見出し画像

社内全員Figmaを使えるようにしよう - システム開発内製化

Figmaは今最も勢いのあるデザイン・コラボレーションツールです。

今回はテクニック論的な話になりますが、自社の全員がFigmaを使えるようにするススメについて書いていきます。

メリット

何よりもメリットは、多くのノーコードツールがFigmaのインポートをサポートしていることです。具体的には以下です。

  • Webflow:Webサイトノーコード

  • Bubble:Webアプリノーコード

  • Bravo Studio : モバイルアプリノーコード

Figmaのデザインをそのままインポートできます。
また、サービスを作った後は必ずデザインの修正が発生します。
その際に社内の全員がFigmaを使える場合は、誰でも修正が可能になります。

Figmaで代替できるもの

Figmaはデザインツールに限らず、コラボレーションツールでもあります。
以下のユースケースに対応できます。

  • プレゼン資料の作成と発表

    • Figmaを使って可能です。

  • ホワイトボードのディスカッション

    • Figmaを使って可能です。

  • データフロー、フローチャートなどの設計

    • Figmaを使って可能です。


ユースケースについては以下を確認してください


組織の学習コストに敏感になろう

現在、慣れたやり方・慣れたツールでできる方が短期的には良いです。社員からの反感も買いません。しかし、システムデザインのためのFigmaといった位置付けであれば、学習するのが億劫になってしまいます。

Figmaを使ったことのある人は学習コストをすでに払っているため、導入は簡単かと思いますが、使ったことない人からすると、学習コストが面倒です。

現状、Figmaは最も盛り上がっているデザイン・コラボレーションツールであり、Figmaさえ作っていればWebサイトもアプリも作れる時代です。そのため、Figmaを社内標準ツールにして、Figmaで代替できるツールを解約するやり方は非常に良いと考えています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?