見出し画像

白単エンチャスピリット

真紅の契り開幕!真紅の契り開幕!
マジックやってますか?僕は気が狂うくらいやってます。

なんか結局大して環境変わってない気もするが、赤単をちょろっと見かけるようになったり、黒絡みのデッキが増えたり、コントロールが増えたりと一応変わっていっている兆しはある。
まあどっちにしろ緑単と白単ばっかなんだけどな!

新段最初の記事はカニを射出するデッキにしようとしてたのだが、あまりにシンプルに弱く、本当に悲しくなってきたため少し寝かせておく。
弱いデッキを使うのは心の余裕があるときしか出来ないんだ。

 

というわけで今回は、新段のカードを主軸にしたデッキの中でちゃんと勝てるものを紹介。

白単のスピリットデッキである!知らん概念。
俺以外に使ってるやつ見たことない。

基本は白アグロだが、見慣れぬカードがたくさんあるため、一枚ずつ紹介していく。

 

【カード紹介】

このデッキの核となるカードがこちら

ドーンハルトの殉教者カティルダ
死んでからのほうが強いんじゃないかともっぱら評判である。

こいつは自軍のスピリットとエンチャントの数だけデカくなる。
スピリット部分だけならよくあるカードっぽいが、エンチャントにも対応してデカくなるおかげで「相手を除去しつつパンプアップ」という悪質な動きが可能となる。

気軽にメチャクチャなデカさの飛行絆魂持ちになるため、こいつでゴリ押ししてライフレースを破壊するぞ!というデッキである。

盤面取れてると思って油断したアグロを絶望に叩き落とすクソデカライフゲインは楽しいね。

 

このカティルダと似たような効果を持つパワーカードが神聖なる憑依。

1つ目の効果はそこまで盤面が整う前に決着がつくのであまり意味がないが、2つ目の効果が強烈
エンチャントを出すたびにスピリットの数に等しいスタッツのスピリットが出てくる!

自動的にカティルダのスタッツは2ずつ上がっていくことになり、仮にカティルダを除去されても神聖スピリットにカティルダを憑依させれば攻撃力が倍以上になってゲームエンド!

この2枚のカードを使い多角的に盤面を掌握し、勝利を掴むぞ!

 

なにはともあれスピリットを並べたい。

現環境で一番気軽にスピリットを出せるクリーチャーといえば、やはりクラリオンのスピリットである。

カティルダ自体が3マナと軽いので、どんどん増やして対処不能のサイズに育て上げてやろう。

クラリオンを吹いてもらうための1マナ枠として
クリーチャー:犬
エンチャント:パラディンクラスと放光の恵み
そして農家の勇気
計10枚採用している

デッキコンセプトから外れてるような気もする農家の勇気だが、実はフラッシュバックで唱えると自身が追放されるため、犬が余分にデカくなる。
クラリオンが出ていなくとも1枚で4/4警戒の犬を作れるため、意外とつぶしが利く。

この中での期待の新人が放光の恵み

オーラ呪文というのはつけているクリーチャーが除去されるとついでに剥がれてロスになるというピーキーなカードで、エンチャントを場に残したいこのデッキ的にもあまり使いたくない。
ただこれは破壊されたとしてもなんのデメリットもなく場に残ってきて、もののついでに相手の速攻持ちクリーチャーを全員機能停止させる。
1マナでやっていいことじゃないだろ

自分より遅いデッキ相手にはブロッカーという役割を根本から否定する恐ろしい効果を生む。

警戒をつけるという地味な表面の効果も、カティルダにつけると実質+2/1したあと飛行絆魂警戒で護身完成となるので悪くない。

 

2マナ帯はクラリオンに加えていつもの野心家がスピリットでもないのにいる。
やっぱり強いカードはどこにいても強いからね、しょうがないね。

新参の双刃の霊は単体では弱いが、カティルダと相互に降霊エンチャをつけ合ってフィニッシャーになる役割を持っている。

クソデカ飛行絆魂二段攻撃は当然ゲームが終わる。
表裏両方でカティルダのパンプが出来る真紅の契りスピリットはやはり使い勝手がいい。
普通に放光をつけたり全体修正を受けたりすると馬鹿にできない圧力になるのも良。


帰ってきたガラスの棺こと監禁の円環は効果範囲が少し狭いため2枚だけの採用にし、仮初めの時間とあわせて追放除去エンチャ6枚体制になっている。

下に吸血鬼がどうだとか書いてあるが特になんの意味もない。ただのフレーバーテキストである。

 

3マナのエンチャントで今最もアツいのが婚礼の発表。
情報公開の段階でそれなりに強いな〜とは思っていたが、実際に使ってみると想像以上に強い!

2体のクリーチャーで攻撃すればドロー、しなければ1/1トークンの生成をするということを3ターン行った後に全体強化エンチャントに変身する。

まず3マナで3回ドローもしくはトークンを出したあと全体強化までするのは普通にメチャクチャである。6マナぐらいの動きしてない?

攻撃しない=盤面が取れていない状況にはブロッカーを出してくれ
攻撃する=攻勢に出ているときには二の太刀を引き込むドロー誘発
スキがなさすぎる。

クラスピやら神聖なる憑依でトークンが並んでる状態で変身すればほぼほぼゲームエンド級の制圧力を発揮する、攻守ともにこのデッキの核である。

 

【総括】

取れる動きの幅が広く、犬・野心家・スピリットで速攻をかけるもよし、除去コントロールのように動いてじわじわ盤面にエンチャントを増やしたのちカティルダで一発逆転するもよしと、攻守ともに堅い安定感のあるデッキとなっている。

 

ただ、今一大勢力である白単のサリアに恐ろしく弱いのは注意。一応クリーチャーで殴る戦術も取れるとはいえ厳しいのは厳しい。
ポータブルホールのエンチャント版早くくれ。

サリア対策したければ仮初めの時間をスカイクレイブの亡霊に変えていけばいいが、トークンと除去に弱くなるため良し悪し。

もうサリア→レーデインなど、どうしようもないのは運が悪かったと切り捨てて、しっかりエンチャントを増やしていく構成にしたほうが結果的に勝率がいいため現在こうなっている。

 

使ってて楽しいし今までにない動きができるので、
もし使う予定のないカティルダやら神聖なる憑依を引いてしまい、腐らせてるようなら作ってみてもいいんじゃないだろうか。

 

デッキレシピ

2 農家の勇気 (MID) 24
4 ドーンハルトの殉教者、カティルダ (VOW) 21
2 神聖なる憑依 (VOW) 17
20 冠雪の平地 (KHM) 276
2 パラディン・クラス (AFR) 29
4 石縛りの使い魔 (STX) 31
4 クラリオンのスピリット (KHM) 6
4 仮初めの時間 (MID) 6
4 婚礼の発表 (VOW) 45
4 不詳の安息地 (KHM) 255
2 双刃の霊 (VOW) 40
2 放光の恵み (VOW) 31
2 監禁の円環 (VOW) 7
4 光輝王の野心家 (ZNR) 24


 


 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?