マガジンのカバー画像

諸種/四季

84
投稿:弊社担当者 多種/植物、仕事先で撮影した花卉/風景
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

2023.05.24 甘茶/伊吹虎の尾/柿木/苦参(眩草)/五倍子の葉泡吹

甘茶(アマチャ) 学名 :Hydrangea macrophylla var. thunbergii 科名 :ユキノシタ科 属名 :アジサイ属 原産地:日本 分類学的には山紫陽花の一変種が甘茶であるが、一般には、山紫陽花の他の変種も含んで甘味の強い系統が甘茶と称して栽培されています。古くからお茶として親しまれています。 伊吹虎の尾(イブキトラノオ) 学名 :Bistorta officinalis subsp. japonica 科名 :タデ科 属名 :イブキトラノオ

変わり花・実・葉④

2023年5月24日、小石川植物園で出会った変わり花・実・葉。 地湧金蓮(チユウキンレン) 学名 :Musella lasiocarpa 科名 :バショウ科 属名 :ムセラ属 原産地:中国 金色の苞葉(蕾を包むように葉が変形した部分)が蓮花のように見えます。苞の付け根にある多数の小さな筒状器官が花です。バナナや、芭蕉と同科ですが、果実は食べられません。中国では花が止血薬として用いられます。花名の一部に蓮と付きますが、蓮とは関係がありません。 小石川植物園のInstag

+17

202305.24 小石川植物園(東京大学大学院理学系研究科附属植物園)

2023.05.22 下野/未央柳/夏椿/葵/山紫陽花

下野(シモツケ) 学名 :Spiraea japonica 科名 :バラ科 属名 :シモツケ属 原産地:日本、中国、朝鮮半島など シモツケ属は、北半球を中心に約120種が分布しており、本種の他に雪柳(ユキヤナギ)、小手毬(コデマリ)などが観賞用として世界中で広く栽培されています。 未央柳(ビョウヤナギ) 学名 :Hypericum chinense 科名 :オトギリソウ科 属名 :オトギリソウ属 原産地:中国 別名 :美容柳(ビヨウヤナギ)、美女柳(ビジョヤナギ)

変わり花・実・葉③

2023年5月2日、筑波実験植物園で出会った変わり花・実・葉。 グレビレア・アルピナ 学名 :Grevillea alpina 科名 :ヤマモガシ科 属名 :ハゴロモノキ属 原産地:オーストラリア東南部、ニューサウスウェールズ州~ビクトリア州 学名のGrevilleaは、イギリスの王位園芸協会の創始者・チャールズ・グレビレアの名前に因み、種小名の alpina は高山に生えるという意味。 スパニッシュ・アイリス 学名 :Iris xiphium 科名 :アヤメ科 属

変わり花・実・葉②

2023年5月2日、筑波実験植物園で出会った変わり花・実・葉。 アガベ・アッテヌアタ 学名 :Agave attenuata 科名 :リュウゼツラン科 属名 :リュウゼツラン属 原産地:メキシコ東部 リュウゼツラン科は古くはユリ科(ユッカ、ドラセナなど)とヒガンバナ科(リュウゼツランなど)に分けられていたが、その他の形態的な近似性を重視したために1つにまとめられました。(キジカクシ科はその上位の科) 竜舌蘭(リュウゼツラン)という名称はアガベ属植物の総称です。同属にはテ

2023.05.02 紫詰草/細葉ショリマ/姫萱草/浜梨(浜茄子)/浜靫/微塵子浮草

紫詰草(ムラサキツメクサ) 学名 :Trifolium pratense 科名 :マメ科 属名 :シャジクソウ属 原産地:ヨーロッパ、西アジアおよび北西アフリカ原産 ハーブとして多用されています。咳止めや口内炎の痛み止めに効き、服用すると気管支炎、湿疹、外傷、るいれきに対する治療効果があるとされています。デンマークの国花、アメリカ・バーモント州の州花にも使用されてます。 細葉ショリマ(ホソバショリマ) 学名 :Parathelypteris beddomei(Bak.

2023.05.02 翁草/沖縄禎祥草/鏡蓋/唐紺照木/金蘭/九輪草/鈴蘭/長実蔓

翁草(オキナグサ) 学名 :Pulsatilla cernua 科名 :キンポウゲ科 属名 :オキナグサ属 原産地:日本、朝鮮半島、中国 絶滅危惧II類。和名の由来は、白く長い綿毛がある果実の集まった姿を老人の頭にたとえたからです。猫草( ネコグサ)という異称もあります。全体的に有毒成分を含みます。 沖縄禎祥草(オキナワテイショウソウ) 学名 :Ainsliaea macroclinidioides var. okinawensisokinawensis 科名 :キク

2023.05.02 箱根空木/三手楓/山法師/広葉玉水木/行燈真弓

箱根空木(ハコネウツギ) 学名 :Styrax japonicus Siebold et Zucc. 科名 :スイカズラ科 属名 :タニウツギ属 原産地:関東~東海地方の沿海地 和名は、生長した枝が中空になることから空木の名が付いたようです。しかし、空木はアジサイ科の植物であるのに対し、箱根空木はスイカズラ科の植物であり、花の構造などは空木の仲間とは異なっています。 三手楓(ミツデカエデ) 学名 :Acer cissifolium 科名 :ムクロジ科 属名 :カエデ属

2023.05.02 野茉莉/蝦夷譲葉/海南更紗満天星/肝木/小米空木/小判の木/沢柴蛇/結茨/谷空木/白雲木

野茉莉(エゴノキ) 学名 :Styrax japonicus Siebold et Zucc. 科名 :エゴノキ科 属名 :エゴノキ属 原産地:日本 和名は、果実を口に入れると喉や舌を刺激してえぐい(えごい)ことに由来します。果皮、果実は有毒。 蝦夷譲葉(エゾユズリハ) 学名 :Daphniphyllim macropodum var. humile 科名 :ユズリハ科 属名 :ユズリハ属 原産地:北海道及び中部以北の本州 北海道に見られる譲葉という意味合いで名付け

+25

202305.02 筑波実験植物園

2023.05.02 クレマチス

筑波実験植物園 クレマチス園 クレマチス 学名 :Clematis 科名 :キンポウゲ科 属名 :センニンソウ属 原産地:日本・ヨーロッパ・アジア 和名 :半鐘蔓(ハンショウヅル)、仙人草(センニンソウ)、風車(カザグルマ) クレマチスは、世界にたくさんの野生種、原種があり、これらの交配によって、多くの品種が生まれています。。英国では蔓性植物の女王とされています。中国では鉄線(テッセン)と呼ばれ、6枚の乳白色の花弁をもち、雄しべが花弁化している一つの原種のことです。