見出し画像

今年を振り返るためのアイディア

さて、今年も残り2日となりました。
いつもより丁寧に掃除をしたり、要らないものを捨てて必要なものを買い足したり。
季節感のないマレーシアでは師走という実感がなかなか湧かないのですが、今年を締めくくるために、意識して年末らしいことに取り組んでいます。

真夏のクリスマスも終わりました

今年はマレーシアに移住するという、私にとっては大きな変化があった年であり、生活面が大きく変わったのはもちろんですが、精神面でも大きな変化があったように感じられます。今年の出来事や気持ちをしっかりと残しておきたいと思い、今年の振り返りをしています。

年末に今年の振り返りをする人もきっと多いと思うので、私の振り返りトピックについてのアイディアを共有したいと思います。

idea1: 今年をひとことで表すと?

私は「milestone(人生の節目)」な今年でした。年を取って、人生を振り返ったときにも思い出すであろう年。
漢字一文字で表現するのもでもいいですよね。私はそれなら「転」になるかなぁ。

idea2: 目標に対しての達成度

ー 目標に対してどんなアクションを取ったか、何をやったか
ー そこから学んだこと
今年のはじめに具体的に目標を決めたのですが、笑っちゃうほど達成できてませんでした。というのも、去年設けていた週末の振り返り時間を思うように作れていなかったのもあり、自分がどのくらい目標に対して進んでいるのか、目標自体が本当に達成したい目標であるのか(方向修正も可能ですよね)をちゃんと考えられたなかったんですよね。目標を常に気に留めておくの、大事です。

本記事は振り返りにフォーカスして書こうと思うので、来年の目標等については置いておきますが、上記を踏まえてじゃぁ来年はどんなアクションをする?と考えていこうと思います。

idea3: 今年成し遂げたこと、学んだこと

目標に対してだけでなくても今年できたことや学んだことをリストアップして、今年頑張った自分を褒めてあげましょう!

私は
・韓国旅行と日本へ一時帰国
・ヨガやワークアウトを通じて、自分の身体や精神の状態を気にかけるようになった
・デニムのサイズがサイズダウンして、20代の時に履いてたデニムがまた履けるようになった
・イスラム美術館やモスクに行って、マレーシア(イスラム教)についての理解を深めて、宗教文化に興味を持つようになった
・お部屋をいつも綺麗に保つことができた
・英語のスキルが少し上がった実感を持つ瞬間が何度かあった

idea4: 1ヶ月毎のハイライト

手帳やカレンダー、写真、SNSの投稿などを振り返って、1ヶ月毎の主な出来事を書き出していきます。
月ごとに1枚、写真を選んでも楽しそうですね。というわけでやってみた!

idea5: テーマごとに振り返る

私だったら
・今年行ったライブやコンサートのリスト
・今年行ったコーヒーショップのリスト
・今年読んだ本
を書き出しておきたい。今年買ってよかったものリストや、今年行ったレストランなども残しておくと楽しそう。

idea6: 今の気持ちを書き出しておく

シンプルに今の気持ちをひたすら書き出しておく。出来事などよりも自分の気持ちって結構忘れがちで(私は特にそう)、今年書いていたジャーナリングを見返すと、嬉しかったこと、悲しかったこと、写真には残っていない些細な自分の気持ちを愛おしく思えます。
忘れちゃいたいような気持ちも書き出してリリースしておくと、すっきりしたりします。

私は来年から手帳とジャーナリング用のノートを一本化して、いわゆるバレットジャーナルに本格的に取り組んでみようと思っているので、そのノートを探しにこれから街へ出かけます。
次のnote記事は来年のバケットリストを書きたいな。

どうぞ、よいお年をお迎えください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?