見出し画像

2021/03/09 はじまりの合図

みなさんこんにちは。ヒデです。

みなさん何かに取り組む時に最初にやることってありますか?

いわゆる「ルーティン」みたいなものです。

僕は
・毎日続けているものは、「最初に日付を書く」。
・コードを書くなど集中しなければいけない時は冷たい水を飲む
・資料をつくるときは大体のページ数分空白のページをつくる
・ギター、ピアノを弾くときは好きなコードを鳴らす

といった最初の0.1%を決めています。

その「0.1%」が自分の「やる気スイッチ」に繋がるかは結構ムラがあるのですけど、僕は一つのことに集中するとそこに深くダイブするので、まずは「顔を水につける」という行動が次の行動を促してくれることが多いです。

人間やり始めるまでがめんどくさいですよね。やり始めたら結構進むってわかってるのに全然取りかかれない。

多分続けることよりも、実行することよりも、「はじめること」が難しいんじゃないかなって思う。

だからその後集中力が続かない、継続できないイメージがあっても、とりあえずはじめてみてしまうのです。

そして一番気持ちいいなって感じる瞬間「はじまりの合図」にします。

・毎日続けているものは、「最初に日付を書く」
 →毎日続いている実感が持てる

・コードを書くなど集中しなければいけない時は冷たい水を飲む
 →リフレッシュするときの気持ちいい水

・資料をつくるときは大体のページ数分空白のページをつくる
 →資料全体が仕上がってきている感を感じる

・ギター、ピアノを弾くときは好きなコードを鳴らす
 →聞いていて落ち着く、プロっぽく聞こえる綺麗なコード

やるのもやらないのも自分の自由です。そして自分の時間は限られているので、できる限り短い時間でたくさんテンションあげたい。なので僕は一番美味しいところを最初に持ってきてます。

みんなが取り組んでいることの「はじまりの合図」研究家・アドバイザーになろうかな。

今日も新しいことに取り組む人が、幸せな気分でいられますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?