マガジンのカバー画像

金子大地(JBN)

332
2022年8月に入社した金子大地です。ディレクション業務で学んだことや感じたこと、株式会社JBNの裏側について正直に書きます。
運営しているクリエイター

#仕事

ルールを疑う。あえてね(金子)2023/12/27

サムネイルで思わずクリックしてしまいました。 画像はPIXTAだそうです。素材サイトって眺めてるとおもしろいですよね。 そんなことはどうでもよくて、記事の中身もよかったです。 ルールを守らなくていいという話では当然なく、あえてルールを疑うと新たなモノの見え方や発見があるというお話。 webサイト制作にもある種のルール(型)があります。JBNはサイト制作のワークフローが細かく整備されており、再現性の高さやクオリティ担保の実現に大きく寄与していると思います。 一方でそれ

webディレクターは偉そう?(金子)2023/12/26

最近、こんなことがあった。 おそらくここでの「えらそう」の意味は、いわゆる"えらい"=「立派」や「優れている」というポジティブなものではない。 ニュアンスとしては、デザインもエンジニアリングもしていない=手を動かしていない=なにもしていない、その割にプロジェクトの目標設定や進行管理といった高飛車(に聞こえる)なことをしてる、如何わしいヤツ。 どこかの会社にいるような、役職だけあるけどボーッと何もしてない、でもお金だけはもらってる、そんな鼻につく人に使う皮肉をこめた"えら

「好き/嫌い」と「得意/不得意」の四象限で人を知る(金子)2023/12/20

最近ディレクター陣で読んでいる本の中で、「好き/嫌い」と「得意/不得意」の四象限で人を知ると良いという話が出てきた。 例えば「コミュニケーション」に対して、あなたはどう思いますか? 以下の4つから選んでください。 好きだし、得意 嫌いだけど、得意 好きだけど、苦手 嫌いだし、苦手 どうだろうか。1?3? ある事象に対して上記の4つから選んでもらい、目の前の人への理解を深めるというのは興味深いと思った。 これを使うときに気をつけたほうが良さそうだと思うのが、「得意

笑わなくていいところで笑うな(金子)2023/12/19

こちらの投稿が心に響いた。 めちゃくちゃ笑ってるよ、私。 1mmも笑わなくていいところで。 "心のバランスを取りに行ってる"という表現も言い得て妙。 気まずい雰囲気に耐えられないから、笑って中和しようとしてる。 それは弱さからくるものであって、プロとしての振る舞いではないのだろう。 "相手の心がスッと冷める"のもわかる。たしかに私も笑われる側に立ったときに「なんでこの場面でヘラヘラしてるんだ?」と思ってしまった経験がある。 きっと私も多くの人の心を冷ましてきたのだろう。

ドキュメントには適切な文字数があるはず(金子)2023/12/11

伝えたい。わかりやすくしたい。抜け漏れがないようにしたい。 真面目にそう思うほど、そのドキュメントの文字数は多くなっていく傾向にある。 文字数の多い/少ないの是非は一概に語れないとは思うが、文字でいっぱいのドキュメントを開いた瞬間に「うっ…」となることはないだろうか。 「うっ…」とは 読むのしんどそう… めんどくさい… 時間がある時に読も… というネガティブな気持ちである。 特に"相手との関係性が浅い"、"ドキュメントの重要性を感じていない"、"プロジェクトへの

「優れた指示」は「優れた結果」を生み出す(金子)2023/12/06

考えさせられる記事だった。 webディレクターの仕事は人に指示を出すこと。 (個人的に"指示"という言葉は好きじゃないが) これは意識高い系でも自己責任強め系でもなく、デザイナーさんやエンジニアさんからのアウトプットがディレクターの想定と異なっていた場合、その責任は往々にしてディレクターにあると思っている(それより自己責任強め系ってなんだ)。 このズレは記事内にもあるように 前提を伝えない 言語化が足りない このいずれか、もしくは両方に原因がある。 特に"前提を伝

裏目標のススメ(金子)2023/12/01

日報で書いたかX(Twitter)で書いたか忘れたが、私は担当する各プロジェクトにおいてクライアントと掲げる表の目標とは別に、自分だけの裏の目標を立てるようにしている。 裏の目標というと聞こえが悪いかもしれないが、決してクライアントを貶めようとするものではない。個人的にがんばりたいことや意識したいことを掲げるだけの話。それは自社のためのものだったり、自分だけのためのものだったりする。 そんな話を社内でしてたら、せっかくだから自社内で見える化しようという運びになった。 職種

人が仕事を先延ばしにする理由(金子)2023/11/30

成果を出し続けている人は、一般社員と比べて「すぐに仕事を始める割合が1.8倍から2.3倍も高い」というデータがあるらしい。 やらなければならない仕事をなぜか始められず、ズルズル先延ばしにしてしまったことがある方、たくさんいるのではないだろうか。 私は星の数ほどある。 では人はなぜ始められないのか。心理学的な理由が2つあるそう。 ①火事場の馬鹿力を知っている「締め切り効果」と言うらしいが、要は締め切りギリギリになるとがんばれる(やらざるを得ない)やつだ。一番ピンとくる理由

目標をやり切る。約束を守る(金子)2023/11/27

私は自分がアサインされた各プロジェクトで表側(クライアントに見せる)の目標とは別に、裏で自分だけの目標やトライ項目を立てている。 内容は自社のためのものだったり、個人的なものだったりとさまざま。もちろん、クライアントに不利益をもたらすものではないので悪しからず。誰もそんなこと思ってないか。 表裏の両方で目標を立てると、仕事へのモチベーションや発想も変わってくるので結構オススメ。 あと裏目標を達成して呑むお酒ってウマいんだよね。笑 話は変わるが、目標でいうとJBNでは期内

現状を正しく、モレなく把握する力(金子)2023/11/24

最近JBNではシステム要件の高い案件が増えてきてる印象がある。具体的なことは書けないが、〇〇を△△へ移行したり■■と××を連結したりするイメージ。 DXという世の中の大きな流れから来るものなのだろうか。コーポレートガバナンス強化の文脈もありそう。HubSpotを主軸としているからかもしれない。 前の日報にも書いたが、単純な「サイト制作」の領域から大股4歩くらいはみ出している気がする。個人的にはとてもいいことだと思っている。 こういった案件が増える中で、私のようなwebデ

ヒットを出すには数を打つしかない(金子)2023/11/17

ミーティングが終わった後に「あぁ…あれ言わなくてよかったな…」と思うことが少なくない。 意味もなく問題を大きくしてしまうような発言や正しいかもしれないが現実的に実現が難しいことを述べてしまうときがある。 当然、故意はない。自分の中では「伝えた方がいい」と思って口に出しているだけで、議論を散らかしたり迷走させたりしたいわけではない。 申し訳ないな…と思いつつ、だからといって「何も言わない」という選択肢は取りたくないとも思っている。ここ最近は。 たとえ自分が発言することで会

興味を持つために"知る"ことから始める(金子)2023/11/15

考えさせられる記事だった。 「仕事とは何か」という問いから始まり、最後は一番重要なのは「他人」に興味を持つことであるで終わる。 他人に興味を持つ、簡単なようで難しい。 仕事でいう"他人"は同僚、クライアント、ユーザー、パートナー会社。仕事はたくさんの他人との関わりで成り立っている。 いきなり「興味を持て」と言われても、具体的にどうすればいいのだろうか。 「今からあなたはトンボに興味を持ちなさい」と言われて「興味持てそうです!」と即答できる人は少ないと思う。 興味を持

笑顔で「また会いましょう」と手を振れる関係性を築きたい(金子)2023/11/13

「終わりよければすべてよし」という言葉があるように、モノゴトの終わりは大事。 仕事でも恋愛でもなんでも、気持ちよく終わりを迎えることの効能は大きい。逆にケンカ別れで終わってしまうとお互いにツラい。 例えばwebサイト構築プロジェクト。どんなにいいサイトを作っても、サイト公開後お互いハッピーな気持ちで終われないと不完全燃焼になってしまう。 ディレクターとして「私たち、いいサイト作れたよね」「いいプロジェクトだったよね」と振り返りできるものにしたいと常々思っている。 web

書き言葉と話し言葉は違う(金子)2023/11/07

書き言葉と話し言葉は全く違うことを痛感する日々。 どれだけ整ったスライドがあっても、端的にまとまった台本があっても、実際に口に出して話すとそれらがいかに役に立たないかを目の当たりにする。 (話す上で役に立たないというだけで、見て理解する上では役に立つ。いや、役に立たないは言いすぎた。効き目が薄いくらい) 私は話すことがあまり得意ではない。 正確にいうとアドリブで話したり流暢な言葉運びでモノゴトを伝えたりするのが得意でない。それでディレクターとして大丈夫だろうか…と思うが、