【産後18日目】産後の雑感2 産後ケア施設のことなど

心配していた台風が過ぎ去った。
わたしの住む地域では、風が強かったものの、停電や洪水などの被害はなかった。
が、ほんの最近まで最高気温35度とかあったのに、急激に気温が下がって、寒い、服がわからない…と困惑している。
大人は自分で考えられるからいいけれど、ベビの服をどこまであたたかくすればいいのか悩む。

そして気づけばもう9月も下旬。
8月は、正期産に入りいつ産まれるかな〜、と思いながら、臨月を堪能(?)して終わり、9月に入ってすぐ出産だったので、9月はほぼベビ関係の記憶しかない。
こうやって、これまで以上にあっという間に時間が過ぎていくんだろうなあ…(恐怖)

そんなことを思いながら、産後の雑感その2。

産後ケア施設の拡充求む
産後ケア施設やホテルなるものが存在することを最近知った。
産後数ヶ月以内のママ及びベビ(及びその家族)で、ゆっくり休みたい人、家族の協力を得るのが難しい、育児に不安がある人などが利用の対象とのことであるが、こういう施設がもっと世の中に増えて欲しいと切実に思う。

わたしは今実家にいるが、正直母が割とギリギリの状況かなと感じている。
祖父と犬の世話もあるし仕事もある中、ベビの夜泣きやミルクで寝不足になったりしているので、ここで母が倒れたら立ち行かなくなるなと思っている。
(犬はさておき、祖父がそれなりに手もかかるし性格上ストレスも溜まっている模様)

それもあって週末は自宅に帰っていたのに、とりあえず1ヶ月は実家にいろと言われて帰ってきたのだけど…

こういう施設を利用することができたら、実家や家庭の負担もかなり軽減できる。
そもそも頼れる実家があるママさんばかりではないし。
わたしが利用した産院も、このような取り組みを始める検討をしていたのだと、先日のアンケートの意味を今更ながら理解した。

産院では1ヶ月検診というものがあるけれど、正直そこまでの1ヶ月がきついのよ、というのも今では切実に思う。
産んですぐの体、慣れない育児に睡眠不足。
いくら子がかわいくても、もし若くして出産しようとも、きついものはきつい。

だからわたしは正直、藁にもすがる思いというか、金なら積むからやってくれ、くらいのテンションなのだけど、だからと言ってお金を湯水のように使うこともできないし、経済的に厳しい人で利用したい人とかもそれなりにいるんじゃないかと思うので、このような施設利用の補助もあるといいのになと思う。
そういうの、ふるさと納税とかでも税金の使い道として挙げてくれないかな。

まだ遠い将来のことだけど
娘が産まれて、将来のことにいろいろ思いを馳せる。
この子もいつか結婚して妊娠出産とかするのかな〜。
それがすべてではないから絶対とは言わないけど、何らかの形でどうか幸せになってほしい、とりあえず悪い男には引っかからないでほしいな……
とか、急激に、一般的に言われる親心を理解しつつある今日この頃。

自分はしてないくせに、と言われたらそれまでだけど、やっぱり結婚式とかあげて欲しいな、なんて思ったり。
かわいい娘の花嫁姿見たいなあ。

そしてそして、もし幸いにも孫が生まれたりなんかしたら、帰ってきたいと思ってもらえる実家でありたい。
(とりあえず、わたしも体力付けとかねば……)

気さくな実家のお隣さん
数ヶ月前に、実家の隣に新築が建って、若い家族がひっこしてきた。奥さんはわたしのひとつ上で、2人の子どもがいる。
母はその人と近所ということもあってLINEを交換しているとは聞いていたが、先日うちに、別のお隣さんと一緒にベビを見に来た。
わたしははじめましてだったけど、すごく気さくでよさそうな人だった。

今、わたしのベビのために歯固めをハンドメイドしてくれているらしい。
わたしとはほぼ会ったことがなかったのに、お隣さんと言うだけでそんなものを作ってくれてありがたいなあ。
いい人が越してきてくれてよかったな、と思った。


眠くなってきたので一旦切り上げよう。
次の授乳に向けて仮眠をば。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?