マガジンのカバー画像

20歳樹木オタクの、ひとり演習林

22
執筆者 三浦夕昇 樹木がとにかく好きな20歳。 日本の樹木や、森のことを、写真と共にゆる〜く解説。森の中を散歩するような気持ちで、お気軽にお立ち寄りください。個性豊かな樹木達が、… もっと読む
運営しているクリエイター

#石垣島

樹木図鑑 vol.5 オキナワウラジロガシ〜日本一大きいドングリの持ち主は、最近厄介ごとに巻き込まれているらしい〜 

沖縄の森に行くと決めた時、絶対に会いたかった樹のひとつが、オキナワウラジロガシでした。 彼は奄美以南の南西諸島の固有種で、「日本一大きいドングリをつける樹」として有名です。本土では、植物園で幼木を見る以外に出会う術がないため、どんぐりを入手しようと思ったら南西諸島まで出向かなければなりません。 ”日本最大”という分かりやすい称号、”南西諸島固有”という希少性から、一部のどんぐりマニアは彼を神のように崇め奉っています。その人気っぷりは凄まじく、ネット通販でオキナワウラジロガシ

樹木図鑑 その② ヤエヤマヤシ ~誰かにとっての”世界一”は、本当に”世界一”なんだ~

ヤシという植物は、何かと特殊なヤツです。 ヤシ科の植物は、主に熱帯を中心に分布しており、全世界で約1500種存在するとされています(研究者による見解の差あり)。 日本では、比較的寒さに強いワシントンヤシ(北米原産)、カナリーヤシ(カナリア諸島原産)、ビロウ(日本原産)等が関東以西の暖地で街路樹として用いられているため、目にする頻度は結構高い。”ヤシ”という植物の独特なフォルムに、馴染みのある方も多いと思います。 多くのヤシは、かなりの樹高まで育ち(一部の種は30mを超える