見出し画像

大好きな何かを話したいけど話したい訳じゃないなと思った話

M-1 の時期だ。youtube にも動画が沢山出ている。
そんな動画を沢山見てさ、たまたま見かけたお笑いコンビ、空前メテオ。このコンビの漫才が最高過ぎた。大好きなやつだこれ!!となった。

でね、空前メテオさんのネタをyoutubeにあるやつ全部観たんだけど、ほぼ好きなやつで、あーこのコンビの漫才沢山観たいわってなったし、これはね語りたいなと思ったんですが、
思ったんですが、今回の記事で書きたいことはちょっと違う。

語りたいなと思ったんですが、語りたい訳じゃないな、って思ったんですよ。話したいんじゃなくて、言いたいんじゃなくて、語りたいんじゃなくて。

で、何がしたいんだろうと思って考えてみたんだけど、多分『同じ温度の人と語り合って共感し合ってはしゃぎたい』んだな、って思った。

一方的に、空前メテオのこと知らない人に空前メテオのこと話したいとは思ってないな、って気付いた。で、多分これって俺がわりといつも思っていることかもな、って。例えば好きな漫画の話になったとして、全く同じ漫画を同じくらいの熱量で好きだったら「あれ面白いよな、あのシーンのあの」「あれでしょ!!あのoooがxxxで」「そう!!xxxでさ、あれやばくね!!!なwww」「まじwwww」みたいな、そんなのは憧れる。

憧れるが、そんな事には滅多にならんし、ならんと思って諦めてきた人生だった。なので誰かに何かを話したいと思うことがあんまりないな俺は、って思ってた。でもその「話したい」の意味って「一方的に話すことはしたくない、全然楽しくない」って意味だな、って思った。

前、たまたま店で進行方向別通行区分さんを知っている人と話すタイミングがあって、そんなに熱く語ったわけじゃないけどめっちゃ楽しくて。なんていうか、お笑い番組とかでも面白いところで笑い声があるか否かで面白さ変わる、みたいな。なんかそういうのが話をする時にもあるなと。話している時にテンション上がるタイミングで聞き手がテンション上がってるのを見たらめっちゃテンション上がる!!みたいな。共感すると嬉しい、って話かもしれん。

そんなことに気付いたな、って話w

この記事書き始めて、ふとね、「あ、もしかしてそういう言葉が日本語にはあるかもしれない!!一番適している単語が!!」って思って調べてみたんだけどね、あんましなかった。「話す」が互いに言葉を交わすという意味を含んでいて、「語る」「言う」「しゃべる」とかは一方的に話す意味しかなさそうではあったから、「語る」よりは「話す」に近かろうとは思うんだけど、話すんでも話せりゃ良いかって言われるとそうじゃなくってさ、この想いを共有したい的な意味を含むと足りなくて。
「話し合う」と「語り合う」だと語り合う方が合ってる風な雰囲気あるな~と思って調べたら、話し合う=語り合う+問題解決のための考えの述べ合い、って感じだったから、あ~その通りのイメージだわ、ってなった。まあ語り合うの方が俺がしたいことには近いか。でももうちょっと日本語ならあってくれても良いなと思ったけど、俺の検索力じゃ分からんかった。

話を聞く時も、話をする時も、テンション上がるのがやっぱ良くて、独りで話してテンション上げられる人もいて、そういう人の話を聞くのって楽しいけれど、俺は中々それが出来ないな~と思う。全く出来ない訳じゃないし、たまにそんな風に一方的に話してテンション上がってる時もある気はするけれど、なんかそういうの自分で気づくと冷めちゃう部分もあって難しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?