そして心療内科へ

毎日、反抗的、暴言、暴力が増え、笑顔もなくなっていった息子。。

もう無理だ、、毎日泣く生活に限界を感じ始めていた。

わがままで自分勝手で、自分の思い通りにならないと癇癪を起こす。

学校ではとてもいい子のようだが、家では私の言うことは全く聞かず、神経を逆撫でするような言い方や暴言を吐きちらす。

叩くことをいけないことだと何度言い聞かせても

きかない。

私が怒るとさらにギャアギャアとわめく、泣く、叫ぶ。

もう心療内科に連れて行こう。

そして、落ち着いている時に、病院に連れていった。

私と息子と医師と3人で話したあと、息子と医師と2人で話す。

しかし、結果は無駄に終わった。。

何のヒントも答えも見つからなかった。

心療内科は児童の心理専門ではないし、発達障害の診断もできない。

ただ息子と話した後、医師は私に息子さんはとても恨みやすい性格だ。自分の思い通りにならないと気がすまない性格で型にはめられることが嫌い。

まあ、なんとなく分かっていたことで、結局他にアドバイス的なものもなく、解決にはならなかった。

私は、長男をどう育てていいのかがわからなかった。叱るのか褒めるのか突き放すのか、甘えさせるのか、、

状況によって気分もコロコロ変わる長男。。

どう声をかけたらいいのかが分からなくなっていたから的確なアドバイスがほしかった。

そしていっそのこと発達障害と診断された方が扱い方がよくわかるかも知れないと思った。

はっきりと診断されれば、この性格が私の育て方によるものではなく障害が起こすものだということがわかるし、自分のせいではないと分かれば気持ちも楽になる。

いくらか対応の仕方も学べるのではないかと思った。

なので次に、療育センターへ問い合わせてみたのです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?