【生後50日時点】成長

昨日で、早くも娘が生まれて50日が経った。
ことあるごとに、早くも……とか言って時間が過ぎていくんだろうな。と思う今日この頃。
こわいこわい。

最近の娘と新米ママの成長。

泣きやませ方が分かってきた

最近は、このくらいの泣き方だと、抱けば寝るか大人しくなるよね、とか、この時間でこの泣き方だと、お腹すいてるから飲むまで気が済まないよね、とか、いくらか分かるようになってきた。
これは大きな進歩。


オムツ替えで泣き止むことも

新生児期は、泣いてる時はオムツを替えようとなんだろうとサッパリということもあったけど、最近はオムツを替えると泣き止むことも結構ある。
なんならオムツ替え中に泣き止んでおとなしくしてくれる。
快・不快の感覚がわかってきたのかな〜。
成長!

ご機嫌で起きている時間が増えた

新生児期20日目くらいまでは、起きている時は泣いてるか寝てるかという感じだったけど、最近は、ご機嫌な様子で起きている時間も増えた。
どこかを見て手を動かして、宇宙人と交信してるみたいな仕草をするのもカワイイ。

泣いていても沐浴に入れると泣き止む

新生児期は、泣いている時は何をしてもだめと言うことも多かったけど、最近は、ガッツリ泣いていても、沐浴で掛け湯をして、湯船に付けるとほぼ必ず泣き止むようになった。

入院中助産師さんからも、胎内では羊水に浸かっていたから基本赤ちゃんは沐浴が好き、と聞いていたけど、生まれてしばらくは、泣く時は沐浴関係なく泣いていて、沐浴好きじゃないのかな、とか思っていた。
でも最近は無事泣き止むようになって嬉しい。
ただし、お湯から出してタオルに乗せると、高確率で泣いてしまうのだけど。笑


あやすと笑うようになった

これが1番嬉しい成長かもしれない。
この時期の赤ちゃんは、パパママとのスキンシップが嬉しい旨、子育てアプリに書いてあったので、頭、おでこ、ほっぺなど、体のパーツをいいながらつんつん触っていたら、ほっぺをを触るとニコニコ笑うように。
次の日も、その次の日も、ほっぺをつんつんするとニコニコするので、ほっぺを触られるの好きなのかな。
それから、別の日には、抱いて歌を歌ったらその時もニコニコしていた。

新生児のころから、人の顔をじっと見ることは良くあったが、あやしてこんなに明らかにリアクションを返すというのはなかったので、こちらの言動に対して笑ってくれるのは本当に嬉しいし癒される。

そして、とっても表情豊かな娘。
わたしは娘を産むまで、新生児やこんなに小さな乳児に触れ合った経験がほぼなく、驚きつつも、赤ちゃんって意外とそうなんだな、と思ってたけど、周りからも、この月齢の割にはよく笑うし表情豊かだね、と言ってもらえるので、その部分大事にしてあげたいなあ。


脳も心も体もぐんぐん発達していく大切な時期。

彼女が起きている間は、可能な限り声掛けなどしてあげたいなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?