マガジンのカバー画像

金子大地(JBN)

332
2022年8月に入社した金子大地です。ディレクション業務で学んだことや感じたこと、株式会社JBNの裏側について正直に書きます。
運営しているクリエイター

#言葉

考えるとは言葉にすること(金子)2023/12/18

昨日読んだ本に「考えるとは言葉にすること」という記述があった。 その通りだなぁと思う。 私がX(Twitter)やこの日報noteを書いてるのもまさにそう。思考を整理して文字に起こす。このプロセスで意味や理解を腹落ちさせるため。 たまに妻から「なんでそんなに毎日書いてるの?」と聞かれるが、その答えがコレ。 と、昔からそう考えていたかのように書いたが本当は違う。この本で読んで知ったことを文字にすることで再認識できただけ。 ちなみに本の続きにはこんなフレーズもあった。 こ

デジタルマーケティングとWebマーケティングの違い(金子)2023/11/29

デジタルマーケティングとWebマーケティングの違いを明確に説明できるだろうか(ドキッ)。 この問いの発端になったのは、社内で共有されたの以下の記事。 両者の主な違いは以下の表にまとめられている。 デジタルマーケティングはWebマーケティングを内包している関係にある。一般的なweb制作会社が行う"マーケティング"とはどちらにあたるのだろう。この記事でいうと、CMSやWeb広告の活用が中心となることが多いのであればWebマーケティングが適切っぽい。 では私たちはどうか。w

"普通"という言葉(金子)2023/10/23

私の好きな言葉の1つに「キミの普通は、ボクの異常」というものがある。 これは高校時代の恩師から実際に言われた言葉で、なぜだか31歳になった今でも忘れられずにいる。 (前に日報でも書いた気がする。。気のせいかな) どんな流れで言われたのかは忘れてしまったが、たしか私が「〇〇はオレにとっては普通ですよ」と恩師に伝えたところ、上記の言葉で一蹴されたと記憶している。 これだけ覚えているということは、よほどショック(悲しいという意味ではなく驚き)だったのだと思う。 大人になってこの

言葉が先を走り、信頼が追いついていない(金子)2023/08/25

少し前に「何を言うかよりも、誰が言うか」という言葉は呪いにもなりかねないみたいな話をした(気がする) この言葉を「誰か(例えば多くの人から認められた自分)になってからでないと、何も言ってはいけない」と捉えてしまう人が少なくない。初学者や業界歴の浅い人がよく言っている「自分なんか何も発信することない」という言葉の裏には、この呪いがあるのかもしれない。 でも実はそんなことなくて、どんな人でも誰かの役に立てるから発信を躊躇う必要はなくないかな?みたいな話。 一方で「何を言うかよ

言葉選びに気をつけたい(金子)2023/07/28

人は自分の知らない言葉が"3つ以上"でてくると、心のシャッターをスッと閉じます。 ワイヤーフレーム コンバージョン ナーチャリング はい、これでアウトです。もう二度と聞く耳を持ってくれません。 言っている側も決して悪気はない。 無意識なんだよね。 自分が当たり前に使いすぎているから、その言葉たちがいかに流通していないかが気づけないのです。 この話にも通じるのだが、そもそも一般的に人生でホームページを作る/リニューアルするプロジェクトに参加する機会って、ほぼないん

文章には自分の好みやルーツが反映される説(金子)2023/06/30

自分が書いた日報やTwitterを読み返すと、選ぶ言葉が平易だなと感じる。 その理由は明確で、単に難しい言葉を知らないだけだから。 と、思っていた(いる)のだが少し違う気もしている。 自分は難しい言葉を使っていない文章が好きだから、こういった文章を書いているのかもしれない(95%は最初の理由) 人が書く文章にはいくつか種類があると思っている。 例えば 漫画っぽい文章 小説っぽい文章 哲学っぽい文章 漫画っぽい文章は使う言葉が優しめだけど悪くいうとチープで、小説っ

文章に感情を足す(金子)2023/06/28

あるドキュメントを作成しているときに「文章に感情を足す」といいよと先輩から教えていただいた。 例えば 「人手が足りない」ではなく「人手が足りないので困っている」 「レスポンスが速い」ではなく「レスポンスが速いので安心する」 細かいニュアンスだけど、心の状態がわかるだけで親近感や納得感が高まる気がした。 この話を聞いたあと、私はこういった言葉の選び方や伝わり方に対してまだまだ考えられていないな…と反省した。 これは前の日報にも書いた記憶があるが、最近は「書く」と「伝わる

言葉を知らないことの怖さ(金子)2023/06/22

最新記事が出るたびにこの日報noteで感想を書いてる気がする。笑 言葉を知らないって怖いなと思った。 言葉の正確な意味を知らないまま、なんとなくの雰囲気で使う。お恥ずかしながら、私自身も思い当たる節がある… 特に専門用語や外来語。勝手な解釈で用いた結果、コミュニケーションに齟齬がうまれる場面に何度か出くわしたことがある。 Webやマーケティング業界でも頻発してそう。 齟齬の原因がこちらの理解不足のときもあれば、相手が言葉への認識を誤っているときもある。お互いが使ってい

流暢に、わかりやすく話せる方法(金子)2023/03/16

「流暢に、わかりやすく」話している人を見ると、この人お話が上手だなぁと感じる。 お笑い芸人のように元々おしゃべりが上手な人も一定数いる。何をしゃべらせても面白かったり魅力的に聞こえたりする、話の達人(A) ただ、この達人たち以外にも一定のトピックにおいては「流暢に、わかりやすく」話ができる人もいる(B) 私自身おしゃべりは好きだが全然上手ではなく、時々自分が何を言っているのかわからなくなることがある。しまいには話しながらそれに気づいてしまうことすらある。 どうすれば「流暢