見出し画像

プチ旅行記in氷見

こんにちは。じゃくしゃ(@jaxsha_spl2)です。


普段、実家にこもりきりの引きニートじゃくしゃですが
友達が引っ張りだしてくれたおかげで久しぶりに外で遊べたのでせっかくだし日記でもつけてみようかと。


今回遊びに行ったのは氷見市

富山県の端っこにある小さな街で、氷見寒ブリが有名な漁業のまち。

うまそう


本日の愛車(運転は友人)

富山は中心市街地を除いて交通インフラが終わっているので、レンタカーを借りて氷見市までドライブしました。

最初の方は天気が良くて、立山様もきれいに見えていましたが、走っているうちに天候が悪化。

氷見に着く頃には絶妙に盛り上がらない曇り空でした。


氷見魚市場食堂

無骨な漁港

カモメ(ウミネコ?)もいっぱいいて”海に来た”って実感湧いた

最初に訪れたのは氷見魚市場です。

いかにも”港町”って感じの渋い雰囲気の氷見漁港 ここで氷見寒ブリが揚がる


僕は昔、近江町市場(金沢市)を訪れたことがあり、魚市場=やかましくて活気のある場所、みたいなイメージを持っていました。

こんなかんじの。

だから氷見もあんなかんじなのかな~なんて思いながら魚市場に入ったのですが、実際には近江町市場とは全く逆。

漁師さんがいて、漁協の方がいて、飾り気もない質素な感じ。魚を買いに来るお客さんもいないし、ただ職員さんが静かに作業をしているだけ。

波打ち際には水揚げされた魚を狙ったサギたちも屯しており、職員の方が「どけどけどけ~ほら、邪魔だ邪魔だ」と言わんばかりにサギを無視してリフトを運転してました。

彼らにとってここにサギがいるのは当たり前で、海で働くのも当たり前で。

僕は親戚に漁師もいなければ自分自身漁師になったことももちろんないわけで、こういう漁港は何もかも珍しく見えるのですが、漁師さんたちにとっては珍しくもなんともない。

彼らは僕とは全く違う人生を歩んできたんだなぁ、と世界の広さ、いろんな人が生きていることを思い少し感慨深い気持ちになりました。


浮いた食堂

食堂の入口も無骨of無骨で、食堂などおまけに過ぎないとすら思わされるような質素なたたずまいなのですが

中に入っていくと、ポツンと浮いた雰囲気のおしゃれな外装が。

ここが氷見魚市場食堂です。

お店の外では職員さんが黙々と作業をしていたのとは対照的に、ランチタイムの食堂はほぼ満席の大盛況。

主に50~60代の観光客らしき方がほとんどで、一部に作業着を着たサラリーマンの方も訪れていました。

お店の中は、外の閑静な雰囲気が嘘のように活気に満ちていて、ここだけ近江町市場みたいでちょっと不思議な感じ。笑


魚がうめぇんだ…

ここで食べられるのは、氷見自慢の新鮮な魚を使った贅沢な海鮮丼

炙りサワラが香ばしくてとても美味でした。

看板メニューは、ブリ・アジ・マダイ、そして炙りサワラが乗った氷見浜丼

友人撮影。撮るのうますぎる

さらに、最初は普通に・後半はお茶漬けのように出汁をかけて二度おいしい氷見海鮮漬け丼もおすすめです。

少し冷える4月の雨にあら汁の暖かさが沁みる…

ちなみに、海鮮丼を頼むとおまけで氷見の魚のうんめぇ出汁を使った贅沢な土鍋の漁師汁がついてきます。

お値段は一人当たり約2000円ほどと少し割高なのですが、その値段を補って余りあるほどの満足感を得ることができました。

ご馳走様でした。


雨晴海岸

こうして、氷見の絶品海鮮丼に舌鼓を打った我々ですが
飯を食っただけで帰るのもなんだか味気ないということで、少し呉西を観光して帰ることに。

正月にCMで見るアレ

今日の景色は0点

最初に訪れたのが、高岡市北部にある観光スポット・雨晴(あまはらし)海岸

富山県民ならだいたいCMかなにかで一度は見たことがある観光地で、晴れの日は立山がめちゃくちゃきれいに見えます。

晴れてるとこんな感じ 見たかった


追いつけないまま大人になって

また、雨晴はヨルシカの名曲「ただ君に晴れ」のロケ地としても知られ、撮影に使われたこの海岸や踏切も見てきました!(オタク大興奮)

ちなみにこの踏切に着いたくらいでスマホの充電が底をつき、せっかく聖地巡礼したのに写真は一切取れずじまいに…泣


高岡大仏

続いて訪れたのが、同じく高岡市にある高岡大仏

正直、経済学部なので僕以外に歴史オタクはおらず、みんなあまり興味を示さなかったので速足で大仏の足元に展示してある仏画を眺めて帰りました…笑

もうちょっとゆっくり見て帰りたかったというのはここだけの話にしておきます。

お線香を立てて、ちゃんと仏様に手合わせて帰れたのでよしとします。しゃーない。

地獄とか、万物流転みたいな仏画がいくつかおいてあったのですが、いかんせん速足でしか見れなかったので内容があまり残ってなくて本当に後悔してます。
せめて写真があればよかったのですが、雨晴で電池使い切っちゃったし…

仏教的世界観、個人的にはとても興味がある分野なので今度もう一回ちゃんと観光してみたいですね。

個人的には、自分の家の宗教でもある浄土真宗のルーツ・本願寺とかも将来的には訪れてみたいなと思ってます。

シンプルに京都行ってみたいので、いつか京都観光記も上げられたらいいな。

一人旅もしてみたいし。


おわりに

魚はうまかったし海岸はあんまり綺麗じゃなかったけど1時間に一本しか走ってない氷見線をカメラに収めることはできたし大仏も拝めたし

大変満足でした!
富山に住んでると、地元の観光名所ってあまり行こうと思わない(観光行くとしたら隣県とか名古屋とか行きたくなる)ので氷見や高岡を観光できたのはちょっぴり新鮮でもありましたね。

氷見線。田舎なので1時間に一本しか走ってない激レア鉄道。

ご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?