのですが、一度も店に買いに行ったことがないので、いつか買いに行ける日が来るといいなと思ってます。

 後少し字数が足りないので長崎に行ったら一度は食べに行って欲しいお店を。
 それは若竹丸という回転寿司です。福岡に3店舗となぜか神奈川に1店舗ありますが基本は長崎を中心としたローカル店です。やはり長崎の寿司屋ということもあって変わり種の寿司や普通の寿司屋には出回らない寿司が食べられます。
 数年前ですがフェアで鯨肉の寿司が食べられた時期があるのですが、定期的にやってるのかわかりませんがここでしか食べられないものが出てるときは絶対に行ったほうが良いと思います。

 修学旅行で長崎に行くけど見る場所ないとか、面白くないとか色んな意見がありますが、ご飯は美味しいし、つまらなくても見に行ってみると意外と今後の人生で役に立つものがあるはずです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?